この判決が正しいのなら、何の為の国民投票だったのか?
国民投票は民意を聞いてみる為のもの?
もし、EU離脱を覆せば、国民投票を無視することになる。
民主主義の基本にある代議員制度は、選ばれさえすれば後は、民意など無視して良い。というものではないはずです。
つまりは、国民投票での決定は国民の総意として最優先に尊重されるべきではないでしょうか?
逆に言えば軽々しく国民投票をするべきではないという事です。
では、もしイギリスが離脱を撤回したらEUは、どうするか? 多分、簡単には残留を認めないでしょう!
結局、イギリスの離脱手続きを遅らせるだけの足掻きに過ぎない気がします。
世界は、アメリカを初め、EU、東アジアの問題、シリアの混乱とか、混迷を深めるばかりです。
そんな中で、日本は振り回されるのではなく自立し、確固たる日本の道を切り開く必要があります。
ところが日本政府や要人は、目先のエゴや保身に夢中です。
ここまで成長して来て、国の威厳や権威を守り世界に存在価値を示せるかの大切な時期です。
アメリカと共に奈落の底に沈むことの無いことを願うしかないのでしょうか?
国民投票は民意を聞いてみる為のもの?
もし、EU離脱を覆せば、国民投票を無視することになる。
民主主義の基本にある代議員制度は、選ばれさえすれば後は、民意など無視して良い。というものではないはずです。
つまりは、国民投票での決定は国民の総意として最優先に尊重されるべきではないでしょうか?
逆に言えば軽々しく国民投票をするべきではないという事です。
では、もしイギリスが離脱を撤回したらEUは、どうするか? 多分、簡単には残留を認めないでしょう!
結局、イギリスの離脱手続きを遅らせるだけの足掻きに過ぎない気がします。
世界は、アメリカを初め、EU、東アジアの問題、シリアの混乱とか、混迷を深めるばかりです。
そんな中で、日本は振り回されるのではなく自立し、確固たる日本の道を切り開く必要があります。
ところが日本政府や要人は、目先のエゴや保身に夢中です。
ここまで成長して来て、国の威厳や権威を守り世界に存在価値を示せるかの大切な時期です。
アメリカと共に奈落の底に沈むことの無いことを願うしかないのでしょうか?