富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

猿の惑星・シリーズ

2019年06月22日 | 感動した映画
猿の惑星シリーズは、オリジナルシリーズ5本とリブートシリーズ3本があります。
 
オリジナルシリーズ5本とリブートシリーズ3本の間に、
2001年に封切られた 『PLANET OF THE APES・猿の惑星』 があります。
この猿の惑星は1本きりです。続編が出来ませんでしたね。
 
最初の猿の惑星が封切られたのは1968年でした。
半世紀前に、川崎市登戸の映画館で見ました。
 
川崎市登戸の事件で一躍有名になった登戸です。
登戸の殺傷事件も衝撃的でしたが、この映画も衝撃的な結末でした。
 
【この映画の結末は話さないで下さい】
映画の最後に、この文字がスクリーンに出てきましたね。
 
その後、『最後の猿の惑星』 まで5本のシリーズが上映されました。
4本目の映画 『猿の惑星・征服』 は、利口な猿たちが人間の奴隷になり虐待されます。
 
人間から虐待されていた猿たちが、
『NO~!』 と叫び、人間の支配から逃れます。
猿たちは 『NO!』 と叫びましたが、この国の労働者は 『NO!』 と言えませんね。
 
 
自己責任のこの国で、『YES』 の言葉だけを発し、
権力者から虐待され、搾取され、生き延びています。
権力者に 『NO!』 と叫んだ労働者は、自己責任社会で野垂れ死にですから。
 
政府は空念仏の働き方改革法で、労働者を守ったつもりでいます。
この国の労働者は、権力者に 『NO!』 が言えないのです。
 
 
 
 
 
コメント

室井佑月さんが、竹中平蔵を批判。

2019年06月22日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!

昨年(2018年9月)のブログ記事を再度アップします。 

年金崩壊も小泉改革が産み出したものです。

有名人が小泉、竹中改革の件を発言してくれたら日本も変ります。

 

作家の室井佑月氏が、元経済財政担当相の竹中平蔵氏を批判する。

※週刊朝日  2018年9月14日号。

 

おいおい!室井佑月さん、 竹中平蔵批判が今ごろかよ! 

遅すぎるけど、竹中平蔵のワルを報道してくれて、有難う、嬉しかったです。

以下、室井佑月さんの発言をコピペ。

 

室井佑月さん。画像はサイトから無断借用。

 

竹中平蔵さんて、ワルだよね。マスコミは大学教授とか、元経済財政担当相という肩書で、

この人の意見を有り難がって使うけど、使うなら同時にこの人のワルさも伝えなきゃダメなんじゃないの。

この人、小泉政権の時代から、この国のご意見番みたいになった。

ほんでもって、規制緩和を進めていった。

多様な雇用形態を実現すべきと主張して、安く使える派遣や非正規を増やしていった。

 

残業代ゼロの高プロを熱く推したのも、この人だった。

そして、自分はちゃっかり大手人材派遣会社・パソナの取締役会長に収まった。

自分でルールを作り、自分が儲けたわけね。

 

大手企業の経営者しか読まない業界紙ならともかく、

普通に生きているあたしらが知識や情報を得るためにとっている新聞で、

なぜこの人がたびたび偉そうに語るんだろ。

 

もしかして弱腰なマスコミは、彼を批判するのじゃなく、彼の発言を載せることによって、

「わかって! この人、悪い人」ってあたしたちに伝えてるのかもしれない。

だったら、肩書を人材派遣会社・パソナの取締役会長にすべきだよ。

そっちのほうが、わかりやすいから。

 

ま、そんなことどうでもいい。

8月23日付の毎日新聞朝刊にこの人の、「大学自ら稼ぐ努力足りぬ」という見出しのインタビュー記事が載っていた。

すっかり忘れておったが、大学改革という国立大学の運営費交付金削減をいいだしたのも、この人だったのね。

 

彼は堂々と、

「(大学は)マネジメントがほとんど働いていない。(中略)基盤的経費をなぜ国からもらわなければいけないのか。

自分で稼ぐ努力をしているのか」 と語っておった。

 

大学は学びの場なのに、金を稼げだって。国の金を当てにするなって。

この人の話は、なんでも金、金、金だ。稼ぎが上なら勝ちってか。

なんでそんな輩に、上から目線で語られねばならんのか?

 

東大の民営化を主張していることについて問われると、

「大学にお金がないというが、寄付をもらえばいい。

(中略)東大の土地を貸しビルやショッピングセンターにして、その上がりで研究すればどうか」

 

だって! この人がいう大学のマネジメントって、大学の土地をショッピングセンターにすることなんか。

いやぁ、びっくりだ、ここまで下品だと。

 

てかさ、この国ってどうなってるの? 

子供の貧困対策に、政府が民間からの寄付を募ったり。

ワルに流れる金が多すぎて、本来、使用すべきところに金がまわってないんじゃない?

 

余談ですがこの人、加計学園についても絡んでるんだよね。

国家戦略特区諮問会議民間議員として。大学教授の肩書で。

※週刊朝日  2018年9月14日号。

 

子供の貧困対策に、政府が民間からの寄付を募ったり。

ワルに流れる金が多すぎて、本来、使用すべきところに金がまわってないんじゃない?(室井佑月)

 

そうです。本来、使用すべきところに金がまわってないのです。

国民の税金が、ワル=富裕層に使われているのです。

富の一極集中を推し進める政策なのです。

『お上のされることに間違いはない』

この事を強く強く信じている日本教徒の国、日本です。 

 

安く使える出稼ぎ労働者の受け入れも竹中平蔵の会社が行います。

使い捨て労働者、出稼ぎ労働者、自分で法律を作り、自分で儲ける、

富裕層が富裕層のためのルール(法律)を作り、富を集中させる、

室井佑月さん、もっともっと、掘り下げて意見を言ってください。

竹中平蔵に鉄槌を!!

貧困は自己責任か? ←クリック。(gangeeのブログです)。竹中平蔵=ワル。

 

生産性向上のためだと叫び、労働法を破壊した竹中平蔵。

人材派遣会社・パソナの取締役会長・竹中平蔵。

平成最大のワルです。

コメント

就職氷河期世代を支援。

2019年06月22日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!

今日の新聞に載っています。

骨太の方針で、就職氷河期世代を支援するそうです。

わずか30万人の非正規社員を正社員にするそうです。

無理でしょう~! わずか30万人ですが出来ないでしょう~!

自民党お得意の上級国民の子弟だけの救済か、

公明党お得意の公金(税金)ばら撒きで終わりですよ!

 

それより、

就職氷河期世代を創り出した犯人を明らかにした方が、

就職氷河期世代の支援効果があります。

小泉純一郎、竹中平蔵を逮捕し、罰した方が、

就職氷河期世代及び、貧困層を支援する効果が期待できます。

日本人の心を破壊した小泉改革です。公にするべきです。

公にし、誤った小泉改革を正すべきです。

 

スクールバスを待つ小学生を殺傷する。

歩行者天国にトラックで突っ込む。

パワハラで従業員をクビにする。

過労でスキーバスを転落させる。

数えたら切がありません。

 

これら全て、日本独自の規制緩和がもらたした事件です。

マスコミは、この事件の真犯人が”小泉・竹中改革”だと報道しません。

働き方改革法案、就職氷河期世代集中支援、などなど、

真犯人を指摘しない政策で、日本人の心は元に戻りません。

 

マスコミは、はっきりと、世界に類のない規制緩和で、

小泉・竹中両名が、日本人の心を破壊した、と報道するべきです。

 

小泉・竹中を裁判にかけ、断罪しないことには、

他人を思いやる日本人の心は取り戻せません。

人情味の無い弱肉強食、自己責任社会が永遠に続きます。

 

 

日本をダメにした竹中平蔵。

派遣会社・パソナの経営者です。

マスコミは、竹中平蔵が派遣会社を経営していることさえ報道しません。

派遣社員自身も竹中平蔵の会社に登録していることを知らないのです。

竹中平蔵に、30%以上も搾取されていることを知らないのです。

 

世界に類のない規制緩和の真実は報道せず、

今度は、デフレが犯人だと報道します。

犯人は、小泉・竹中の両名です。

人生に絶望するような破滅的な喪失体験を作り出したのが、

世界に類のない両名が行った規制緩和なのです。

コメント

年金問題、自己責任・貧乏人は早く死ね!

2019年06月19日 | #デタラメ政治

年金問題、自己責任・貧乏人は早く死ね!

年金問題も自己責任です。貧乏人は早く死んだがいいよ!と、

富裕層の世襲政策が行われています。

富裕層の世襲化に気が付きませんか?

税の再分配機能を破壊し、

富裕層に富を集中させる富裕層優遇政策が分かりませんか?? 

 

―---―---―---―---―---。

年金問題で、テレビが盛り上がっていますね。

小泉改革以後、日本国は自己責任社会ですよ。

動物以下になった人間の弱肉強食の社会ですよ。

 

貧乏人は早く死ね~!の社会ですよ。 

低賃金で結婚もできない、自己責任の人口減少国家日本です。

人口減少で、3人の年金生活者を、現役一人で支える社会になります。

 

生活保護者だらけの日本国になります。

生活保護支給額が50兆円の社会になります。

日本国の破綻です。分かりきったことです。

 

自己責任の世襲社会で、富裕層の政治家が、

政治の力で、富裕層にお金が集まるようにするのは当然です。

 

貧乏人は速く死ね~!の自己責任社会です。

人口減少国家、自己責任社会の年金問題を今ごろね~!

