はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

消費税と今後の景気

2019-08-20 09:30:00 | 日記

みなさんこんにちは。

昨日の雨すごかったですね

あそこまで突き抜けて降ってくれると面白くも思えてしまいます。

諦めの境地で車へ向かうたった数秒で…

沼から上がってきたばかりのような濡れよう

さて、消費税増税をいよいよ目前に控えているのですが…

未だに確定しませんだいじょぶ?

こんな調子じゃキャッシュレスでポイント還元やら軽減税率対策のレジやら対策が遅れる気がするのですが…

今回の増税は波乱万丈阿鼻叫喚となりそうな予感です。

そんな消費税増税ですが、リーマンショック級のことが起こらない限り…というフレーズをよく聞きます。

でも…なんか…近い将来起こりそうじゃない

ここで景気についてちょっと考えてみましょう。

長くなるので個々の説明は省きながら飛ばし気味で進みますよ

米国債券市場で、長期金利と短期金利が逆転する、逆イールドが生じました。

これは景気後退局面のサインと言われています。

このサインが現れてから景気が後退するまで平均二年二か月

増税後に大幅な不景気に襲われる可能性が高まってきました。

アメリカと中国の貿易戦争を発端に各国自国の通貨安を誘導するような政策を連発します。

お金を発行したり金利を下げたりですね。

行き場を失ったお金は低い金利でいろんな事業や消費に融資されます。

これで消費を支えるのですね。

ところが、世界全体の金融機関を除く事業会社や家計、政府部門の債務残高が2018年に180兆ドル(約1京9千兆円)に達しました。

これはリーマンショック前の実に1.6倍

借りられるうちはいいのですが、何かの拍子に不景気になり一気に回収へ向かうと不良債権が雪だるま式に膨れ上がる恐れがあります。

もしかしたら世界恐慌は目前かもしれません。

さてさて、どうなることやら…

と、私は今の経済をネガティブに捉えているため追加投資を見送っています。

逃げ道で暗号資産に流れ根が上がるかともおもいましたが、どうやらもう暗号資産にそこまでの信用はないようで現状維持で値が上がる気配がありません。

金や鉱物、先物取引ならとも考えるのですが、どうも肌に合わないのでパス。

来たら来たで困るのですが、世界恐慌が起こったらスーパーリターンを求めて株を買えるようコツコツと準備を進めるのでした。

きっと私はいつまでたっても一発逆転思考で突っ込み大きく目減りさせる貧乏人生を歩み続けるでしょう。

一回、たった一回でいいから思惑道理に相場が動いてくれ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中で一番…

2019-08-18 13:24:05 | 日記

みなさんこんにちは。

お盆の長期連休が明け、今日から通常営業の当社です。

はちのお休みは…

初日 ごろごろ過ごし日の高いうちからお酒をたしなみはじめ夕方に酔いつぶれます。

二日目 ゴロゴロ過ごし日の高いうちk…

三日目 ごろごろす…

四日目 ご…

五日目 …

定年退職後は引きこもり決定ですね。

恐ろしいほど毎日規則正しく全く同じ行動でした。

そして、この休日の出費はなんとゼロ

あ、固定費などの日割り分は除きますよ。

恐ろしいほど経済に貢献してません。

おかげでいくらか貯えが増えてきましたので貢いでもらいたいおねいさんがいればお声掛けください

さて、室内で過ごしたとはいえ連日35度を超えてきた今回の休日。

暑いとはあまり思わなかったのですが、汗が滴り落ち寝具やソファーを湿らすので冷房を入れました。

28度設定なのですが寒い

そんな環境下トイレに行くと灼熱の空間が

実は家の中で一番暑いのはトイレなのです。

トイレまでエアコンついているというお宅は皆無でしょうからね。

次に暑いのはキッチン。

これは熱源があるからですね。

ちなみにアルコール×猛暑は非常に危険な組み合わせだそうです。

アルコールによる脱水症状、利尿作用。

アルコールによる体温上昇、汗をかき熱を逃がすといった生理機能が低下、血管が拡張したまま血圧低下

私の死因はこれになりそうだな

最近はめっきりお酒に弱くなり酒量の減ったはちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から休み

2019-08-12 09:35:33 | 日記

みなさんこんにちは。

明日からお盆休暇です

どこかへ出かけようかなぁ…と画策するもこの暑さでは出かける気も起きません

さて、どのような休みとなることやら。

今日は大掃除をしてお仕事終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み

2019-08-11 09:20:38 | 日記

みなさんこんにちは。

帰省ラッシュのニュースが流れます。

ふぅ~ん…世間はもう休みなんだ

休みと休暇の違いわかりますか?

休みは労働義務のない日、休暇は労働義務を免除される日だそうです。

有給や忌引き、育休や産休などは休暇となります。

ヤフーが週休三日の実験を始めました。

どこだかの大企業も三か月~半年の超長期休暇の取得を推奨しているそうです。

凄いですね

賃金と年休の関係には面白い法則がありまして、年休が多い業界の賃金は高く、年休の少ない業界の賃金は低い傾向があります。

これには業界の生産性に関係があるようですが、どうしても新しい価値を生み出す職種の生産性の方が高くなり、リフレッシュしたり、新たな体験を通して生まれる発想が重要になるため休暇が重要とのことです。

ここで、全国平均からみて、休みが多いか少ないかの基準を発表します。

年休120日以下だと平均以下だそうですよみんなそんなにいっぱい休みあるの?

120日というのは完全週休二日制+祝日だそうです。

盆正月GWで130~140日というのが(大企業の)一般的な年休のようですね。

そして105日以下はブラック扱いされるそうです

最近の若い人は年休を重視するようで120日でも少ないと候補から外してしまうそうです。

人手不足が叫ばれる業界は総じて休みが少ないです。

人を呼ぶには休日を増やし、生産性を上げ、賃上げするしかありません。

あぁ…どれもが難しいことだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠の質

2019-08-10 09:27:47 | 日記

みなさんこんにちは。

台風が近づいているとのことで、足場にかけてるネットを外しました。

汗だくです

今朝、天気予報を見ると…

どうやら逸れそうですね

連日の猛暑でばて気味ですが、疲労回復に睡眠は欠かせません。

今回は眠りのお話

睡眠の質を左右するものの1つは「深睡眠」がどれだけ得られたかです。

深い眠りと浅い眠りを繰り返すのですが、脳の疲労は深い眠りの時に取り除かれます。

そして、この深い眠りは眠りについてから4時間以内に多く発生するため寝つきが悪いとどんなに長く寝ても疲れが取れない現象に襲われます。

そこで、寝つきを良くするためにぬるめのお風呂に…とかスマホを見ないとか色々言われていますが今回は家づくりの観点から空気の質のお話を。

大人は睡眠8時間の間に2Lのペットボトルおよそ1800本分(2880L?4320L)もの大量の空気を吸い込み、吐き出しているからです。

当然、ホコリ、カビが含まれた空気をひと晩吸っていたら体にいいわけがありません。

懸念されているのが化学物質の影響です。

そのため、寝室の内装にはホルムアルデヒドなどの有害な物質を含まない自然素材をおすすめしたいところです。

おっちょうど今日塗り壁レクチャーだ

塗り壁のお宅の空気感は一味違います。

最も長い時間を過ごす寝室こそ塗り壁をとりいれてみては?

と塗り壁の宣伝をしたところで…

のび太と言われるほど寝つきの良い私は劣悪な環境でも良質な睡眠をとっているのでした。

あ、良質な睡眠は記憶の定着にも有効です。

しっかり寝られているはちの記憶の定着が弱いのは脳の性能によるものでしょうか

お酒のせいだと思いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする