ホルダーは100均一でも売ってるのに、
意地でも買おうとせず、自宅にあるもの(クサリと割りばし)で何とかした。
日を重ねて、クサリを取っ払い、(一応、スリム化計画の一環w)
こうなり。→ だが、向きが違うので使いにくい。(^^;
壁からのパイプが短く、すぐ落ちるし。
-----
反対側の壁に、以前、息子が足にケガをした時に取り付けた手すり。
昔は、トイレが男女別になっており、この柱に扉がついていたようだ。
私たちが越して来た時にはすでに取り払われ広めの洋式(汲み取りだが)トイレだった。
こちらへ、取り付けてみる。
ジョイントは在庫があったが、ペーパーをはめ込むための手ごろな長さのパイプがなく、
買いに行こうかと考えた。買っても300円程度。
だが、いつもの 「アレが使えないかな・・」 。
ごそごそ探して、物入れに残してあったメタルラックの短いヤツ。
パイプの種類が違い、ジョイントの内径と後付けパイプの径が2㎜ほど差があったのだが、
足りない分は、ビニールテープをぐるぐる巻いて調整。
セットしてみました。回転式トイレットペーパーホルダー。
ジョイントは手すりに固定せず、回転可能。
使う時には、こっちへ向けたり。用が済んだら壁へくっつけ。
さて、使い勝手はいかがなものか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます