ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

☆寒い一日でした!

2014年02月06日 | 日記
 今朝は、寒くて目が覚めた。
 薄い羽毛布団の上に毛布を掛けて就寝している。
 何時もだと「(暖かい布団から)出たくないなぁ!」と思うのだが、今朝は体温が上がらない。
 身体を丸く縮めるも寒い。
 寒いなら起きてやれと寝床を抜け出た。
 朝食の準備をしていると窓越しに白いものが舞っている。
 雪である。
 朝食も終わり休息しているところに、一通のメールが入った。
 「成田に向うバスの中、行って来ます」と云う内容である。
 オーロラを観に、フィンランドに行くという。
 オーロラは、気象条件とかによって、確実に観られるもので無いという。
 出発に先立って「(観られるかどうかは)賭けみたいなもの!」と云っていた。
 「ダイナミックな光景(オーロラ)が観られることを祈っております!」と返信した。
 遥遥と訪ねて行くのであるから、存分に目的が達成出来ることを祈りたい。
 電磁気的に光を発すると言うオーロラであるが「フレミングの法則」を習った程度では理解出来ないのでしょうね・・・!
「凄かったよ!」と言う土産話を待ちたいと思います。
コメント

☆今日を楽しむ・・!

2014年02月06日 | 日記
 今日、オーデォに関する I 氏等の”往診”を受けた。
 我家のオーデォを I 氏に聴いて頂くのは、永いお付き合いにして初めてある。
 予告して頂いていたとおり、S氏を伴っての御来訪であった。
 私の家に来るにあたってI 氏は「ディジタル音源の素晴らしさを体験してもらう」と云う事であった。
 S氏は、御自身の”装置”を持参して頂いた。
 装置とは、音源を収容したパソコン、D/A変換、電流伝送機器(送受信と電流から電圧信号に変換する)である。
 なお、S氏が御持参して頂いた装置が、私の音源を収容したパソコンと同等となるものである。
 結線変更を行う。
 我家の装置(チャンネル・デバイダー(3CH))の入力に、S氏の出力を接続する。
 期待の初・音だしである。
 所用があり15時過ぎには帰宅されるという間、クラシック・JAZZの音楽(音源)を聞かせて頂いた。
 そして、帰宅されるにあたって、私のPCとS氏のPCにある「We Get Requests(Oscar Peterson Trio)」を聞き比べた。
 表現(説明・感情表現)が難しいが、私のモノに比べ”薄皮を剥いだ”様な音質でS氏のモノは鳴っていた。
 因みにS氏のPCは「Macノート」 私はWindows7である。
 音楽再生には、多様化したWindowsより、Macの方が優れていると云う者が多いことを実感させられる体験(聞き比べ)で、あった。 私のパソコンは、メモリー(HD容量)の残量が少なく、増設メモリーが必要な状況である。
 増設HD費用代を転用して、Macの購入に向けることも”可”と思うのである。
 聞き比べて(音楽は)”Mac”との想いが強まっている。
 I氏から、私のオーデォ装置について「良く鳴っている!」と云う講評を頂いた。
 従って、雑音(残留ハム音)を無くすための方策して、音源であるPCの他、LPレコードを聴くための「RIAA規格のアンプ」を手配しなければならない。
 雑誌にあった回路図を頼りに、製作も楽しめる”自作で”と思っている。
 凝ったケースとか、装丁に拘らなければ、部品代2000円程で出来ると思ってる。
 I&S氏の、往診(訪問)をうけ、楽しむ”おもちゃ(題材)”が出来た。
コメント