ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

断捨離・・

2024年07月16日 | 日記

 旧式の再生機器を探しに、屋根裏に入った。

 目的の機器は、なかったが写真アルバムが数冊あった。

 子供達の幼き頃の写真集であった。

 無にする事は出来ないと、ディジタル化をすることにした。

 外は雨である。

 作業の環境は整っている・・

 スキャナーで、パソコンに取り込み、既存(パソコン上)の写真集の時代に振り分ける作業の繰り返しである。

 結果的に、7冊のアルバム類の写真を処理出来た。

 

 今日の絵日記の絵(写真)は、その成果物である。

 映像(写真)は、焼却処分とし、アルバム類は資源ゴミで処分したいと、思っている。

コメント

負荷を・・!

2024年07月15日 | 日記

 今日は7月15日・・「海の日」である。

 現役時代には無かった「国民の祝日」である。

 雨も小康状態となり「何かしよう?・・しなければ・・・!」と思った。

 太陽の日差しもない中で、海水浴は無いだろう・・!?

 ウォーキングに行こう!と、いう気持ちに成った。

 半ズボンに半袖の下着姿で、出掛けた。

 水分補給の水筒(ペットボトル)を携えて・・・

 雨降り日が続く、毎日であった。

 「少し、負荷(身体的)を大きくするコースを歩こう!」と、7000歩を目標にコース取りを行った。

 「スーパーマーケットで、折り返せば目標(7000歩)に達するだろう!」と・・・

 歩き慣れたコース(10,000歩)を、短縮するモノ(コース取り)である。

 結果的に「6,200歩」であった。

 歩く中に”景色”が良ければ、弾みが付くだろう・・!?

 住宅地を避けて、再度・挑戦(7000歩の)したい。

 シャワーで汗を流し、楽しみの”飲み物”を頂く

 今日も、良き一日でした。

コメント

復活の兆し・・?

2024年07月14日 | 日記

 

 今日の絵日記の絵(写真)は、庭で”風情”を提供してもらっている「五葉松」である。

 我が庭に移植されて、30数年と成る。

 造園業(樹木販売)が所有する土地に、宿泊・娯楽施設が建設される事と成り、廉価で販売するという情報を得た。

 五葉松を、1本1,000円で、購入出来た。

 望む・我が家の”庭”の形地が整った・・!? と、思った。

 御近所の”先輩から”手入れ方法の伝授を受けて、現在まで・歴史を重ねてきたが、怠ける様なってしまっていた。

 昨年の冬季から「あれ!枯れた・・?」と思う光景と成っていた。

 ”ミノムシ?”が、松葉を食べて、枯葉の塊りとなって枝を覆っていたのである。

 誰が見ても「枯れたか・・?」と、想わせる風情であった。

 Netで、殺虫剤を調べたが「手で取り除くのが最良・・!」との、記述があった。

 手が届く高さの部分の”枯葉(ミノムシが食べて)の塊り”は、取り除いた。

 2~3週間が経過した頃、一葉&二様が彼方此方の枝から出てきていた。

 効果が確認出来た事から、根気のいる作業ではあったが(大方は)取り除いた。

 近年、殺虫剤・防虫剤の噴霧を怠った結果のでしょう・・・?

 毎年「啓蟄」の頃になると、殺虫剤・殺菌剤の水溶性を噴霧していたことが、想い出される

 五葉松の青さが復活してきたようで、安堵しております。

コメント

右耳に刺される痛み・・

2024年07月13日 | 日記

 大雨が降って「土地も柔らくなっているだろう・?」と、庭の草むしりを始めた。

 過去にも、切り取った「紫陽花」を、再度・切ろうと屈んだ。

 右耳に、痛みを感じた。

 刺される痛みであった。

 紫陽花の葉の裏から”カナブン”が飛び出した。

 反射的に、両手で叩いた。

 そして、右耳を触ってみた。

 膨れている事が感じられた。

 作業中(除草)痛みは絶えなかった。

 作業を終え、シャワーを使った。

 鏡を見た・・右耳が”脹れている”ことは、一目瞭然であった。

 カナブンに刺されると、この様に成るんだ・・!との思いを込めて、この”日記”を書いた。

 しかし、ネットで検索したが「カナブン」は、噛んだり・刺したりしない昆虫の様であった。

 何だったんだろう・・?? 

 カナブンに、悪い事をしてしまったと、反省している。

コメント

大雨・・!

2024年07月12日 | 日記

 眠りが薄らいで、雨音が強烈に聞こえてくる。

 「雨か・・?」と、目覚めた。

 異常なくらいの雨量である様だ・・!

 9時頃と成って、降雨も和らいできた。

 そして、着信があった。

 幼馴染のHiちゃんであった。

 「観たよ! 上手く出来てたね!」と、慰労の電話であった。

 Hiちゃんの「同窓会」の写真集と、私の中学生の時に撮りとめた写真を、写真集(2版)としてDVDに編集したモノ(日記「中学の(思い出)アルバム(

2024.7.8)」を5枚・送付していた。

 「残りはHiちゃんに、任せるから・・よろしく!」と、電話を終えた。

 「欲しい人に提供して・・!」と、依頼をした事であった。

 又しても、着信があった。

 先輩のSoさんであった。

 「今日・如何・・? 行ける・・!?」との確認であった。

 カラオケに行く件である。

 「何時もの時間に、伺います」と、返事した。

 食事の後・諸事を済ませ、時間と成ってSoさん宅に向かった。

 今日は・お客も少なく、6曲を歌って楽しみました。

 オオトリは私で、二人だけとなって「採点機能」の付加をお願いしたが、ママさんの手違いで採点はされなかった。

 折角のチャンスであっのに、残念でした。

コメント

月例の懇親会

2024年07月11日 | 日記

 歴史を重ねる「懇親会(飲み会)」に、懇願して入会を許されたもの・・・

 そして、定年退職時に「再会を果そう・・!」と言う趣旨から始めた「懇親会」の(月に)二つの例会・・飲み会を楽しんでいる。

 今日は、前記の懇願して入会を許された「懇親会」の日である。

 「サウナに入って、ビールを飲んだら美味しいかろ・・」と、思った。

 そして、実行した。

 13時を過ぎて、入浴の準備(着替え等)を済ませ、温浴施設へ向かった。

 平日の13時から15時30分までに入館すると、割引料金が適用されるのである。

 3度のサウナを楽しんで、気持ち良く帰宅する。

 電車で、会場に向かった。

 今夜は、8名が集合した。

 乾杯で懇親会はスタートする。

 ジョッキのビールは、瞬く間に飲み干した。

 会話は、笑いを伴い・絶え間なく続く・・・

 時間の経過の速さに嫌悪感を抱きながら、次回を期待する二面性に気付くのである。

 ”速く来い来い・・”

コメント

あくまでも私見・・

2024年07月10日 | 日記

 成すがままに・パソコンを操作(見て)していた。

 やたらと・コマーシャル画面が、表示される。

 その中に、気掛かりな”コマーシャル”があって、開いてみた。

 二畳位の広さを有する”テント”であった。

 謳い文句は「容易く設定出来る!」だった。

 要するに、付属するポンプで支柱を膨らます事で、設置出来るとの事だ!

 理屈は判る・・!

 過去の日記(「過積載・・?(2024.5.24)」&「西風が・・(2024.5.25)」)で、ある家族の”キャンプの有様”を書いた。

 広い空間を確保する為、支柱は無い。

 細いグラスウールのパイプ?で、天幕を支えるタイプであった。

 受風面積が大きく、風には弱いだろう!?

 強い風に耐え切れず、早朝に撤退して行ったと、思う。

 元々・テントは、風雨に耐える様にペグで固定する”三角テント”が原型であったと理解している。

 自然界の中、布切れ一枚で外界と隔離するテントで、一夜を過ごすのである。

 雨風に晒されることは、覚悟で”野営”を楽しむのである。

 幼き子供達を連れての”野営”は、素晴らしい事と思っている。

 夜半(寝静まる頃)に、異変(強風雨)が起きても「大丈夫だよ!」と、言える機材(野営具)で、あって欲しいと思うのである。

 子らが怖がって”野営は嫌!”では、思い出は造れないだろう・・?

 機材の選択は、大事!と思う.

 この日記を書き終え、晩酌を楽しみながら、兄と妹に”著中見舞い”の電話を掛けた。

 恙なく過ごしている様であった。

 本日の日程は終わった。

コメント

再検証

2024年07月09日 | 日記

 午後となって陽光も和らいできた。

 風もある。

 「行こう!」と、半ズボンに半袖シャツ・・水分補給の水筒を携え出発する。

 新たなウォーキング・コース・・5000歩を探る為の行動である。

 海岸沿いに、埋め立て地の護岸に至る。

 其処に、プレジャーボートが放置されていた。

 しかし、無くなっていた。

 過日の、温浴施設(のサウナ)で「津波対策で、廃船を処理している」という、話しをしていた事を想い出した。

 ウォーキングのコースで見かける5隻の廃船は、無くなった。

 過日の日記にも書いたが、景観も良くなった。

 そして、思い描いた処に来て、折り返す・・

 帰宅し、今日は如何・・・!?

 何と「5100歩」を示していた。

  蛇足:速度が5.4Km/時である。 目標の5.5Km/時を維持すると歩数は少なくなるだろう・・!

 ウォーキングのコースは、定まった。

 

コメント

中学の(思い出)アルバム

2024年07月08日 | 日記

 幼馴染のHiちゃんが「同窓会は皆勤賞・・」と言った事は、日記(「新たなテーマ・・?(2024.6.24)」)にしている。

 中学生時代に撮り止めた「写真」があり、卒業アルバムもパソコンに取り込んである。

 「中学時代」編と、卒業後の交流・再会の場である「同窓会」編として、構成する「映像集(DVD)」に、編集した。

 何度となく見直して、時代・時間の経過に沿う様に、編集を繰り返した。

 「もうこれ以上は・無理・・!」と判断し、出来上がった「DVD]を、Hoちゃんに郵送するため、現物(DVD)を持って郵便局に向かった。

 そして、収まる封筒を買って、発送した。

 送料込みで、追跡サービスも附いていて、便利です。

 Hoちゃんの反応が、楽しみである。

コメント

5000歩の検証

2024年07月07日 | 日記

 暑い・・!

 我家も・新築時、各部屋にクーラーは設置した。

 そして、30年が経過し・使われないクーラーは、稼働しなくなった。

 昼間は”海風”が吹き、心地良い・・

 夜間は”山風”で涼しい・・

 窓を開放すれば、扇風機で対応(凌げる)できた。

 16時頃と成って、気掛かりと成っている「5000歩の(ウォーキング)コース」を実証したくなった。

 半パンにシャツという軽装に・水筒を携え、出発する。

 海岸線には、釣りを楽しむ人が数人いた。

 私が、思い描く場所で、方向を変える。

 そして、日差しを避けるため、住宅地を歩いた。

 帰宅し・如何かな・・!? 期待感は膨らむ・・!

 4300歩だった。  「少し・足りなかったか・・!」

 シャワーも、何の抵抗感も失せた季節である。

 次回は・完璧に・・・!

 楽しみが先に成った!‥と言うバカげた日記である。

コメント

「整った」とは・・?(9日加筆)

2024年07月06日 | 日記

 朝食を頂きながら「サウナに行くか・・?」と、自問する。

 もう一人の私・・「良いねぇ・・!」

 14時頃と成って、入浴の準備を整え温浴施設に向かった。

 徒歩でも5〜6分の処である。

 此の温浴施設は・以前、食事も出来る施設であった。

 入浴し・食事をしたり、リクライニング・椅子で寛いだりして、浴衣着で一日を過ごせていた。

 しかし、施設の老朽化や、経営者が代わって、入浴だけの施設と成った。

 入浴料500円で、銭湯並み(銭湯の入浴料金は400円)と思われ、”サウナ”も楽しめるのである。

 以前も日記にし(書い)たが、サウナに入って「整った!」と言う事が理解できないでいる。

 痩せ形の体系からか・直ぐに冷めてしまうのである。

 若かりし頃は、水風呂に入ると、反動で暖かくなっていた記憶がある。

 10分間・サウナに入って、水風呂に1分余り・・何時もの様に・椅子に座って寛ぐ・・

 身体の寒さも無く、ゆったりとした時間が経過した。

 私の「整う!」とは、外気温が高いことで、感じられるにでしょうか・・?

 夏季限定?だったとしても、心地良かった。

 私の見解(理解)として、この状態が「整った!」と言うのだろう・・?

 都合・三回、サウナを楽しんで帰宅した。

 今夜も、夜中に起きる事も無く、明日を迎えられることでしょう・・!?

コメント

今日は例会・・?

2024年07月05日 | 日記

 朝のドラマを観て、布団でゆっくりとした時間が流れていた。

 着信があった。

 先輩のSoさんであった。

 「ふくちゃん・今日の都合は・・?」という内容であった。

 予定していた事で、異論や違和は無い。

 「何時もの時間に、お迎えに行きます」と私・・

 やがて・時間と成って、Soさん宅に向かった。

 最短順路も見つかり、10分程で到着できる。

 給油を済ませ・Soさんと合流し、カラオケ店に到着する。

 入店すると、顔見知りのメンバーが8人程が居た。

 飲みモノを注文し(今日も)歌合戦?に参戦する。

 お客の出入りもあり、最大16人で、時間(閉店)までに4曲を歌って・楽しみました。

 ステージに向かう間、小躍り?しながらの姿に「何と明るい御婦人も居るものだ・・?」と、気に成っていた。

 その御婦人が・やって来て「○○さんと御親戚・・?」と、問い掛けてきた。

 知らない御仁であったので「知りません!」とお答えした。

 会話は進み「81歳になりました」と、私・・

 御婦人は、何と!私よし3歳も上であった。

 「若さと・明るさを保つ秘訣は・・?」と、私・・

 「バカなこと・・!」との回答であった。

 共通する人生観である様だ!

 会話が出来る”人”が出来ました。

 帰宅しての”晩酌”は、格別であった。

コメント

涼を求めて・・

2024年07月04日 | 日記

 暑い! 家にジッとしては居られなくて「涼を求めに行こう!」と、思い立った。

 家から(バイクで)1時間(と少し)程の処に、向かった。

 

 今日の絵日記の絵(写真)は、渓谷の風景である。

 川原に降りて、ゆったりとした時間の経過を楽しんだ!

 木々の日陰で、渓谷を渡る風は爽やかで涼しかった。

 日差しも和らぐ時間と成って、帰宅した。

コメント

娘の幼き頃に・・(6日 加筆)

2024年07月03日 | 日記

 時代も廻って、お世話に成った人も故人に成っている。

 娘が生誕時に過ごした任地で(家族の様に)日々を過ごさせて頂いた御家族(祖母・両親・二人の子供)があった

 ご両親や祖母さんは、今は居ない。

 娘夫婦と「墓参りに行こう!」という事に成って出掛けた。

 5時間程(片道)の行程である。

 天気も良く、気温も上っていたが、クーラーの効いた後部座席でゆったりと出来た。

 娘さん(ご遺族の)と再会し・伴なって、墓参りが実現できた。

 墓参を終え、食事を伴にした。

 娘の幼き頃の思い出を、語り合える事が出来た。

 

 今日の絵日記の絵(写真)は、会食した窓から観かけた”風景”である。

 庭に人工竹製のフェンスが設えてあった。

 そして、人工竹の空間から、笹と思われる”竹”が伸びていた。

 何という生命力と思って、切り取った一枚である。

コメント

改めて・・

2024年07月02日 | 日記

 今日は7月2日・・サイクリストのイベント?に参加した。

 天候が良ければ実走しながら、走行時の問題点や対処策を学べるものであったが、屋内での実施と成った。

 早々に”懇親会”となり、サイクリング時の思い出話しで、盛り上がった。

 3歳から乗り始めた自転車であるが、改めて・ルール(法的を含め)を学ぶことが出来ました。

コメント