7月に亡くなった同僚叔母さんの家を処分することとなり、
残されていた家電・衣類・家具その他 たくさんいただいた。
片づけ祭りと称して自宅のものを片っ端から処分しているが、
老朽化しても捨てられず使い続けているものもあるので、とてもありがたかった。
1. 電子レンジ。こちらは両親の元へ嫁入り。
両親の家で使うレンジの購入を考えていたところだったので実にタイミングが良かった。
年代的には、我が家で使用中の現役レンジと同世代。(27年前)
ほとんど未使用??状態だが、本体右下にある、”タイマー設定” で使用するボタンがきかず、奮闘中。
2. 20㎏ガスボンベとガスコンロ。
こちらも以前使っていたものが使えなくなっていたので非常に助かる。
ガス屋さんにボンベの確認をお願いしなくては。
3. 掃除用モップとバケツ。
これは自宅に。
膝をついて這いつくばって拭き掃除をするのが最近つらく、
何か月も前から買おうかどうしようか迷っていたもの。
慌てて買わずに良かったと思う。おばさん、ありがとう。m(_ _)m
そして・・・
4. 7㎏大容量の全自動洗濯機。
現在使用しているのは前・大家さんから戴いた4㎏のもの。
まだまだ現役だが、予備としてありがたくいただく。
で。
そのまま玄関に放置するのは邪魔になるので、
仕事が休みの娘に手伝ってもらい温室物置へ移動することにする。
(温室物置:貸主が昔、温室として使用していたらしいガラス張りの部屋。外からも中からも出入りできるのだが、中からのドアは閉鎖し、両親の畑道具や自転車などを保管中。)
先日の大雪で玄関前から温室物置までは大量の柔らかい雪で、重い洗濯機は簡単に運べない。
コンパネに載せた洗濯機を、ブルーシートでくるんで袋状にし、ソリにして温室物置前までズリズリ運び。
無事に温室物置へ移動完了。
人手があるということは、体力的にも知力的にも助かる。
2人しかいなかったけど、「3人寄れば文殊の知恵」ってね。娘の力は改めて偉大だと確信した。w
左側に見えている ”ささくれ” は畑で使う大量の竿w
さて、お次は
5. ひっくりかえっているのは、移動のために脚を2本はずした状態の伸縮テーブル。
現在使用中のテーブルは、もう32年選手。結婚した時に購入したもので、足がぐらぐらで危険。
椅子も4脚のうち1脚は、引っ越し中に壊れてしまい、残る3脚もいつ壊れるか だった。
しかし、買うに買えず、バラでは揃えたくないし・・という贅沢な考えのまま今に至る。
それが一挙に、入替の時が来たのだ。
戴いたテーブルを、イス2脚分に縮小した状態。
両サイド天板の下にそれぞれ20cmの板が隠れており、広げると
こうなる。普段はこじんまりと、みんなで食事をするときは広げて、と使える♪
ニンマリしながら片づけ兼入れ替え作業を進めていったのだが・・・
今まで長年使っていたテーブルを見ながら、
「ここまで付き合ってもらったんだ、
脚がボッキリ折れるか天板が真っ二つになるか、
これ以上は使えないというその日まで使い続けてやりたい」
と思うに至り、元に戻した。(^^;
新しい椅子に入れ替えたことで、思い切って捨てるつもりだった古い3脚の椅子も、
結局 捨てられず。(笑)
三つ並べて、おネコ様クッションを置いて、上から毛皮??の大判カバーを掛けたら、
立派なソファの出来上がり。
こちらも、もうしばらくお付き合い戴きましょう。
思い切ったつもりでも、長年使って愛着の湧いたものは数知れず。
親の所でも親の思いを考えず次から次へと処分しちゃってるけど、
もう少し思いやりを持たなくては。(;´∀`)
おばさん、たくさんの家具や家電を、どうもありがとうございました。m(_ _)m