hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

馬鹿オランドに振り回されるフランス国民のレベル!

2015-11-25 12:44:11 | 日記
日本と似たりで、指導者のレベルは、国民のレベルに比例するようです。

国民のレベルが低ければ、その国の民主主義も健全には、育ちません。 民衆ほど支離滅裂で翻弄させられ易いものはないでしょう!

ですから、今の先進国のように国の中が、バラバラの状態になり、混乱と暴走が続きます。
民衆が主導して国を率いるなんて妄想です。

馬鹿オランドでは、イスラム国に翻弄され、何をして良いのか分別が付かずに、右往左往して周辺諸国に掛け声を掛けていますが、周辺諸国の首脳達も迷惑だとは言えませんから、適当に相槌の状態です。

これから、何処までイスラム国が頑張れるか?
この混乱が、世界に拡がることは間違いありません。
日本はと言えば、狙われ易いイベントが山積みです。 イスラム国に日本まで手を伸ばす余力があるかどうかは、予測が難しい現状です。

阿呆な安倍に振り回されるレベルの国民なら自己責任です。
甘んじて試練に立ち向かうしかありません。
覚悟が必要ですね!

トルコによるロシア機爆撃!

2015-11-25 01:36:54 | 日記
シリア、イスラムの複雑な事情であろうが何故、突如の爆撃なのか?
領空侵犯と言うが、この地域の侵犯なんて日常茶飯時であろ!

トルコを経由してイスラム国から原油が流れているのも周知の事実である。

トルコにとってイスラム国の存在が何らかのメリットを享受してるとすれば、ロシアの空爆はトルコにはデメリットである。
シリアのアサド政権を支持するロシアと反政府勢力を支援するアメリカが、共同してイスラム国を攻撃するという現状。

このシリア、イラク北部は全く複雑怪奇である。
イラク内部もスンニ派とシーア派の争いに周辺が入り乱れて協力する。
これにイスラム国が絡んでの戦闘である。

今の時代に、このロシア機撃墜で二国が戦争に突入することはないと思うが、ロシア側が報復措置を取ったりすれば、エスカレートし兼ねない。

それにしても、南シナ海の中国といい、シリアのアメリカ、ロシアといい、一歩間違えば戦争に突入する危険な動きである。

ところが、冷静に見てみればアメリカが直線的に戦争当事国にならないような図式になっている。

南シナ海でも当面、衝突するとすれば、ベトナムやフィリピンであろ。シリアにおいても直線、衝突するのはトルコやヨルダン?

今、世界はアメリカ中心から中国、ロシア、インドを中心とした世界に変わろうとしています。

アメリカ自身も、一部に戦争に支えられた経済からの脱却を目指す勢力が台頭しかけています。
アメリカが変われるか、どうかは世界に大変大きな影響が及びます。

一部には、濡れ手で粟の甘い汁を吸う時代が忘れられない連中も多いでしょう。 争いや戦争の続く地域と、金融経済やエネルギーで熾烈な競争を続ける地域も存在し益々、世界は複雑に絡んで試練を受けなければならないでしょう!

日本のように愚民ばかりを育てていては、とても世界の変化に順応出来ません。
アメリカも同様です。世界は成長し、大きな変化を遂げようとしています。

世界の中心に在って、世界を主導出来る国で居るには、それに相応しい品位と風格が必要です。

果たして、アメリカは、日本は、それに相応しい力を付けられるか?
試練の時です。

自民の野党、隠れ自民化!

2015-11-24 03:58:00 | 日記
この手法は昔から政界には存在していました。
政界だけではありません。

昔、労働組合が強固であった時、経営者側が苦肉の策として、労働組合幹部を経営者側の一部に巻き込んで弱体化を図りました。

それ以降、瞬く間に、労働組合が弱体化し、労働者の地位も低下し、労働者の労働条件は悪化の一途を辿りました。

このように、闘いの相手を味方に引き入れて、闘い相手を弱体化する作戦は、闘いの常套手段になったのです。

現在の政治社会では、野党の半分が隠れ自民の状態です。 昔の野党、社会党は解党寸前ですし、民主党はと言えば、政権交代の失敗で完全に死に体状態です。
一旦、離れた民意は容易に戻ることはありません。 表面上、野党になった渡辺善美や平沼と言った御仁は、ほぼ自民です。

つまり、政権側には、都合の良い組織化です。
国全体を見ても、公務員の名の人員を減らしても、関連団体や予算の使い方で関連会社や下部組織を増やせば、影響力は増えます。

つまり国家寄りの人員を増やせば増やすほど、体制は維持出来る訳です。

こういった組織作りこそ、一部の権益を守る為に大きな貢献をしてくれます。選挙でも有利に働いてくれるし、反乱分士を抑えてくれます。

国を統治する者にとって、安泰こそ重要ですが、問題は安泰や平穏を重視するあまりに、発展や成長を疎かにしてしまう危険性です。

何事も程々であるべきです。 政治の世界でも安泰ばかりを追求していれば組織は疲弊します。

国や国民の未來を思えば、村社会のままでは国は滅びます。
世界は日々、進化しているからです。

靖国への仕掛けは、単なる悪戯?

