はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

民法改正

2019-01-17 08:53:05 | 日記
みなさんこんにちは。

加齢にはあがらえず、疲労から朝起きられないはちです(。・ω・。)

皆さんにも経験あるでしょう不思議な現象

明日は休みだやたー、いっぱい寝られる

まだ深夜の時間帯3時台に目が覚め、しかも覚醒してしまいました

こうしてはちの長い休日が始まったのです(なにもしませんでしたけど

さて、2022年に民法が改正されます。

今回は「成人」編

家造りには関係ないとおもわれますが、ちょっとだけ関係してくるのですね。

順に紹介していきます。

18歳から成人となります。

命の水は…

20歳からでないと飲めません

喫煙も…20歳までダメです。

公営ギャンブルも20歳までできません。

なぜかパチンコは18歳からOKです。

業界関係者の方、ごめんなさい。

はちは心底パチンコ産業の壊滅を望んでいます。

18歳になってもパチンコ行っちゃだめですよ(このブログの読者でそんなヤングはいないと思いますが)

選挙権は…既に18歳からなのでそのままです。

女性の結婚できる年齢が18歳に引き上げられます。

18歳になれば親の同意なく結婚できます。

ここは大きな変更点だと思います。

ふふふ…パートナー募集中です

ここからちょっと住宅にも関係あるところです。

クレジットカードが作れる
ローンが組める

ようは法律行為ができます。

20歳未満を理由に契約の取り消しが出来ないので注意が必要です。

しかし…18歳の方が言え建てたいって来たら…凄いことですよね…

ここからは私にはあまり興味のない話し

18歳から有効期間10年のパスポートが取得できます。

性別取り扱いの変更が18歳からできるようになります。

さて、少年法はどうなるのでしょうか。

いまのところ、少年法における「少年」とは「20歳に満たないもの」という定義になっています。

こうしてみてみると18~20は大人扱いされたり子供扱いされたりとなんとも不思議な期間ですね。

改正後初回の成人式はどうなるのでしょうか?

18歳~20歳まで入り乱れて行うのか?

はちの最大の興味はそこです。

次は民法改正「相続」

かも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする