がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

ピーピーケトルの ”笛” が壊れた

2015年12月15日 01時54分57秒 | My House♡ My Fashion♡

息子のお弁当と一緒に持っていく、お茶。

麦茶だったり ほうじ茶だったり。

ケトルに水を入れ、茶葉を入れて沸かし、水筒に移して持っていく。

ぐらぐら沸騰させて、”笛” を鳴らす必要はないけれど、お茶専用のケトルになっていた。

これも20年以上使ってきたものだ。

引っ越し騒ぎを挟み、娘が新しいケトルを購入したこともあり、使用はしばらくお休みしていたのだが、

息子がお弁当持ちで出るようになってから、お湯を沸かすケトルとは別に使っていたもの。

悲しい事に、つい先日、注ぎ口についている ”笛” の部分がいとも簡単にポッキリ逝った(^^;

砕けたパーツを集めようと、指で摘まんだだけで残りも砕けてしまったので、明らかに劣化。

長いこと働いてくれた。”笛” さん、今まで本当にありがとう。

(あまりピーピー言わせた記憶はないが)

けれど!!

ケトル ”本体” はまだまだ現役で働いてもらいまっせ!(笑)


内容掲示

内容掲示