はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

近頃やる人もいないでしょうが

2019-05-21 12:42:52 | 日記

みなさんこんにちは。

研修旅行から帰ってきました。

疲労困憊のはちです(。・ω・。)

…ここから妄想…

この研修旅行の名物に「チンチロリン」があります。

あ、遊びですよ

胴元がおらず、参加者全員の勝ち負けを足し算するとゼロになる賭け!?をゼロサムといいます(ビットコインもそうですね)

で、このチンチロリンという遊びはサイコロの出目だけで勝負するので、イカサマなどなければ完全に運です。

運勝負、身内のみ、ゼロサム

この三つの条件がそろえばはちのお財布は開きます。

いくら負けてもまぁいいや。となるのです。

今回で三度目の研修旅行。

この「チンチロリン」でいったいいくら負けたやら

運のみでここまで事象が偏るということはプロギャンブラー歴15年のはちでも経験がありません。

で、ちと思うとこありまして確率論で電卓はじいてみました。

細かいルールは省略します。

なんと、運勝負だと思いこんでいましたが、親が圧倒的に有利なゲームでした。

(場が許すなら)必勝法は子の時は最少参加単位で、親の時は青天井で勝負を受ける、が期待値MAXとなります。

どうりで…巧みに煽りながら相場を操作するわけだ…

このロジックが分かるとあの言葉、仕草に意味があったことがわかります。

サイコロ振って出目勝負、というワードから考えることを放棄し、勝手にフィフティフィフティの勝負だと思い込んでいました。

遊びでは済まされなくなったはちの台所事情。

遊びの範疇を超え電卓を叩かせた時点で次回以降の私の絶対的優位立ち位置が確立されたのです。

でも、すぐに気付かれたとばれるはずなので遊びに戻してレート固定などでやっていくのでしょうね。

以上作り話でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目

2019-05-20 10:22:32 | 日記
みなみさん、こんにちは。

昨日はご一緒になんて書いてプチリアルタイムに旅行の様子をお伝えしていこうと思っていたのですが…

ビールと酎ハイ、ハイボールを10本くらい飲んだあたりからただ旅行のスケジュールをこなすのに必死になり…

20本くらい飲んだあたりから気持ちが悪くて仕方ありません(´д`|||)

美味しそうな朝食を全く食べられなかったはちです(´・ω・`)

今日は波浪警報が出ており楽しみにしていた釣りは中止です(´;ω;`)

代わりにガラス工房に行き、蝋燭を作ってきました。



じゃん( ・∇・)

可愛く作れました。

しかし、ローソクなどというムーディーな物は必要ないので、欲しい方がいたらプレゼントします。

コメントください。



ガラス工房の敷地になにやら…

近づいてみると…

恋人の聖地(´・ω・`)!?

鍵やら鐘やら勢揃い。

私、知ってます。

こんなところで愛を誓ったり願掛けしても効果はありません(# ゜Д゜)

こういうところでは必ず愛を誓ってきたはちです(´・ω・`)

これから「ばかうけ」の工場に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみさん、一緒に

2019-05-19 11:00:21 | 日記
みなみさん、こんにちは。

研修旅行です。

ぷちリアルタイム風にお伝えします。

ご覧いただいている方も旅行気分を味わっていただければ幸いです。

朝6時集合の為、5時にアラームをセットするはち。

普通に4時台に起きてコーヒー飲んでます。

新潟長岡に向けて出発

新潟に入ると建物の感じが変わります。

雪国ならではでしょうね。

雪割りが付き、雪止めがなく、雨樋がない。

建物のばかり見ています。

清津峡渓谷トンネルに寄ります。







こんなところ(´・ω・`)







これトイレです((((;゜Д゜)))





足湯、天井見上げると外の景色が見えます。



インスタで有名なあそこです。

今日は風が強くて鏡のような水面になりませんでした。

ここまでに飲んだビールと酎ハイは7本です(´・ω・`)

まだ数が数えられているので大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お断り

2019-05-18 09:04:17 | 日記
みなさんこんにちは。
 
ついにコンビニも消費期限の近いものを値引き!?して売るようですね。
 
正確にはポイント還元で、セブンイレブンとローソンは5%還元するそうですよ。
 
細かいはちはすぐこういうことが気になってしまうのですが、通常の1%と合わせて6%になるのか、ポイントでの買い物にも還元があるのか… もう病気です。
 
しかし… 私は普段50%offの商品を買っているので5%ごときではコンビニに行く動機になりません。
 
もうしばらく行ってないなぁ…
 
なんでも24時間開店の世論調査の時、若い世代ほどコンビニの24時間を望みコンビニを利用してるとか…
歳を取ったということですね
歳を取ったといえば、以前は小さなお子さんが私のことを「おじさん」と呼ぶと親が慌てて「お兄さんでしょ」とフォローしてくれました。
 
このフォローがかえって傷付くのに…と思っていたのですが、最近まったくフォローされません。
 
いやぁ、フォローされないほうが傷つくということを知りました。
知人からはもはや初老とか長老と呼ばれています
 
明日は二年に一度の業者さんとの研修旅行。
遊びではありません、研修です
 
朝6時からお酒を飲むという苦行を強いられ、そのまま夜の宴会、深夜の○次会までと起きている間ずっと飲む必要があります。
あぁ…困った不安だな
これも勉強、しっかり学んできます
 
前置きが長くなりました。
 
営業職の方は当たり前のように経験している失注。
 
特に住宅は高額なため、ほぼ断られると思っていただいて間違いありません。
 
断られた理由の中で、わりとよく聞くのが親の意見。
 
資金援助や土地の提供などを受け、親の意見を無下にできないというのです。
 
建築先は実家を立てた会社、遠縁の親戚の会社、などが多いですかね。
 
この選択肢はかなりの高確率で失敗します。
 
ストーカー気質のあるはちは、このようなお客様も完成までひっそりと見守るのですが(ただ悔しいだけ)こんな家を建てたいと言っていた家からかけ離れた、いかにも請け負った会社の建物らしい建物が出来上がっています。
 
家づくりどうでした?って尋ねても大体出てくるのは不満ばかりで、言いたいことが言えなかった、とか要望が通らなかったなど
 
親からみればいつまでも子供は子供で心配でしょう。
 
しかし、家は幸福度に大きく作用し、長く続きます。
 
援助を受けられる恵まれた環境にある子世帯も、感謝を忘れず、でも自分の意見と意志を持ち、親にこういう家を建てたいからこの会社にお願いする、ということくらいは言える関係のほうがいいのかな?と感じます。
 
私はこれはこれで親不孝なのかもしれませんが、親元を離れてから親の意見は一切聞いていません(否定ばかりされるからです)
 
不思議なもので、多くの人は否定するのです。
 
危ない、心配、不安、
 
その人のことを案じてる体で、様々な邪魔をされます。
 
いいね、やってごらん、失敗してしまって困った時はいつでも頼って
 
こう言ってくれる人は極々少数です。
 
そんな素敵な人に巡り合えたらきっとあなたの人生の中で最大の宝物となるはずです。
 
なんのために家を建てるのか。その家はその目的を満たすのか。
 
他人の意見より、こちらのほうがはるかに重要です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もつぶやき

2019-05-17 09:20:31 | 日記
みなさんこんにちは。

車のガラスが割れてしまいました

ぽんっ、というかわいらしい音は聞こえたのですが最初は気付かなくて…

よくよく見るとリアのガラスが粉々です

なにがあったのでしょう

なんとか逃げてきた宅建業。

取引士でなくてもできる業はあるのです。

私の仕事は「家を売ること」

宅建業は極力避けてきたのですが…

土地を売ってほしいという相談からついに売り出すことになり、取引士にバトンタッチをしようと目論んでいたら…

あいやぁ~

指定流通機構への登録の仕方や管理の仕方をマンツーマンで叩き込まれました

そして今年の宅建試験は必ず受かれとプレッシャーをかけられます

えっと…

まだ勉強時間0です

もう試験まで半年を切っているのでそろそろ勉強を始めなければいけませんね。

ら、来月から…

以前ログハウスを自分で建てるので土地だけ紹介して、という方に出会いました。

ちと難しい話になりますが、その人は設計から何から何まですべて自分でやると言っています。

当然資格はありません。

となると、建築基準法が適応される土地は除外です。

まったくの素人なのによく勉強されているようで私よりも詳しいくらいの人でした。

興味があったのでその人のフェイスブックやブログで近況を追いかけていました。

確認申請が不要な土地を購入し、整地し、基礎を作り、土台を敷き…

すげぇなぁと思ってブログを拝見していたのですが、更新されなくなりました。

実は私はストーカー気質のところがありまして、かかわった方のその後が気になる性質なのです(ストーカーではありません

その方の現場も実は突き止めていました。

ただ更新されないだけで、順調に工事がすすんでいるのならいいのですが…

案の定現場は止まっていて、土台も野ざらし雨ざらしです。

どうしたのかな?と思いつつも聞きに行くのも変ですし傍観するしかないのですが、ギブアップしちゃったのかなぁ?

自分で建てれば材料の減価だけで建てられると言っていたのが印象深いのですが、土地代や材料、工具に重機、結構投資して止まってしまっているので本当に益を得られるのか疑問です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする