旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

上信越道から北陸道へ7

2007-05-05 12:45:48 | 
 車はさらに進んで、徳光徳光ハイウェイオアシスに到着。

 ここは国道からも利用できる大規模ショッピングセンターが併設。

 さらに、陸橋で高速を渡ると海まで出られます。公園として整備されています。なかなか気持ちがよいです。

 最近のSA、PAは色々と特徴を出そうと努力している感じがありますが、その中でもここは規模、独自性という意味で出色だと思います。

 北陸道を通った時は寄られるといいと思います。

 

 海岸沿いのルートはアップダウンも少なく走りやすいです。ゴールデンウィークとはいえ、道はすいているのもよいです。

 ということで、この後、米原までは順調に走行、名神に入っても渋滞はなく、無事自宅まで帰着しました。

 走行距離は自宅を出でから900キロ強程度。北陸回りは距離的には少し長くなりますが、なかなか楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越道から北陸道へ6

2007-05-05 12:40:52 | 
車は富山県へ。

富山といえば鱒の寿司。昼食用に透明の容器に入ったものを、持ち帰り用に少し値段が高いものを買いました。

お茶も地元黒部の水を使ったものを購入。違いはわかりませんけど・・・。

寿司1つまるごと食べて、これが昼食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越道から北陸道へ5

2007-05-05 10:17:43 | 


同じSAの売店で。
最近はその土地だけの商品というのがいろいろあります。このカップラーメン、そばなんかもそうですね。

あと、これは昔からあるけど、新潟は笹団子でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越道から北陸道へ4

2007-05-05 10:15:48 | 
このシリーズも終わらせておかないと・・・。

日本海側に出てきました。名立追浜のSAです。ガソリンは高いですね。

高速道路のガソリンスタンドの価格は統一されているはずです。
まけに原油価格が急騰したりすると、逆に市中のGSの方の価格が高くなったりする場合もありますが、だいたい、一般道の安いスタンドよりは高い場合が多いです。

車はハイオク指定になっています。別にレギュラーでも支障なく走るとは思いますが、ハイオクを入れています。
先日、自動車税の納付書が届いていました。39500円。ガソリンが月2回満タンにすると、1.2万円ぐらい。保険が5万。まあ、あれやこれやと、随分とコストがかかります。

単に経済的合理性ということだけであれば、車を保有するというのは、割に合わないことかもしれません。

まあ、ここに好みとか嗜好性とか利便性とか、そういう経済的合理性とは別の要素がはいってきますので、一概に車保有がいいか悪いかは言えないとは思いますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする