がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【スリム化】内玄関 下駄箱

2018年04月20日 14時54分19秒 | My House♡ My Fashion♡

ガス台下収納でお蔵行きになるはずだった100均の使い古し折り畳みプラスチック棚だったが、

再び仕事先(配置)を見つけてもらえた。

内玄関の物入れ。引っ越し当初、一斗缶に入った豆・穀物モミなどが大量にしまわれていた。

中にあったモノは地下室や温室に引っ越し願い、靴入れにした。

玄関三和土に出しっぱなしはダメと、季節を過ぎたものは強制的に入れてきた。

が。

2~3度片づけたものの、頭数が増えれば足の本数も増えるわけで 瞬く間にいっぱいに。

写真:着手前

上段に傘(長傘が7本もある)、奥には木箱が2つ積みあがっている。主に母の履き物。

長靴2足、冬靴1足、配達用の軽い夏靴1足。

中段に息子の履き物。

マリンブーツ、ごつい冬靴2足、合成革靴2足、サンダル2足、スニーカー1足

下段に娘の履き物。

おしゃれサンダル3足、へたれスリッパ2足、合成革靴2足、スニーカー3足、種類不明3足

そこへ婿さんの履き物が加わり、マリンブーツ、合成革靴1足、スニーカー2足、サンダル1足、室内用スリッパ2足・・

整理するため、全部を出してみたが 目も当てられない。

とりあえずはプラスチック棚を運び入れて それぞれの棚へ靴を戻した。

上段の木箱は、一つは縦置きにして傘を引っ掛ける形にした。

母の靴は4足しかない。

中段の息子の靴も、ちゃんと片づけたら 場ができた。

下段には二人の靴たちを一応押し込んだ。

下段は自由に使っていいから自分たちで片づけな。

ただし、上・中段は譲れねぇ、侵出してこないように。ww


内容掲示

内容掲示