旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

急落時の発想2

2007-11-10 20:09:30 | 株式投資・資産運用

 こういう時は、発想をなるべくポジティブにした方がいいでしょう。

 株価が下落、しかも、円高傾向となれば、ここは海外の米ドル建ての商品を買い始めるにはよい機会かもしれません。

 私自身の場合でいえば、中国株が急落したといっても、それは単に9月末時点の状況に戻ったということであり、この急落時に、うまく売買していれば多少損失を減らすことはできたかもしれませんが、自分の運用スタンスでいけば損失を完全に回避することは不可能でした。

 中国株運用は昨年末からの比較では現状でも+700万程度の含み益となっており、株価の上昇に従って順次売り上がるようなスタンスを基本にしているため、既に投資元本は回収し、利益を確定した範囲内で投資を行っている状況となっています。つまりは、いかなる状況になっても、ここから新規に多額の買いを入れるようなことがなければ、通算の絶対額では中国株投資で損失が出る可能性はありません。

 この含み益によって、今年の資産運用全体の成績もプラスを維持しています。

 日本株についてはだるい状況が続きますが、これもこれまでの投資の通算では利益を確定した範囲内での投資となっており、いわば、コスト的には現在保有している日本株はすべて「ただ株」と言うこともできます。

 資産運用全体のPFは不必要なまでに現金ポジジョンが大きくなっている点は課題と認識していますが、逆にそれゆえ、常に余裕のあるポジジョンとなっており、いつでも買おうと思えば買える状況、いっぱいいっぱいの投資ではない状況が通常の形となっています。

 さわかみ投信のおじさんがいつも「ごきげんで買いを入れ」とコメントしていますが、いわばこれと同様な発想が可能ということです。

 重要なことは目標、方針、方法を明確にしておくことでしょう。

 さて、ここからどうしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急落時の発想1

2007-11-10 19:48:10 | 株式投資・資産運用
ということで、今週の株式市場は急落。

 NYが下落し、中国株も中国国内への香港株投資解禁の遅れが伝わり大きく下落。日本株の下落も大きく、さらには為替は円高傾向と、厳しい状態になっています。

 週末のNY株も下落しており、週明けはまた日本市場も厳しいスタートが予想されます。

 この一週間での日本円での金融資産時価評価額は-250万程度にはなっているのではないかと思います。この半分程度は中国株の下落によるものです。

 投資を行っていれば、額や率の多い少ないは色々でしょうが、損失が出ることを完全に回避することはまずできせん。また、年に何度かはこうした急落に遭遇することになります。

 まあ、こういう時は気分的にはよいはずはないわけですが、できれば深く憂鬱な気分になってしまったり、落ち込んだり、ひどくイライラしたりすることがないようにしたいものです。

 自分の気持ちがそれなりにコントロールできないと、資産運用の成績、パフォーマンスも向上してこないと常々考えています。

 まあ、こういう時はネガティブな発想になりがちです。ここからさらにずるずると株価が下落していくのではないかという恐怖感が強まったりします。ありがちなのは「決定麻痺」的な状況に陥ることです。いわゆる「塩漬けへの道」というやつで、売るのも買うのもどないもせずに、ただ放置して、結局のところは、含み損の大きくなった銘柄は塩漬け化されてしまうという形です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ETFのコストは格安とは言い難い

2007-11-08 00:52:48 | 株式投資・資産運用
海外ETFについて、ちょっと調べてみました。
国内で扱いの多い証券会社はイートレードと楽天。
大和も少しありますが、ネットの売買に対応していないものがほとんどで使い勝手はよくない印象です。
楽天とイートレードの比較では、扱い数は楽天が多く、売買手数料はイートレの方が安いようです。
とりあえず興味があるものを見てみました。

                            管理報酬
iシェアーズ MSCI ブラジル・インデックス・ファンド 0.70

iシェアーズ MSCI 南アフリカ・インデックス・ファンド 0.70

iシェアーズ S&P GSCI コモディティ インデックス トラスト 0.75


iシェアーズSENSEX インディア・トラッカー 0.99

1,000株まで 25米ドル(税込26.25米ドル)の売買手数料。
為替を115円とすると→2875円。
買いが1000ドル→11.5万円 とすると2875円は2.5% になります。
   2000ドル→                 1.25%になります。

決済は米ドル建てとなります(インディア・トラッカー以外は)が、証券会社で円→米ドルに為替り取引を行うと、25銭かかります。
1万ドルだと2500円。

というように見てみると、約定代金か1000ドル2000ドルというような単位で取引するとすれば、手数料は格安とは言い難いものになります。
まあ、一般的なオープン投信よりはましではあると思いますが・・・。

ちょっと検討を重ねます。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニアらくナビ、パナソニックstrade

2007-11-07 20:15:55 | 
代車のインプレッサにはパイオニアのらくナビというカーナビゲーションがついています。
ダッシュボードに埋め込む形のもので、これはメーカーオプション?。よくわかりませんが・・。

地デジ対応になっており、ETC車載機もついています。

画面はタッチパネルの形。走行中はテレビ画面はうつりませんが、さすがに地デジのうつりはきれいです。但し、アナログの地上波と比較すると、チャンネルを変えた時に変えたチャンネルがうつるのに少し時間がかかります。

ETC装着のため、エンジンをかけて乗るたびに「カードを入れてくだいと言われます。持ってないっていうの・・・。で、踏切とか右折左折専用レーンの時なども一々音声での案内が入ります。まあ、これらは音声が出ないようなセッティングも可能なのだと思いますが・・・・。

全般にやはり進化しているなぁという印象はあります。

で、今度、自分の車にもHDDナビを入れることにしました。
機種はパナソニックのHDS915TD。
ここの一番下にあるもので、オンダッシュタイプ。いわゆる後付けのものです。
FMトランスミッター内蔵ですので、純正のカーオーディオの方に音はとばせます。


これは実売22万ぐらいです。これにETCを入れると23万強。楽天のショップで買いましたので、1%程度はポイント還元。但し、クレジットカードの利用は不可でした。カード利用ができ手数料がかからないところは価格が高かったです。ちょっと徹底して調べられていませんが・・・。

ETCカードはオリコで申し込んでおきました。今週か来週には届くと思います。

価格は高いですが、まあ、平日、毎日1時間半以上は車に乗っていますので、ここはよいものを入れたいということで、この選択です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡三キャンペーン、東京三菱UFJ買い、米ドル113.50買い

2007-11-07 19:37:30 | 株式投資・資産運用
 ということてせ、岡三証券のキャンペーンに申し込み。日本株保有残高1000万以上が対象。他社保有でも可。取引残高報告書を提出しなさいということなので見てみました。どこも電子交付で閲覧が可能です。家計全体での日本株保有残高は1500万を超えていますし、私の分が2/3以上なのですが、各社に散らばって保有しているため、色々調べないといけませんでした。また、取引残高報告書は9月末時点のものしかないところもありました。まあ、4社で1000万以上にはなっているので対象ではあると。で、サイトからキャンペーン申し込みをしておきました。これで取引残高報告書を送付する封筒が届くようです。で、アンケートに回答すると3万円。但し、人数制限があるので、これに入るのかどうかは不明です。

 東京三菱UFJは1000円割れで、999円で買いです。1000円以下買い、1100円以上売りのような形での売買がつながるでしょうか。まあ、PFに入れておいてもいいと思っていますので、ミニ投資感覚で値幅をきざんでいきます。買いコストは896円で、時価で1万ほどの含み益です。

 くりっく365、米ドルを1枚、113.50で買い。と、見ているうちに時価は113.18ぐらいで、早速、若干の含み損です。ここも値幅をきざんでスワップも取りながらいきますか。とかいいながら、いつも短期売買になってしまっていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外貨ex、キャンペーン利用終了

2007-11-07 11:50:33 | 株式投資・資産運用
 昨日ですが、嫁さんの外貨exの口座開設完了の書類が届きました。

 で、予定どおりに資金を動かし、売買をしてもらってキャンペーンに適合するように対処しました。

 為替の売買で-200円。キャンペーンで5000円バックと楽天ポイントをゲット。

 成行での売買の簡単さはなかなかよいですが、基本的にこの口座はこれで終了となります。

 但し、5000円の入金はちょっとあと、楽天のポイントはさらにあと、になりますので、この分を戻すのを忘れないようにしないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタ鼻のインプレッサ

2007-11-07 11:45:43 | 
ということで、バッテリーあがりのシビックのかわりに来たのが、スバルの通称?ブタ鼻のインプレッサです。

これまた1500CCの普通のセダンですが、登録は今年の車でまだ5000キロぐらいしか走っていません。インプレッサは既にフルモデルチェンジをしていますので、型としては1つ前のものということになります。

この車の印象は、やや意外なほどによいです。

普通の1500のセダンでFFですが、まず車のしっかり感がよいです。剛性感といいますか、運転していて安心感が非常にあります。ハンドリングもただ軽すぎるようなことはなく落ち着いたものです。

エンジンは普通の1500CCのものですが、ATをスポーツモードにしたりすると結構活発に走りますし、タウンユースでは不都合はなく、これならば長距離も苦にならない感じがします。

以前にマツダのアテンザに乗せてもらった時にも感じましたが、やはり車は年々進化し、質感が高くなっているなということを実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外貨ex、とりあえず1つ終了

2007-11-04 21:57:20 | 株式投資・資産運用
キャンペーン利用の外貨exですが、キャンペーン適用条件どおりに実行して、とりあえず入金になっていた5000円を出金手続きし、これで終了です。

ここはサイバーエージェントのFXですが、画面はわりとわかりやすかったように思います。

あと、為替レート当てのキャンペーンがありました。
上下1銭であれば正解ということです。

ここ

スカの人には100名にFXのムックプレゼント。

さて、私の分のここでの取引は終了。
嫁さんの分ですが、これはまだ口座開設の書類が来ていません。受付完了とのメールは来たので、今週には書類が届くでしょう。

その時点で、嫁さんの口座に資金を入れないといけません。
これ、本人口座からでないと即時入金扱いにならないのかな。であるならば、まずは私のJNBの口座から嫁さんのJNB口座に資金を移動。

その上で嫁さんにexの方への即時入金手続きをしてもらい、さらに買って売るでも、売って買うでもいいから一度取引を完了させてしまう。

で、完了したら即座に資金は嫁さんのJNBの方への出金手続きをしてもらう。

と、これで基本的には終了で、私の場合と同様にキャンペーンの5000円が入金になったら、これも出金手続きをしてもらう。

これで完了となります。

年末か来年には楽天ポイント5000ポイント×2もゲットできると思われます。

あ、そうそう、岡三証券からは口座開設完了の書類が届いていました。
で、アンケートに一回、回答しておきました。

日本株1000万以上を保有している人対象のキャンペーンもありましたので、こちらも登録。
これは他社に株式がある場合は取引残高報告書が必要です。
えーと、どことどこを足せばいいか。大和とマネックスとイートレで1000万にはなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の方針 金融関係の買い戻し EWZなど

2007-11-04 18:13:32 | 株式投資・資産運用
 まーたテンプレートを変更しております。鎌倉の銀杏だそうです。まあ、秋バージョンということで。

 さてと、今週ですが・・・。

 その前に、大和のサイトを見ていたら投信の案内がありました。
BNPパリバ・ブラジル・ファンド

→販売手数料 1,000万円未満 3.150% 。信託報酬の総額はファンドの純資産総額に年1.785%(税込)の率を乗じて得た額。

 うーん・・・・。冗談はよせ・・・。これ、1年間保有したら、それだけで5%負けます。

 EWZ。ISHARE MSCI BRAZIL F (NYSE)
 
 これはNY市場に上場しているMSCIブラジル指数のETFですが、信託報酬は、ETFとしては高めの0.70%です。

 どっちがましでしょうか。EWZは大和で買えるのかなぁ。ドルで買えるのか。米ドルMMFはちょっとありますが・・・。ちょっと調べておきましょう。

 えーと、今週の売買ですが、基本は直近で売却した銘柄の買い戻しを基本に検討。

 金融関係の三菱UFJ、リコーリース。また、大和證券は直近ではミニ100株を1191円で売却しているため、時価の1041円あたりで買い戻せれば、1.5万程度買いコストが下がります。

 関西電力も下落すれば買い戻して、元のスタンスに戻します。

 売りたいのは失敗銘柄の創建ホームズですが、指標的には割高感はないので、「なにもここで」というような意識になります。

 というように、値幅10%程度で株価がウロウロしてくれると、その値動きについていく売買によって利益を確保できたり、平均買いコストが下がったりするということになります。この発想を発展させると、いわゆる「自動売買」的な売り買いになるかもしれません。

 金ETFやインドのETFは上昇していますが、いかんせん、最初にとったポジジョンが小さすぎて大きな利益にはつながりません。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001シビック フェリオ1500

2007-11-04 11:37:27 | 
2001シビック フェリオ1500

「諸事情」によりまして、2001年型のシビックセダンに2週間ほど乗っておりました。

6年落ちの1500の普通のセダンですので、まあ、何かを期待するような車ではないです。

普通に走りますし、取り回しも楽ですし。

 が、ハンドルは軽いのはいいけど遊びが大きくでダルダル・・・・。オートマチックの出足が鈍い。走り出しに一呼吸ある感じ。

 しっかり感のないサスペンション。剛性感のないボディ・・・。

 経年変化による劣化等もあるのでしょうが、6年前の普通の車というのは、この程度だったのかというのを実感しました。

 が、数日も乗っていると、この感覚にそれなりに慣れてくるんですね。このあたりが面白いところで、最初、非常に違和感があり安っぽく感じた感覚というのが普通になってきます。

 とかいって乗ってたのですが、図書館に止めて戻ってきてエンジンをかけようと思ったら動きませんがな・・・・。バッテリーあがりでした・・・。そういう兆候は感じなかったのだけれど。

 で、次、別の車を貸してもらっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞情報 カレンダーの季節

2007-11-04 07:41:22 | 懸賞
 ということで、今年もカレンダー応募の季節になってきました。

 オリンパスのものはまた多分送ってもらえると思います。岩合さんの写真かな。実用性はもうひとつですが、写真はいつもすばらしいです。それはいいんだけど、ここの株式はなかなか100株単位になりません。株価は4590円ですから、459万円ないと正式な株主にはなれませんがな。これは早期に100株単位に移行して、カレンダー送付の優待でも設定してほしいものです。

 canonは正式な優待ということではないようですが、株主にカレンダーを送ってくれます。

 いずれも光学メーカーですので、写真はいいものを使っています。

 さっき、ちょっと調べたところでは

 ダイキン→ここも写真がすばらしいです。

 OKI→ここのはもらったことがないですが、よさそうです。

 信越化学→以前にいただきました。ここも写真がいいです。

 日清紡→悪くない感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooリサーチモニター

2007-11-03 06:29:28 | 懸賞
gooリサーチモニターに登録!

そんなに頻回ということではないけど、時々アンケートがあって、先日、商品券だったかと交換手続きを取りました。

上記から登録してもらえると、私に150ポイント入ります。
家族登録でもいいのかな?。

リサーチモニターとしてはあまりメジャーでもないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9503関西電力 売却

2007-11-03 06:24:55 | 株式投資・資産運用
2007.10.12 2590 買   100 -259271    
2007.11. 2 2675 売  -100 267500   ポイント267

ということで、10.12に買った関西電力を売却。保有3週間程度。

ここもだらだらと下げてきたところを買って、細かい反発で売ったという形です。
利益8229円とまた細かい。まあ「細かい」というのはPF全体から見ればということで、日常の金銭感覚からすれば8229円は細かくもありませんが・・・。

前にも書いたけど、懸賞で5000円の商品券でも当たれば「やった!」という感覚になりますけど、株式投資だと、「細かい利益やなぁ・・・」という感じになります。
どっちも5000円で、5000円あったらコンビニでどれだけパンが買えるか・・・・。

直近で売却した三菱UFJ、リコーリースもですが、また下落する場面があれば買い戻しを検討。

なお、ポイント267というのはマネックスのポイントのことで、売買手数料に充当しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞情報 三井ゴールデン・グラブ賞

2007-11-03 06:12:31 | 懸賞
ここ

ユニフォーム3名、Tシャツ18名。
簡単です。ちょっと当選人数が少ない・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目銘柄7270富士重工

2007-11-03 06:05:12 | 株式投資・資産運用
 富士重工の現在の状況はかなり厳しい印象があります。航空機などもありますが、ここの主力は自動車で、レガシーが主力。水平対抗エンジンやAWDシステムなどでの評価は高く、熟成させる形でのモデルチェンジを重ね人気のある車ではあります。私自身、欲しいと思いますし。ただ、このレガシー、どんどん売れるような状況ではありません。この下のクラスのインプレッサは新しくなりましたが、これとて、爆発的に販売が伸びる可能性はないと思います。軽自動車は非常に苦戦しており、スズキ、ダイハツなどに大きく差をつけられています。R1などは面白いと思いましたが、ヒットにはつながりませんでした。
 さて、最近、富士重工と関わって、いくつかのニュースがありました。一つはダイハツからOEM供給を受けるというものです。少ないシェアでヒット車もない中で利益の小さい軽自動車を富士重工単独で作り続けていくのは確かになかなか展望は見いだしにくいでしょう。スバルの軽が別に悪いとは思わないですが。であれば、資本参加したトヨタとの関係などから、このOEMの形は別に悪くありません。

 もう一つは電気自動車の開発についてです。高容量のリチウムイオン電池の開発が安全性の確認も含めて実用段階までに至れば、タウンユースでは必要充分な性能を持った電気自動車が登場してくる可能性はかなりあるでしょう。当初は販売価格は高いかもしれませんが、「環境負荷」などの点から導入がすすむ可能性はありましょう。

 また、次期のレガシーはハイブリット車が出るという話もあるようです。開発はトヨタと共同ですすめているのだと思います。これは走りの面でも優れた力を持ち、静粛性も高い非常に魅力的な車となる可能性があり、今後のスバルのブランドイメージの向上にもつながる可能性があります。また、欧州ではよく売れているディーゼルエンジン、これをのせたレガシーも登場する可能性もあるようです。それ以前に、スバルオリジナルのミニバンも出してくるかもしれません。

 トヨタの出資比率が高まってグループ内での存在感がはっきりとし、同時にスバルとしての独自性も維持する方向が成功すれば、業績は大きく改善する可能性があります。その時は株価も評価を高め、4桁までの展開も充分に考えられるでしょう。時価から買い下がってみるのは、中長期では報われる可能性が高いと見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする