日曜日は予定通り間取りの勉強会を開催しました。
詳細については、近々にホームページで公開します。
昨日まで現場で色々やっておりました。
で、最近思ったこと。
うちのお客様たちは、コミュニケーションを密にとってくれるので本当にありがたいです。
ついでに感謝したいのは、電子メール(懐かしい言葉)ですね。
現在進行中・建てて頂いた・今後建てて頂ける・今後建てていただけるかもしれないお客様たちと1日数通程度のメールのやり取りをしています。
メールは文書だから、要点が良くわかります。
また、私だけかもしれませんが、メールをもらうと親しみがわきます。
メールだけだと会う事が少なくなりと言われているのですが、私の場合、「この文書を書いている人に逢ってみたい」←おっ、漢字を使い分けているぜ!
となります。
メール文化が定着してきて、ユーザー側が文書に個性を持たせることができるようになってきたからかもしれませんね。
写真は、日曜日の会場だったソフトピアセンタービルの秘密の中庭。
岐阜の要人の脱出用ロケットの先端ではないかと言われています。
岐阜の要人って誰だって? そりゃ 高橋尚子ちゃんと 野口五郎さんでしょ。(他に知っている方は教えてください)
詳細については、近々にホームページで公開します。
昨日まで現場で色々やっておりました。
で、最近思ったこと。
うちのお客様たちは、コミュニケーションを密にとってくれるので本当にありがたいです。
ついでに感謝したいのは、電子メール(懐かしい言葉)ですね。
現在進行中・建てて頂いた・今後建てて頂ける・今後建てていただけるかもしれないお客様たちと1日数通程度のメールのやり取りをしています。
メールは文書だから、要点が良くわかります。
また、私だけかもしれませんが、メールをもらうと親しみがわきます。
メールだけだと会う事が少なくなりと言われているのですが、私の場合、「この文書を書いている人に逢ってみたい」←おっ、漢字を使い分けているぜ!
となります。
メール文化が定着してきて、ユーザー側が文書に個性を持たせることができるようになってきたからかもしれませんね。
写真は、日曜日の会場だったソフトピアセンタービルの秘密の中庭。
岐阜の要人の脱出用ロケットの先端ではないかと言われています。
岐阜の要人って誰だって? そりゃ 高橋尚子ちゃんと 野口五郎さんでしょ。(他に知っている方は教えてください)