レンジャーズの試合振りや、キャッチャーの質の悪さに嫌気を示していたダルビッシュ有です。
3年目から得点力の無さに加えて、チームの成績も優れずトレードを待っているかのような素振りでした。
ただ、配球を読まれてホームランを打たれる流れを変えられるか?は疑問です❗
マー君と同様で、直球の威力が後一足りないから配球を読まれれば脆いところがあります。
二人とも、高めの真っ直ぐを上手く使えないと長く好投は出来ない。特に、マー君は投球の球筋が片寄り過ぎています。 同じ球筋が続けば、一流選手には打たれます。
だから、二人とも勝ち星も上がるが負ける試合も増える。 これはキャッチャーの能力にも比例しますが、大リーグの捕手には余り期待出来ません。
ドジャースに移籍して、勝ち星だけが増えるかと言えば少々、疑問です。ダルビッシュ有自身が、何処まで目一杯投げる気になるか?
今までのように、無理せず長く投げ続ける事を優先すればば、其なりの結果に終わるはずです。 ただ、現状のドジャースなら地区優勝くらいは大勝負でしょう❗
3年目から得点力の無さに加えて、チームの成績も優れずトレードを待っているかのような素振りでした。
ただ、配球を読まれてホームランを打たれる流れを変えられるか?は疑問です❗
マー君と同様で、直球の威力が後一足りないから配球を読まれれば脆いところがあります。
二人とも、高めの真っ直ぐを上手く使えないと長く好投は出来ない。特に、マー君は投球の球筋が片寄り過ぎています。 同じ球筋が続けば、一流選手には打たれます。
だから、二人とも勝ち星も上がるが負ける試合も増える。 これはキャッチャーの能力にも比例しますが、大リーグの捕手には余り期待出来ません。
ドジャースに移籍して、勝ち星だけが増えるかと言えば少々、疑問です。ダルビッシュ有自身が、何処まで目一杯投げる気になるか?
今までのように、無理せず長く投げ続ける事を優先すればば、其なりの結果に終わるはずです。 ただ、現状のドジャースなら地区優勝くらいは大勝負でしょう❗