2015-11-24 01:29:46 | 日記
爆発物の規模からして、テロというような、大袈裟なものとは思えません。 しかし、この傾向は、世界に拡がる、恐怖社会への入口でしょう!

満たされし者と満たされざる者の格差への不満です。恐怖社会の根底には耐えず、不満の鬱積があります。

不満に対する反発エネルギーの鬱積は、限度を越えれば沸騰します。

この沸点の境目を見間違えば、暴動、反乱、テロと変わるのです。

日本政府も与党も、国民の不満の程度が理解出来ていません。
ところが、この流れは容易に変わりません。

中東やヨーロッパで起きているテロとの戦争でも、各国の首脳達は、ここまで来ても流れを止めることが出来ず、それぞれの国に火の粉を浴びて尚、油を注ぐ状態です。

ところが、貧乏クジを引くのは指導者達では、ありませんから、彼等は他人事のような対応しか出来ません。
誰を悪者に仕立て上げるかに必死です。 結局は、テロを悪者として恐怖社会を形成するしか能がないのでしょう!

資本主義社会の夢を売り、恐怖を焚き付けて商売を拡げ利益を最優先する社会構造の構築です。

民主の名の下に、自由だ、競走だと何よりも金儲けを第一に考える社会です。
この金儲けを優先する考え方への反動が満たされない者の不満となり、鬱積が続くと、反動から混乱、デモ、動乱と発展します。

現代では、これにテロが加わってヨーロッパのような症状になります。

日本にテロが頻繁に起きて欲しいとは、思いませんが、今のような一部に権益ばかりが偏る社会は好ましくありません。

行き過ぎれば必ず是正されるべきですし、誰の意志でなく、必ず是正されます。それが社会と言うものですし、世界です。
今の世界を御覧なさい!
明らかに、民主主義社会が是正される姿です。
先進国も発展途上国も、違った意味で、民主主義を修正している現状です。

民主主義を見誤り、現状を見失う世界の要人達が民衆を益々、混乱の中に引き摺り込んでいます。

靖国神社に限らず、不満の捌け口として日本中が狙われる時期に来ています。ある意味、ここが始まりです。

この危ない状態は、遠ざかることは、ありません。 国を率いる者達が本当に国民の安全、安心を考えるなら、現状の在り方を変えない限り危ない社会が続きます。

国民の努力が報われる社会です。 一部の人間に不当に権益が集中する社会では、いつまでも社会は安泰しません。

益々、ガス抜き、気休めで丸め込まれる日本!

2015-11-23 18:11:28 | 日記
年を負う毎に、気休めの息抜きやイベントでガス抜きされ、辛さも、痛みも忘れ去る日本民族です。

世界に何が起きようと、選挙で一時的に政権交代しても、時が過ぎれば元の木阿弥です。

大阪の選挙を見ても結局、隠れ自民の維新が茶番を演じているに過ぎません。

政治や国について、正面から取り組む姿勢は市民には、ありません。
参加していると意識だけさせて、自己満足をすることに浸る選挙民ばかりです。

ですから結局、お上の安泰が優先され、何も変わらない日本です。
本質的には、変わって欲しくない連中が目論んだ筋書き通りに進みます。
全ての人間が人間らしく生きていける社会から、どんどん遠ざかっていると感じる人は少いでしょう!

一部の人間とってのみ、都合の良い社会でも、当座の満足や気晴らしがあれば、それで十分と思い込ませる事が、支配する側には重要なのです。

遠い未来や国の将来を考えたなら憂える状態でも、保身を考える連中には、どうでも良いことなのでしょう!

民衆には、後一歩、深く物事を考える能力が無いのです。 ここに民主主義の限界があります。

民主主義の終わり?フランス国民の愚民化!

2015-11-23 09:54:47 | 日記
所詮、民衆なんて愚かな集団です。
誤った情報に振り回され妄想、暴走を繰り返します。

正しく導いてくれる者が居なければ、迷走して道を踏み外します。

民主主義を目指していた時代は、少しは意志統一が図られ方向性が保たれていても、ただの一時的な気紛れに過ぎなかったのです。

民衆が主導して国や社会を統治出来るなんて幻想でしょう。

やはり、集団を率いるのは中心に、指導者が必要です。 統率する者と導かれる者の立場が逆転した状態は長く続きません。
所詮、民衆は愚かな生き物です。 間違った情報や悪意な先導に振り回されます。
フランスの国民を見て御覧なさい。

自由だ、平等だ、友愛だと、国の指導者達から叩き込まれた幻想を真に受けて、迷走しています。

民主主義の時代は終わるのです。 民衆は、思考が統一されません。 耐えず戸惑い、右に左に迷走します。

一つ間違えば、ナチスのような暴挙さえ受け入れるのです。
確かに、優れた指導者も少ないでしょう。

しかし、バラバラに纏まり切れず翻弄される民衆より、優れた指導者を選択し、その指導者が道を踏み外さなければ、平和や安全には近いでしょう!

民衆や民意に任された政治なんて儚い戯言です。 民衆には信念も思想もありません。
在るとすれば、民衆や民意を利用して、権力の座を狙う者の策略です。

それが今の世界です。
民主主義を悪用するのが現代です。
欧米の民主主義が朽ちたのも、ここから来ています。

柏原明日架さんシード、おめでとう!

2015-11-22 17:45:09 | 日記
今日の大会で、福田選手と1打差で終わって、僅かな賞金差で獲得賞金額50位!
柏原明日架さんが来期のシード権を獲得しました。

色々と敵も多いでしょうが、応援するフアンには来期の楽しみが増えて大歓迎です。

若い柏原さんだから、それ程には拘りが無いかも知れませんが、先は長いです。 来期は、優勝争いを沢山して下さい。

今年の女子ゴルフは、イ・ボミさんの活躍が際立っていました。 日本、大好きなイ・ボミさんですし、私も好きな選手ですから応援しますが、日本選手の頑張りも期待します。

若手の中では、柏原明日架さんが一番です。
周囲のヤジ馬に振り回されず、勝ちに拘って集中して下さい。

もうベテランになった横峯さくらさんも、今はアメリカです。
ここからの5年が人生を決めます。 色々な人との出合いの中から、何を学び何を身に付けるかで、人生が変わるのです。

柏原明日架さんの来期に注目します。優勝しても奢らず次の優勝を謙虚に目指して下さい。

大いに期待しています!

自由、平等、友愛、フランスの嘘!

2015-11-22 00:00:55 | 日記
フランスにも、欧米にも民主主義や友愛を語る資格があるとは思えません。

欧米やフランスが語る自由や平等、友愛なんて言い換えるなら、恵まれた自分達の保身であり、友愛などとは程遠いエゴでしかありません。

互いの安心、安全を守るという精神なら、過去の自分達の悪業を、ひた隠しして友愛なんて語れないはずです。

何百年、何千年とヨーロッパや中東を支配して富や財を略奪して来たフランスが、今になってイスラム国に脅かされて、自由、平等、友愛?

奴等の言う自由、平等、友愛の精神が実行されて来たのなら、今のようなテロに怯える事態には、なっていないはずである。

日本でも安倍が、国民の安心、安全と口にするが、国民の安全、安心なんて優先順位で言えば後のまた、その後!

先ず、自分達の保身と地位や名声が第一です。
口と腹は別物です。

フランス国民も、ヨーロッパの国々の人達も、自由や豊かさに酔っているのです。
ある意味、妄想や幻想に浸る病を患っているのです。
今まで散々、酷い目に合わされて来たイスラムの人々の憎しみや苦しみは理解出来ないのでしょう! 能天気病を患っている自覚も無いですね!

奢れる者の独り善がりの思い付き、自由、平等、友愛です。
日本も、これに近い現状ですから直接、被害に合わないと解らないでしょう!

最近のテレビ、観ますか?

2015-11-21 00:29:28 | 日記
馬鹿げたバラエティか、安い出演料で視聴率が取れる、お笑い芸人!
それ以外は、出演する側がテレビ関係者に頭を下げて御願いするグルメや医療関係の番組ばかり!

観ていて気分が悪くなる番組ばかり!
ニュースとスポーツ番組以外は、観るに価しません。

こんなテレビばかり観ていたら人間、明らかに馬鹿になります。子供達は、尚更です。

日本のドラマも質が堕ちたものです。 韓国ドラマに人気が集中するのも当然ですね!

たまには暇潰しで、さんまの番組やナイトスクープを観ることもありますが、昔に比べてコマーシャルの占める時間が長くて、クドイからコマーシャルになるとチャンネルを替えます。

特に最近では、ニュースも報道にも、怪しい内容が多いように感じます。
数字にも中身も、操作や捏造が沢山、含まれています。
勉強出来ていない人には見抜けません。

大企業の申告や税金の在り方にも、カラクリが多いです。一般国民や人民を欺いて、ホクソ笑む要人達です。

あなたは騙されていませんか? 騙されていても気付いていないんですね!

錦織君、惜しくもフェデラーに敗れる!

2015-11-20 01:30:32 | 日記
シャコビッチに完勝したフェデラーである。
後一歩、及ばなかったが、未だ進化していた錦織君!今年は、体力的に限界かと思えてた夏場でしたが、このファイナルを観て未だ、成長していると感じさせてくれました。

練習による成長もあるでしょうが、コースの読みとか、ショットの鋭さが相当に増しています。

絶好調のフェデラーに、もう少し近付いたという事は、相当に期待出来ます。 もう限界かなんて、失礼しました!

最年長のフェデラーが立ち直って絶好調なんですから、最年少の錦織君に期待出来ないなんて失礼でした。
ゴルフの松山君、ジャンプの高梨さん、体操の内村君、白井君、水泳の萩野君とか期待出来る若いアスリート達、頑張って下さい!