私の住んでいる岐阜県安八郡の今の様子です。稲刈り真っ最中ですね。
今、タマゴグミのお客様で土地を探していらっしゃる方が数組いらっしゃいます。こんな風景を見ると「土地なんでどこにでもあるのに、、、」と思われるでしょう。このようなどちらかというと田舎の土地は、ほとんどが家を建ててはダメの土地なのです。
家を建ててはダメってどういうこと? 地盤が悪いから? 地主さんが売らないから? それとも海抜が低くて洪水になりやすいから?
いえいえ違います。お役所さんが、「ここは家は建ててはダメ」と決めているからです。
意地悪をしているのではなくて、ここは農業をするところ。ここは物を作るところ。ここは住むところ。と分けることで、全ての環境を少しでも良くしようという考えから決められています。そのおかげで、こんな風景も残されているのですね。
さてさて、今日の朝はJIOの鉄筋検査を受けました。
しっかりと見ていただきました。当然合格ですが、私から基礎屋さんにちょっとダメだしをしました。鉄筋のかぶり厚が足りないところがありましたので修正を依頼しました。
瑞穂の家には集中換気の装置がつきました。 天井表しが多いタマゴグミの仕様でダクト(蛸足のようなものです)のルートを確保するのは大変です。計画のときに考えてはあるのですが、最終はいつも現場で電気屋さんと話しながら一番良いルートを探して配置しています。
この装置をつけると坪単価が5000円~10000円ほど上がってしまう高級な機械なのですが、効果は絶大ですので家が小さくなっても外せない装置です。こう書くと「こだわりが強い」と言われるのですが、こだわりというより単純に空間の質が上がるからつけているだけです。
これ以上のものが見つかれば迷いなく変更します。今のところ変わるものはありませんが。
今週土日は雨のようですね。現場作業がちょっと大変です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます