ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

今よりも善くしたい

2015年10月10日 | 日記
 又しても、音楽再生装置に関する日記である。
 私の、音楽再生装置は”ホームメイド”である。
 過去はそうでも無かった。
 ”高価な装置が高品質”という概念(雑誌や評論家の論評の影響?)はあった。
 I氏の思想(?)の影響で、多チャンネル化へと移行していった。
 I氏は「各音域の増幅器(アンプ)は単純なモノで良い!」と言う様なことを云い、昔のアルミの弁当箱を小さくしたような機器が並んでいた。
 出力が数Wの”ディジタル(D級)アンプ”との事であった。
 この時、D級アンプと言うモノにも興味を持った。
 我家の装置に目を遣れば、騙し騙し、例えば、音量調整で”ルーコン(音が出たりだ無かったり)”があれば、そこから逃れて聞いている状態であった。
 「プリは使えないが、メインは使える。使うか?」と言うお声が掛かれば、喜んで頂いてきた。
 多チャンネル化する事で、各パートの出力も、数Wの出力で充分な事も学んだ。
 それと”費用/効果”も考えなければ成らない。
 この場合の「効果」とは”音楽的&音響的な感性”であろうか・・・?
 「自分の身の丈を知る」こと、そして「猫に小判」であってはならない。
 ”効果”を一層高める手段として、一個千円でお釣が来る、組み立てキットを購入し、組立てる工程から”楽しむ!”のである。
 C/P(費用/効果)も善くなる。 一挙両得!!の策であると思っている。
 既成のプリ・アンプが故障した為、音源を切り替える”セレクタ(日記「「入力セレクタ」を造り終えて(2014.02.24)」)”なるモノを造った。
 悲しいかな。此れには音量調整をする機能が付加されていない。
 20ヶ月程使用して「やはり・ボリューム(音量調整)は必要!」との結論から、改造する事とした。
 不精と成ったもので、椅子に座ったままで、ボリューム調整が出来れば!と考察した。
 5千円程、投資してやれば”ワイヤレスで制御が出来るが、当面は”有線式”で我慢することとした。
 リモコン時代に乗り遅れない”装置の構築”に至る事が出来たのは、不稼動となったアンプの部品(モーター式ボリューム)を、バイク登載のアンプ(*)に続き、ストックしておいた結果である。
 無機質だった前作を改め、意匠にも配慮し、改修したいと思っている。
 改修期間中の音源は、パソコンのみに制限し、結線変更を行った。
  (*):日記「心が少年に還ったこと(2015.09.18)」他
コメント