はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

最近の住宅事情

2017-09-17 09:06:32 | 日記
みなさんこんにちは。

最近寝不足気味のはちです。

なかなか勉強の時間を取れずに試験日が近づき焦りばかりが積もります。

感謝祭が終れば少し時間が取れるかな…

さて、最近の住宅関係のニュースなどを何点か

日本に永住権を持たない外国人は原則として住宅ローンを組めません。

ところが東京スター銀行は永住権を待たない外国人にも住宅ローンの提供を始めました。

労働人口の減少で外国人の雇用が重要性を増すなか、日本で長く働くにあたって、家や分譲マンションを買いたいというニーズがあるとみて踏み切ったそうです。

iot住宅という言葉を耳にするようになりました。

以前こちらでも簡単に概要を書いたのですが、例えばこの度アマゾンから発表されたAIスピーカー。

どのような暮らしが待っているのでしょうか。

朝、目覚まし時計が鳴ると、部屋のカーテンが開き、音楽が流れるといった動作を自動で行います。

また、音声で「キャスパー、シアターモード」と命令すれば、スクリーンが開いてAV機器が起動。

そして、照明の明るさを自動調整するといった映画を見るのに準備する一連の機器操作を、自動的にやってくれるのです。

なんか近未来ですね。

リモコンをもってポチッって動作も要りません。

外出時などに窓に振動を感じたら自動で録画通報なんてこともできるようになります。

マンションに駐車場が設置されている率が年々減少しているそうです。

原因はカーシェアが普及してきたため。

私の暮らす田舎では関係のない話でしたね。

ところでEVへの移行が世界的に加速していきそうなのですが、私のように古いアパートに住み充電設備が備わってない人はどうすればいいのでしょうか?

電気自動車の方が加速性能高いのは重々承知しておりますが、私は胸が高鳴るエンジン音の唸りがなくなるのも寂しいなと思います。

今日はこの辺で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする