着付けのところで書くのを忘れました。
襟が着崩れてきたときに、どう直すかという点です。
わたしは、襟芯に、ぺらぺらのうす-いプラスチック芯を
使っています。
三河芯の方が、自然な襟元ができるようですが、
もう、最初に買ってしまったので、もったいないので
これでやっています。
ただ、これだと、どうしても襟が浮いてきます。
プラスチック襟芯は短いので、伊達締めや紐で
収めることが難しいように思います。
そこで、このプラスチック芯の端に
それぞれ12~13センチくらいのガーゼの切れを
縫い付けました。
そうすると、ちょうど、長襦袢の襟先にこの布が
でてきますよね。襟元が崩れてきたら、この布を
少し引いて調整することができます。
あと、衣紋抜きを長襦袢に縫い付けておいて
襟が詰まってこないようにします。
あ、つける布は薄い方がいいです、
分厚いのをつけると、半襟の下をくぐらせるのが
難しくなります。
襟が着崩れてきたときに、どう直すかという点です。
わたしは、襟芯に、ぺらぺらのうす-いプラスチック芯を
使っています。
三河芯の方が、自然な襟元ができるようですが、
もう、最初に買ってしまったので、もったいないので
これでやっています。
ただ、これだと、どうしても襟が浮いてきます。
プラスチック襟芯は短いので、伊達締めや紐で
収めることが難しいように思います。
そこで、このプラスチック芯の端に
それぞれ12~13センチくらいのガーゼの切れを
縫い付けました。
そうすると、ちょうど、長襦袢の襟先にこの布が
でてきますよね。襟元が崩れてきたら、この布を
少し引いて調整することができます。
あと、衣紋抜きを長襦袢に縫い付けておいて
襟が詰まってこないようにします。
あ、つける布は薄い方がいいです、
分厚いのをつけると、半襟の下をくぐらせるのが
難しくなります。