ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

多種多様・千差万別

2018年05月05日 | 日記
 
 今日の絵日記の絵(写真)は、過去にも日記にした「キンギアナム」の”̝高芽”であるらしい。
 昨年は、沢山・花を付けて楽しませてもらった。
 しかし、今年の開花は少なかった。
 加えて、昨年には無かった、茎の途中から”根”の様なモノが出ている。
 調べてみた。
 寒い時期に、水やりを減らし、冷気に晒す事で、花芽が付くらしい。
 今期は、ハイビスカスとセットで、寒さから保護していやっていた。
 そして、判った事がある。
 低温処理が適切でなかったりすると、花になるべき芽が葉になってしまうという。
 そして、此の芽のことを”高芽”というらしい。
 高芽は、やがて白い根となるとのこと。
 これを親株から離して育てれば、ひと株となる事が判った。
 そうです!  過保護に育てたために、花芽を付けず、子孫を増やす”芽”を付けた事になる。
 「キンギアナム」は、今ある環境から「花なんか咲かせていられない! 子孫を残そう・・・!」と、考えたのだろうか・・!?
 今年の冬は、冷気に晒し、花を咲かせる様にしてやらなければ・・・!と思った次第です。
 茎の途中から”芽”が出る何て言う知識は私には無かったことから、植物には色んな形態がある事を知り、今日の日記の表題にした。
 明日は、ツーリングである。
 帰宅出来るまで、降雨に成らない事を願いたいものである。
コメント