今日は、昼から今プランニングをしている土地を確認して、今、事務所でプランの調整をしています。南から北まで通り抜けが出来る、我ながらよい案が出来たとチョッと自慢です。
写真は土地に向うときに見つけた風景。
名鉄揖斐線の揖斐川鉄橋跡です。途中で切られちゃって、もう二度とわたることは出来ません。
本揖斐まで、電車が開通したのは1928年。2001年の廃線まで73年間。この年月を長いと思うか、短いと思うか。 私は短いなと感じています。
昨日打ち合わせに伺った家は4代住んでいらっしゃいます。多分100年前後。2代目の時に、家が建替えられるほどのお金をかけて、手を入れたと仰っていました。
政府が200年住宅という方針を出しています。そして、メーカーもここぞとばかり200年住宅を謳って商品を発表しています。
商品を作っているもの、関係者、誰一人200年住宅が持つ訳ないと思いながら。
まず60年。2代は持たせる住宅づくり。タマゴグミは、そんな思いで造っています。
写真は土地に向うときに見つけた風景。
名鉄揖斐線の揖斐川鉄橋跡です。途中で切られちゃって、もう二度とわたることは出来ません。
本揖斐まで、電車が開通したのは1928年。2001年の廃線まで73年間。この年月を長いと思うか、短いと思うか。 私は短いなと感じています。
昨日打ち合わせに伺った家は4代住んでいらっしゃいます。多分100年前後。2代目の時に、家が建替えられるほどのお金をかけて、手を入れたと仰っていました。
政府が200年住宅という方針を出しています。そして、メーカーもここぞとばかり200年住宅を謳って商品を発表しています。
商品を作っているもの、関係者、誰一人200年住宅が持つ訳ないと思いながら。
まず60年。2代は持たせる住宅づくり。タマゴグミは、そんな思いで造っています。