はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

不動産キャリアパーソン

2019-01-24 18:59:18 | 日記
みなさんこんにちは。

研修を終えて戻って来ました。

私の悪い癖はすぐその気になるところです。

講習を受け頭が良くなった気で気を大きくし勢いで不動産キャリアパーソンの受講、受験に申し込みます。

8,640円

国家資格ではないのであまりメリットないかもしれませんが、求人に求める資格ランキング第11位。

受かればヘッドハンティングがあるかも

ちなみにランキング一位は宅地建物取引士でした

不動産業は人手不足ですよ。

これで二級建築士と合わせて三つも勉強並行です

話は変わります。

AI搭載ロボットにより清掃業の人員が削減された、という記事を見ました。

ルンバの巨大なやつが商業施設を掃除する光景がもうすぐそこまで来ています。

フラット35取り扱い最大手のアルヒが住宅ローンの自動審査を取り入れました。

今まで人が審査していたのですが、AIが判断します。

どんどん人手が要らなくなります

私も要らないといわれないようスキルアップに励まねばいけません。

第一歩が不動産キャリアパーソンってな所です。

今月は教材にお金がいっぱいかかってお財布寒い寒いなのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建研修

2019-01-24 12:25:33 | 日記
みなさん、こんにちは。

二日遅れの筋肉痛に苦しむはちです(´・ω・`)

今日は宅地建物取引業者研修会です。

あれ…また不動産のお仕事ですか。

本業は営業…の…はず(・ε・` )

いつもなら睡魔に襲われこっくりこっくりになりがちなりがちなのですが、今回は興味津々で研修を受けられました。

午前中は消費税増税による特例の講義と実務に影響のある部分を学び、他不動産税制など。

いつも感心するのですが、税制考える人って頭いいですね。

抜かりがありません。

今回、空き家の譲渡所得について3000万円を特別控除する…の箇所で、生前老人ホームなどに入居している方の相続人も対象となりました。

そりゃそうだろ((((;゜Д゜)))と思っていたのでよかったのですが、介護保険法の認定を受けたり、水道電気のインフラを止めていないことが条件。

あぁ…入院するって相談あった人、水道電気止めちゃったなぁ…

しっかり勉強してお役にたてるような人になります。

さて、午後の研修へ。

午後は民法改正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする