ということで続編です。
ちょうど見頃を迎えていたのが菜の花でした↓
で、そのクローズアップ↓
規模は小さいですが、芝桜も見ものでした↓
同じく地面に張り付く系の花ではネモフィラなんてのもあります↓
園内の至る所で勝手に咲いてるタンポポも近寄って撮影↓
こちらは桃の花と水仙の共演↓
別な所の桃の花をクローズアップで↓
濃い色のもあります↓
最後はスズランみたいな可愛い花が印象的な馬酔木(アセビ)↓
今回紹介したのは全て脇役って感じでしょうか。
主役はいよいよ次回登場の予定です。
(当然つづく)
「国営昭和記念公園」地図
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- mashさん [2011年4月20日 17:37]
- fornax8さん、ふたたびこんにちわ。
菜の花も花盛りですねェ。
芝桜、実にきれいです。規模が小さいように見えないですよ。
馬酔木(アセビ)って???馬が食べると酔っ払うのかしら? - fornax8 [2011年4月20日 20:50]
- mashさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
昨年は桜と菜の花の見頃がかぶっていた時期に出掛けたのですが、
今年は両者の共演を見ることができませんでした。
芝桜は有名どころと比べると、面積的にかなわないと思います。
「馬酔木」は、馬が葉を食べると中毒症状を起こすことが語源とか。
当て字でもない漢字名なので、これでアセビとは読めませんね。