気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

一番くじ ガールズ&パンツァー 劇場版 の成果

2015年12月06日 | ガールズ&パンツァー
 一番くじの「ガールズ&パンツァー 劇場版」へのチャレンジを、とりあえず11月30日で切り上げました。サンクスフェアの期間中に職場の同僚たちに色々と景品を貰ってしまったのと同様に、一番くじの賞品も色々と貰いました。
 私自身が劇場やコンビニ等で一番くじを買った回数は6回ですが、同僚たちが買ったのはなんと29回にもおよび、それらの賞品が全て私の手元に集まったのでした。

 それで、12月初めの大洗行きで「角谷杏の干し芋パック」と「ガルパン温泉まんじゅう」と「ボコミュージアムクッキー」を大量に調達し、一番くじを買って下さった同僚たちに御礼として渡しました。


 上画像は、一番くじG賞のアクリルキーホルダーです。シークレット2種を含めて全部で10種ありますが、私の手元に揃ったのは8種でした。うち1種はシークレットでした。他にダブリが5個あり、全部で13個になりました。


 続いて、F賞の隊長色紙は、8種のうちの7種が揃いました。他にダブリが2枚あり、全部で9枚になりました。


 E賞のクリアファイルは、なぜかあまり当たりませんでした。手元に揃ったのは上画像の3種のみでした。他にダブリが2つあり、全部で5つになりました。


 D賞のイラストポスターは、上画像の3枚が揃いました。西住みほバージョンが1枚、知波単学園バージョンが2枚でした。C賞のあんこう型お椀は当たりませんでした。


 A賞のプラモデル、B賞の特別編集DVDは、いずれも2点が揃いました。私が最後にチャレンジした時に残り2枚だったので、迷わず2枚とも買って、ラストワン賞の湯呑み2点セットもいただきました。

 以上が、今回のガルパン一番くじの成果でした。

 正直言いまして、今回は上位賞が当たってもあまり嬉しくなかったのでした。A賞のプラモデルはピンク色の痛戦車であるうえにサイズが1/72なので、私のガルパン戦車の1/35サイズと異なります。B賞の特別編集DVDは、内容がガルパン戦車の組み立て講座なので、これはどちらかというと初めて戦車プラモデルを作る方向けでしょう。ガルパン仕様への制作ポイントや改造テクニックなどの紹介があれば良かったのですが・・・。

 思いますに、A賞が大洗女子学園フラッグであった前回の方が、賞品の中身や質が格段に良かった気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする