がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

回想録 4月23日(火)

2013年07月13日 00時37分18秒 | My House♡ My Fashion♡

何日ぶりに天気になったのだろう。 朝方-2℃だった気温が、少しあがってきた。 だがまだまだ寒い。

07:50 電話→ 顧客様 K 様 昨日M商店マネージャーのK様へかけたつもりが、別の黒曜石K様へかけてしまったらしい。 すみません。間違えました。m(_ _)m


08:49 電話→ 顧客様 E 様。 WP広告の件

9;00 大工さんトラック新宅へ誘導 → 10日近く預かっていただいた家具その他を新宅へおろしてもらった。

 

ちりとり、ほうきなどの掃除道具、発見! プラスドライバーやペンチなどの工具発見!!  トイレブラシとトイレバケツその他発見!!! (笑)

あるのがわかっているのに、買うのは気が引けた。 何も無駄にお金を消費する必要はないからだ。

ちりとりほうきは借りた。 ドライバーペンチも借りた。 トイレは仮宅は水洗。 トイレットペーパーをくるくる手に巻いて、直に手を突っ込んで便器を洗った。

なければないで、何とかなるのだ! 節約できるところは節約しないとね。


【画像撮影時刻 10:32】 旧宅。 預かってもらっていたトラックの荷物を新宅へ降ろした後、旧宅へ戻り 次の荷物を載せているところ。 青空が久しぶり。

今日はトラックの荷下ろしと同僚へ伝えると、 「手伝うよ」 と申し出てくれたが、騒ぎが起こってからずっと連日手伝っていただいた。 一週間を超える。 ありがとうございます。 もう私らで出来ると思います。 本当に本当にありがとうございます。 

 

事務机2つ、書棚、大型カラーボックス、大型スピーカー・・・・ 少しは学習できたのか、トラック積み込みに、「どれを先に載せれば沢山積めて効率よいか」 を考える。

力持ちがたくさんいるのはありがたいです。m(_ _)m  

本当に今回は何によらず 「一人でやることの限界」 を感じた。 

荷造りする。 荷物を運ぶ。 引越しに係る電気水道電話その他移転手続きをする。 引越し先で荷物をほどく。 片付ける。 仕事をする。 引越し最中の生活をする。 食事をする。 手伝ってくれる・・・

何もかも一人でやろうとしてきた、一人で全部ができるとは思っていないけど、娘や息子がいなくても何とかできるかもと思えた数年前。

でも、あの時だって、両親が店の開店を遅らせてまで手伝ってくれた。 食事も作って届けてくれた。同僚父子も献身的に動いてくれた。 燃料店さんも安く安くと考えてくれた。

皆 どれだけ私を助けてくれているのか。 骨身に沁みる。

協力してくれる全ての人たちとのこと (家族だったり、取引先だったり、お手伝いしてくださった方だったり、自治会の方々だったり、電話の相手だったり、モノを買いにいった先のレジの人だったり) を考える。

全て 「人」 がいて成り立つものだった。 良くも悪くも。

お付き合いを大切にしなければならないと、あらためて感じる。

【画像撮影時刻 12:02】 新宅。 大工さんトラックの荷物を降ろしてから更に新たに荷物を積み込んで往復して頂き、大物を全て運んでいただいた。 ありがとうございました!

15:02 電話← 顧客様 Y 様

15:05 電話← ほくでん 旧宅使用開始のお願い

・電気 旧宅 もうちょっと(掃除のため)使う必要あり、再使用できるか。 4/17から使用開始。 (住所変更済み。新宅へ) 振込先用紙を送ります。

・フリーペーパー 新刊の原稿校正確認。

午後1時からは、同僚母さま旭川病院へ。 

21:00帰宅 WP原稿仕上げ 

 

明日は、コスモちゃん(本社からお借りしていた営業用軽自動車)ともお別れだ。 WPのデータは車を返しに行く子供らにUSBクリップ経由で本社に届けてもらう。

ネットが使えない以上、直接紋別の本社へ届けるしか手段がない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