みなさんこんにちは。
宅建登録講習の申し込みをしました。
15,000円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
食費より勉強代のほうが高いはちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
さて、昨日は宅建の講習を受けてきたので、今後変わっていく部分と注意する部分をほんとに軽くご紹介。
買主保護の仕組みが強くなります。
瑕疵担保責任という言葉から契約の内容に適合しない場合の売主の責任に変わります。
たいしたことないように思えるのですが、、損害賠償請求できる範囲が広がり、売主は大幅に不利になります。
安心R住宅制度が始まります。
概要は省きますが、この制度は物件が高くなってしまって買い手が付くのでしょうか…
ものすごく大規模なリフォームを施さないとこの制度が使えません(ほぼ新築は別ですが
消費税のせいで不動産仲介の税率がややこしくてしかたありません。
今から不動産を売る、買うという方、仲介手数料の消費税は媒介契約締結時ではなく物件引渡し時の税率と覚悟しておいたほうがいいでしょう。
元本確定事由が変わります。
例えばアパートを借りている人がなくなった後に発生した債務について個人保証人の責任は問えなくなります。
えぇ…これからは保証会社入れないと貸すの恐ろしいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
高齢者の方はますます部屋借りにくくなるでしょう。
アパートなどを入居者がなおせるようになります。
これにより老朽化を理由に立ち退き要求などができなくなります。
貸し手は万が一に備えあらゆる特約をつけて身を守る必要があります。
なんか、あれもこれも全て明文化しろ、書かれていないことは全て損害賠償請求の対象、ってのもぎすぎすしてやりにくい世の中です。
宅建登録講習の申し込みをしました。
15,000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
食費より勉強代のほうが高いはちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
さて、昨日は宅建の講習を受けてきたので、今後変わっていく部分と注意する部分をほんとに軽くご紹介。
買主保護の仕組みが強くなります。
瑕疵担保責任という言葉から契約の内容に適合しない場合の売主の責任に変わります。
たいしたことないように思えるのですが、、損害賠償請求できる範囲が広がり、売主は大幅に不利になります。
安心R住宅制度が始まります。
概要は省きますが、この制度は物件が高くなってしまって買い手が付くのでしょうか…
ものすごく大規模なリフォームを施さないとこの制度が使えません(ほぼ新築は別ですが
消費税のせいで不動産仲介の税率がややこしくてしかたありません。
今から不動産を売る、買うという方、仲介手数料の消費税は媒介契約締結時ではなく物件引渡し時の税率と覚悟しておいたほうがいいでしょう。
元本確定事由が変わります。
例えばアパートを借りている人がなくなった後に発生した債務について個人保証人の責任は問えなくなります。
えぇ…これからは保証会社入れないと貸すの恐ろしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
高齢者の方はますます部屋借りにくくなるでしょう。
アパートなどを入居者がなおせるようになります。
これにより老朽化を理由に立ち退き要求などができなくなります。
貸し手は万が一に備えあらゆる特約をつけて身を守る必要があります。
なんか、あれもこれも全て明文化しろ、書かれていないことは全て損害賠償請求の対象、ってのもぎすぎすしてやりにくい世の中です。