今年もスーパーで買ってきた生姜を水で湿らせたキッチンペーパーに包んで芽出しをしたものを植木鉢に植えた。
3年目かな。 毎年同じようにやってるつもりなのに、今年は芽が出たのが1つだけで、芽出しの最中には3~4カ所伸びそうなところがあったのに、全然。
1つだけが順調に大きくなっている。
去年も一昨年も鉢いっぱいに育つほどだったのになぁ。
と思ってちょっと遅れてから野菜室で萎びかけていた(笑)生姜を . . . 本文を読む
キンカンの花がたくさんついて、たくさん咲いたけれど、この花もあっという間にぱらぱら落ちるのね。
なんせ、この子も育てるのが初めてなので全く分からない。
花の咲いている時に、人工授粉させるのか放置で良いのか、、、それも分からずご近所で鉢植えの金柑を育てているところがあるので、一度聞こうと思いながらどんどん花が散っていく(笑)
ご近所さんと言うだけで、それほど親しくもなく顔を合わせれば挨拶する程度、 . . . 本文を読む
うすうす自覚症状はあるんだけれど、どうも私はあれこれいっぺんには出来ないタイプらしい。
パイナップルと土用干しの梅に気を取られているうちに、ドラゴンフルーツが長く伸びて支柱の輪っかから自重で下に伸びかけたそのUターンの所に新しく芽がふいているのを発見したのがつい最近だというのに、今度は金柑。
あのね、暑くなってから外置きの鉢物は朝夕2回、水やりしてるんだよ。
因みに、水を植物の上からダーダー . . . 本文を読む
今、実をつけているフィリピン産のパイナップル。
去年、ふと見たら地際に近いところに吸芽が出来ていた。 それを外してしばらく水栽培して根がのびだしたのを『とりあえず』という感じで空いていたプラ鉢に植えていた。
それが、、、気がつかないうちに大きく育っていて、鉢が小さくなっていたのをやっとのことで植え替えた。
植え替えてしみじみ、えっ。ここまで大きくなっていた??って感じ(笑)
去年寒い時期にパイ . . . 本文を読む
パイナップルと、土用干しの梅に気を取られているうちに、今度はドラゴンフルーツが変なところから新芽を伸ばし始めていた。
数ミリの芽から今は60~70㎝ほどに成長した。
最初、ヒョロヒョロで自立できなかったので、支柱を立てて紙テープで誘引していたけれど、支柱(洋ラン用)の長さを超えた頃から、3連の輪っかを鉢に押し込んで、なんとなくそれに沿うようにしておいた。
どんどん伸びて3連の輪っかも追い越して . . . 本文を読む
日曜に桂川のイオンモールに行って、いつもパトロールするタオルミュージアムの店頭ワゴン(つまりはお買い得品)を見ていました。
大判(70×140)サイズのバスタオルが欲しかったのね。
で、このアウトレットパックの中に『大判バスタオル入り』というテープが付いていて、、、めっちゃ悩んだんです。
意外と、この大判サイズのタオルは売ってなくて。
わたし今、夫と寝室は別。 タオルケット代わりの大判バス . . . 本文を読む
フィリピン産のパイナップルは生育が旺盛なようで、実をつけているのに、今年もまた根本に近い葉っぱの間に赤ちゃん株が見つかった。
去年はもっと地際に近いところだったので外すのも割と簡単だったけれど、今年のは地際と言うよりはもう少し上の葉っぱの間。
実が育ちつつあるし、外した方が良いのかもしれないけれど、これを外すのはかなり難しそう。
しばし待つか。。。
パイナップルのこういう地際や葉っぱの間から . . . 本文を読む
実生のドラゴンフルーツが大きくなってきました。
最初はこんな感じだったんです。
それが今では
下の方は細くてひょろひょろですが、上が太くてしっかりしてきました。
途中で折れていたのをそこらの鉢に挿していたら枯れもせずにピンとしてます。
この子が育って月下美人そっくりな綺麗な花を付けるのが楽しみ。
月下美人は咲いても実が生らないけれど、同じような花で同じように芳香があって、しか . . . 本文を読む
私、高いのから(といっても知れてる)100均のまで扇子をたくさん持っています。
いただきものだったり、最近は地元新聞社のキャンペーン?景品だったり、忘れて家を出て100均に飛び込んだり、駅のコンビニで買ってみたり。
お値段の張るものは扇子と扇子袋が対になってたりするけれど、景品や100均は扇子本体のみ。
それが気になるから扇子袋縫っちゃおう!って(笑)
youtubeでも作り方たくさん出てくる . . . 本文を読む
フィリピン産のパイナップル。順調に大きくなっているように見えますが、どうなんだろ。
なんだか、クラウンばっかり伸びているように思うんだけど(笑)
それと、台湾パイナップル。
相変わらず実をつける気配がない。
でもね、4月に家の中から外置きしたら、葉っぱが途端に茶色というか赤紫っぽく変色して枯れる??と思っていたのに、また緑色に復活しました。
(変色した時の写真が行方不明)
ネット . . . 本文を読む
以前にも育てていたのに、枯らしたか飽きたか、、、我が家にはいなくなっていました。
でも、基本匂いもの好きだから、ハーブを始めとしてこういった香りのある植物は気になる存在でホームセンターやzest御池の花屋で見かけるたびに買おうかどうしようか迷ってました。
雨降りの日に平和村に買い物に行って(近場だとたくさん歩けないから)通りを挟んで西側と東側に分かれているショッピングセンターを無駄に(笑)うろ . . . 本文を読む
クロス類が好き。 勿論、タオルも好き。
イオンモールに行くとタオル美術館という専門店があって、少々お高めなのでだいたいは店頭のワゴンに並んでいるセール品を買います(笑)
柄が選べないけれど、バスタオルにフェイスタオル、タオルハンカチなんかのセットで、それはお手頃価格。
先日買ったのはセール品じゃないんだけど、どこにでもありそうでなかなか他で見つからないのでふたつ買いました。
タオルハンカチを半分 . . . 本文を読む
2月にホームセンターで買ってきたヒメモンステラ。
買った時は葉っぱが3枚でしたが順調に成長中。
今は7枚になりました。
やっぱり間に合わせの植木鉢が気に入らない。
なんか、もっとコロンと丸い感じの鉢がないかなぁ。 お安いので(笑)
さて7月だ。
鉢植え庭園のいろんな植物に置き肥をしなくちゃ。 月初め、とか月末とか肥料を(固形の)やる日を決めておかないとついついほったらかしになるお年 . . . 本文を読む
手前の赤いフレームの眼鏡、可愛くないですか?
ちゃんとアクリルガラス?が入っていて、素通し眼鏡じゃないです。
6.5㎝幅。
勿論、これはぬいぐるみに付けたりするおもちゃ。
最近、我が区には手芸屋さんがなくなってしまったので、たまに、大きな(チェーン店ですが)手芸屋さんに行くと嬉しくてたまらない(笑)
なにを作る、ってわけじゃないけれど、糸や布、そういうのを見ていると楽しいです。
この眼鏡も手 . . . 本文を読む
比叡山のガーデンミュージアムに行った日、園内にあるミュージアムショップでラベンダーのサシェを買いました。
ここのミュージアムショップ、大好きです。
どこにでもありそうなグッズにみえてプロバンスからの輸入ものや、ガーデンミュージアムのオリジナルなものがあって、このサシェもそう。
薔薇とラベンダーの2種類ありましたが、虫よけにもなって枕元に置くと癒し効果のある香りで眠りにも効くラベンダーにしました。 . . . 本文を読む