ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

半世紀を要する・・・こと!

2020年02月03日 | 日記
 ウオーキングで思った事! それは「奇麗になったなぁ!」と・・・
 コースに、河川があり・海がある。
 就職に伴い着任した、その年の夏に、非番を楽しもうと海水浴場に出掛けた。
 郊外電車を降り、徒歩・五分程の処に松林に包まれ、売店や海の家(貸席)が設えられていた。
 海に向かって、左側に河川がある。
 生活排水を含む”水”によって、海藻が成長していた。
 河川に近い海岸付近では、海藻が多くて、水泳を楽しむ事に成らなかった事を、思い出す!
 それから、四半世紀程の時を経て、縁あって・此の地に”居”を構えた。
 下水道が整備され「河川はゴミ箱ではない!」と言う”常識(教宣活動)”が定着し、大きな鯉が群れを成して泳ぐ様が観られる河川になった。
 降雨に成れば、赤茶けた水が海に流れ込むが、時間の経過とともに、普段の水の色に戻る。
 海藻も、栄養(生活排水)が少なくなったのか、大きくは成長していなし、数も随分と少なくなっている。
 海、特に港内や波打ち際(海岸)に”不法投棄”されたゴミが多くあったが、今では海底が見える環境に成っている。
 社会インフラが整備されていなかった戦後社会ではあったとは言え、半世紀を掛けて、川の流れや・打ち寄せる波を観て、癒される環境になった!と、思った事であった。
コメント