富裕層の所得税、相続税は引き下げ、法人税も引き下げ、

その結果、

富裕層は世襲化され、富裕層の富は6倍に増加し、

企業の利益は3倍に増え、内部保留は増えるばかりです。

国の赤字は1,100兆円を超え、消費税は上げ、

貧乏人は早く死ね~!の国になりました。

 

 

 

 

 

コメント

熊本市シルバー人材センター、人間のほこり。

2019年06月18日 | #あ~人生

サムライの意地のお話の後は、人間のほこりのお話です。

【サムライの意地のお話】 ←クリック。(私のブログです)。

 

人間のほこり・・・。こんな話を聞きました。

人間のほこりが消えてしまった労働者のお話です。

 

熊本市のシルバー人材センターに登録し、

ある病院の夜間受付業務で働いていた人のお話です。

夜間受付業務を病院の職員さんが交代でされていたそうですが、

夜間の仕事が終わって、そのまま日勤の仕事が続きます。

ハードな仕事です。

病院の職員さんの希望で、シルバー人材センターに仕事の依頼があったそうです。

病院の若い職員さんがお一人は残られ、

シルバーさんが5名の合計6名体制の仕事だったそうです。

 

シルバーさんが仕事に付いた頃は、診療時間外の受付対応、

救急車の夜間対応など非情に忙しい仕事だったそうです。

しかし、1年もすると、

夜間の受付業務は、シルバーさんが担当している事が知れ渡ったようで、

急激に夜間受付業務が減ってきて、楽になったそうです。

 

そんな中、病院内部の人事異動があったそうです。

シルバーを担当されていた方が移動され、新しい担当者が入社されたそうです。

新しい担当者に代わったら、病院の職員さんがドンドン夜間受付業務に付くようになったそうです。

それと同時に、病院の職員さんがドンドン辞めていかれたそうです。

新しく担当された職員さんは、小泉改革が作り出した 【人間の情がない】、

弱肉強食の【弱者切り捨て主義者】 の人だったようです。

小泉改革以後、こんな人ばかりが増えました。

 

夜間受付業務も最初一名だった病院の職員さんが、2名になり3名になり、

とうとう、6名もの病院の職員さんが夜間受付業務に付くようになったそうです。

 

当然、シルバーさんの仕事が減り、稼ぎも減ります。

病院職員さんの夜間業務が2~3名までは、

病院の給料が安いんだろう!シルバーの稼ぎが減るけど仕方ないなぁ~!

と、シルバーさん達も思っていたそうです。

シルバーさんは、労働法の労働者ではありません。

個人事業主です。したがって、最低賃金の保証もありません。

シルバーさんの時給は、最低賃金以下の時給だったそうです。

個人事業主ですから、最低賃金以下でも仕方ありません。

 

ところが、

病院の職員さんの時給は、シルバーさん以下の時給だったそうです。

病院は、シルバーさんより、職員さんを働かせた方が、安上がりだったそうです。

 

とうとう、6名もの職員さんが夜間業務に付き、

シルバーさん達は一週間に、日曜日、一日だけの夜間受付業務になったそうです。

シルバーさんにも、【人間のほこり】 があります。

 

あまりの病院のやり方に、この病院からシルバーは引き上げよう!

と、熊本市役所のジルバー人材の担当者に言ったそうです。

市役所の担当者が病院に、シルバーは引き上げますと伝えると、

それは困る、引き上げる2ヶ月前に言ってください! との病院の返事だったそうです。

 

病院は、病院の職員を夜間受付業務に付かせるときは2日前に言って、

シルバーさんが引き上げると言うと、2ヶ月前に言ってください! だったそうです。

 

一週間に、日曜日、一日だけの夜間業務を、

最低賃金以下の時給で、4名のシルバーさんで行います。

シルバーさんは、労働法の労働者ではありません、個人事業主です。

労働者の権利である、最低賃金制度はシルバーさんには適用されないのです。

 

最低賃金以下で、一週間に一日だけの夜間業務をシルバーさんにお願いする。

最初、病院からの依頼は、夜間勤務をシルバーさんにお願いしたい、

但し、職員が一人、夜間勤務に付きます。

あと6日間の夜間勤務をシルバーさんにお願いしたい、との依頼だったそうです。

 

病院の担当者が代わったら、

一週間に一日だけをシルバーにお願いしたい、と変ってきたそうです。

この話を聞いただけでも、

この病院の担当者は、シルバーさんをあまりにも見下していますね。

シルバーさんも、稼ぐために働いているのですが。

弱者切り捨てです。

 

さて、4名のシルバーさんはどうなったのか?

結論から言いますと、70歳を超えた高齢者には仕事はありません。

人間のほこりを持っていた一人のシルバーさんだけが辞められたそうです。

お一人が辞められたので、他の方は『ラッキー』と喜ばれたそうです。

 

【病院の担当者は、人間の情がないが、私には人間のほこりがあります】

と言って、辞められたそうです。この人、男ですね!!

今の世の中、人間の情が消え、人間のほこりも消えたようです。

聞いたお話でした。

 

 

 

コメント