大相撲九月場所@両国国技館を観にいくことになりました。
今朝10時からネット販売が開始されたのですが、初日の桝席はあっという間に空席がなくなりました。
イス席になってしまいましたが、とても良い席が取れました。
今からすごく楽しみです。
午前中から両国国技館に行こうと妻は言っています。
午前の取り組み、相撲博物館、お土産、ランチ、ちゃんこ屋台などから中入り後まで1日中楽しめますね。
たまり席は販売されていませんが、何のことかわからなかったので、調べてみました。
溜(たまり)とは土俵際のこと。
たまり席は、土俵間近の席のことで「砂かぶり」ともいいます。ここでは飲食などは禁止されており、力士が落下してくる可能性があることから、席に保険が掛けられているとのことです。
そうであれば、私は、たまり席よりも土俵に近い桝席がいいですね。
次の機会には、桝席で観たいと思います。
今朝10時からネット販売が開始されたのですが、初日の桝席はあっという間に空席がなくなりました。
イス席になってしまいましたが、とても良い席が取れました。
今からすごく楽しみです。
午前中から両国国技館に行こうと妻は言っています。
午前の取り組み、相撲博物館、お土産、ランチ、ちゃんこ屋台などから中入り後まで1日中楽しめますね。
たまり席は販売されていませんが、何のことかわからなかったので、調べてみました。
溜(たまり)とは土俵際のこと。
たまり席は、土俵間近の席のことで「砂かぶり」ともいいます。ここでは飲食などは禁止されており、力士が落下してくる可能性があることから、席に保険が掛けられているとのことです。
そうであれば、私は、たまり席よりも土俵に近い桝席がいいですね。
次の機会には、桝席で観たいと思います。