前回の、山行き時に「次回は3日・水曜日・・」との予定を聴いていた。
そして、今日「明日・山に行きます・・何時もの(時間)様に・・!」と連絡(メール)を頂いた。
先に「椎茸栽培に挑戦・・・!」と日記にしている。
”種菌?”は、今月8日(月曜日)に入手出来る手筈である。
明日は間に合わない事から、クヌギの木を切らせて頂き、屋内用の育成サイズと思われる・一尺(30cm)程にカットした母木(榾木)を持ち帰らせて頂こうと思っている。
基礎工事も一段落したと思えることから、基礎工事で使った間伐材の端材を使って、テーブルとイスを設えようと思っている。
従って”電動ドライバー”と長めの”スクリュー・ネジ”を準備した。
毎回、搬入する資材で、物置としている”テント”の屋根部分に板材を挿入する事で、降雨があっても不安が無くなった。
テントの屋根部分に雨水が溜まる事が無くなったのである。
明日は、上棟に向かっての準備だと思う。
より・楽しい工程の経験となるモノと”ワクワク感”満載である。
”上棟式”も、間もなくであろう・・・・
そして、今日「明日・山に行きます・・何時もの(時間)様に・・!」と連絡(メール)を頂いた。
先に「椎茸栽培に挑戦・・・!」と日記にしている。
”種菌?”は、今月8日(月曜日)に入手出来る手筈である。
明日は間に合わない事から、クヌギの木を切らせて頂き、屋内用の育成サイズと思われる・一尺(30cm)程にカットした母木(榾木)を持ち帰らせて頂こうと思っている。
基礎工事も一段落したと思えることから、基礎工事で使った間伐材の端材を使って、テーブルとイスを設えようと思っている。
従って”電動ドライバー”と長めの”スクリュー・ネジ”を準備した。
毎回、搬入する資材で、物置としている”テント”の屋根部分に板材を挿入する事で、降雨があっても不安が無くなった。
テントの屋根部分に雨水が溜まる事が無くなったのである。
明日は、上棟に向かっての準備だと思う。
より・楽しい工程の経験となるモノと”ワクワク感”満載である。
”上棟式”も、間もなくであろう・・・・