デニム柄のプリントされたスパッツ・・・う~ん、レギンスか。
あれをパンツのように1枚で穿いているおばちゃんを見かける。
いくらウルトラストレッチのジーンズやパンツと大差ないように見えても、外着と内着の違いほどの差はあると思う。
レギンスはあくまでもパッチ(笑)や靴下扱いで、パンツの下に穿くか、スカートを合わせるものだと思っているから、一見ピチピチのストレッチジーンズ風に見えたとしても、絶対にお . . . 本文を読む
ワインについて語れるほどの知識はないけれど、好みはある(笑)
ミディアムからフルボディのものが好きで、ライトボディは好きじゃない。
超ウルトラライトボディ(笑 ユニ●か)のヌーボーになると、これはもう、若いだけが取り柄の、なんちゃらとかいう大集団のアイドルグループみたいなもんで、人間も長くやってると、若いだけが取り柄なんてそんなつまらんものに惹かれたりはしない。
でも、基本いちびりだから、今年 . . . 本文を読む
直買いしている農家さんの畑が賑やかになってきた。
夏の間、トマトやキュウリ、なす、お米が作られていたところに、今は白菜、大根、ほうれん草、キャベツ、九条葱が植えられている。
白菜もキャベツもだいぶ巻いてきたし、大根も地中から3~4センチ顔をのぞかせている。
青々と柔らかそうな大根葉を見るにつけ、油揚げとおじゃことともにごま油でさっと炒め煮、したら美味しいだろうな~と思う。
白菜もそろそろ豚バラ . . . 本文を読む
我が家、ず~っと普通の水洗トイレでした。
それをウォシュレットに替えて数カ月、ついに、、、やりそうなことをやってしまいました(苦笑)
蓋の自動開閉。
こんな機能、別に要らないと思うんですが、取り付けた時にDANがセッティングしたようです。
私は例によって機械音痴だし、取り扱い説明書を読むのが大っ嫌いなタチなので、まぁいいか~もんで、トイレのドアを開けたら便器の蓋が開き、使用後には勝手に閉まる、と . . . 本文を読む
どっひゃ~っ! ってくらいに今年観た映画、いや、今年に限らず最悪。
豪華な俳優陣が集っているので、つい『オーシャンズ』のシリーズみたいなのを想像してた私がバカでした。
監督とか脚本家、というのをもっと知らねばね。
とにかく、イミワカリマセ~ンという内容でした。
邦題は『悪の法則』だけど、原題は『The Counselor』
アメリカは弁護士の数もかなり多くて、日本ほど弁護士=儲かる(笑)ってい . . . 本文を読む
前に行ったのは、南座の歌舞伎鑑賞教室。
鳴り物の効果音や、花道の使い方、せりや、回り舞台の説明と、歌舞伎の有名どころ、連獅子の観賞と解説。
といった歌舞伎観賞のいろは、を教わった。
今回は、実際に南座の舞台に上がらせてもらって花道も歩かせてもらえるし、せりの上げ下げ、奈落の様子も見せてもらえるとのことで、申し込みました。
宝塚のステージは経験済みでも 南座はいつも、観に行くもので、舞台に上がる経 . . . 本文を読む
ジムの先生が言っていたことだけれど、最近、私に限らず、、、おばちゃんは特に(苦笑)パンツスタイルが多いでしょ。
確かに、スカート姿の女性は珍しい。
ま、若い子のミニスカート、ってのは見かけるけれど、あまり若くない人にとって、スカートは身近な衣類ではなくなったのかな。
特にこれからの季節だと寒いというのもあって、ますますスカートの出番が減って行く。
でもね、パンツだと足元をそんなに気にしなくてい . . . 本文を読む
山科は賀茂茄子に似たコロンとまぁるい茄子が有名らしいのに、実際、どこで栽培されてるか見たことないのよね。
でも、このコロンとした茄子の形のゆるキャラもいるらしい(笑)
三条街道商店街では、大きなビニール風船が軒にぶら下がってるよ。
その名も『もてなすくん』
今年一躍有名になった「お・も・て・な・し」の先輩格かも。
で。
昨日のわくわくフェスティバルで、地元色強~いものを買いました。
ポン酢に . . . 本文を読む
JR山科駅前から京阪電車の線路を渡って、一番最初に東西に延びる道が、三条街道。
地元の者は旧三条、と呼んでいる道路。
別名、三条街道。 もっと言えばここは旧東海道。
この旧東海道沿いには、昔はもっとたくさんの商店が立ち並んでにぎわいのあった所なんだろうと思う。
今は、スーパーや地元ミニ・デパに押されて昔ながらの商店は減っている。
その商店街に活気を取り戻そうとするイベントがこの『三条街道 わ . . . 本文を読む
『ほうとう』という名前は知っている。
山梨あたりの郷土料理。
でも、食べたことはない。
『ほうとう』ってきくと 『放蕩息子』を思い浮かべるぐらい、あんまりなじみがない。
そんな『ほうとう』の味噌と麺がセットになったものを頂いた。
ちょっと前だったので、寒くなったら食べましょう、と思ってた。
ついに(笑) 寒くなってきたので、初ほうとう!
作り方は包装の裏に書いてあったので、野菜を揃えて . . . 本文を読む
息子が高校生時分だったと思う。
友達の家でご飯を食べさせてもらったらしい。
もっとも、、、この年代の男の子ときたら、始終お腹をすかせているような有様で、お互いの家に行ったり来たりしちゃあそこでご飯を御馳走になるってことは割とよくあった。
我が家にやってきた友達にも御馳走、とは呼べないものの、あり合わせのものでおかずを増やしたりして(笑)
「ご飯食べてく?」なんてことはしょっちゅうあった。
土 . . . 本文を読む
ミニのオンシジューム、黄色の、、、バニラの香りのするものに続いて、チョコレートの香りのするシャリーベイビーも2本、花芽をつけている。
垂れ下がって花の咲くフォリドータ シネンシス もバルブの際にいっぱい花芽が育ってるし、デンドロビュームのアイコにもぷちぷち花芽が見えてきた。
今年、ほんとにほったらかしで水やりしかしてないっていうのに、育ちは上々(笑)
やっぱね、ヒトも花も、過保護は . . . 本文を読む
あたしは、多分とても単純な人間らしく、割とすぐ、、、本だったリドラマだったりの影響を受ける。
今は、朝ドラの『ごちそうさん』
雨のち~ ハレルヤ~♪
なんて鼻歌混じりでキッチンで試しているのが、こんぶ出汁。
なんでも美味しく食べられるある意味『バカ舌』なものだから、繊細な味がいまいち分からない。
うちの母は大阪出身ということだけど(ま、これはあんまり信ぴょう性がない)出汁は昆布からより、鰹節 . . . 本文を読む
とにかく、三谷監督をはじめとして出演者のプロモーションがすごい(笑)
毎朝見てるめざましテレビの中の『紙うさぎロペ』にだって登場してくる。
劇中に登場してきた更科六兵衛だって、ちゃっかり『素敵な金縛り』をテレビ放映して前宣伝に役立っていたし。
とりあえず、これだけのキャストを揃えるってどうよ?って感じですよね。
各々が主演を張れる役者さん達がごろごろ(笑)
三谷作品だから出たい、っていう人が . . . 本文を読む