な~んて情けない題でしょ。
そりゃ、更新サボっていたからな・・・
さて、まずはっと、
揖斐川町で建前を行いました。それも、道路を通行止めにして行いました。
地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
このお宅は、タマゴグミ得意のコンパクトハウスです。6メートル×6メートルの中に、お客様の夢を詰め込んでいます。
いざ建ててみると、結構広いなと感じています。
写真を見て
あれっ、タマゴグミケチってるな。周りの家より凄く低いじゃないかよ。
と思いますよね。はい、低いです。
多分一番高いところを比べると、2メートルほど低いと思います。
低いとね、外壁が浮いて、中の壁も浮いてその分私ががっぽり儲かって・・・・・ じゃないです。うちは、外壁も中の壁も大きさを拾って価格を出しています。だから、低くなった分価格は安くなってしまっています。
主目的は、見た感じです。我々の業界ではプロポーションといいます。人に良く使われる言葉ですが我々建築屋も良く使います。
これが普通の高さだと、なんか間が抜けた建物になってしまうのですね。特にこのサイズになると、どれだけ高さが抑えら得るかが勝負なのです。
当然、天井高さも抑えられます。
これも狙いです。
1階天井高さ2メートル20センチ。通常といわれている2メートル40センチより20センチも低いです。
けど、これが狙いなのです。凄く落ち着いた居心地の良い空間になるのです。けど、これもコツがあって、窓の高さ、ドアの高さに工夫が必要です。
うそだと思いますか?
4月中頃には完成しますので、ぜひ見に来てください。
さて、次にお餅つき会をしました。
お子様を合わせて20名ほど参加いただきました。
不安だったお餅も、結局不安どおりに完成しました。
あるお子様から「このおもち、ツブツブがあっておいしいね。」という感想をいただきました。
もう、苦笑いするしかありません。
途中で、お客様からの差し入れのローストビーフを出したら、なぜかみんなそっちに群がって一気になくなっていく光景を見ました。
なんか複雑な思いでした・・・
仕方が無いので、キッチンでホームオーナーさんと差し入れの日本酒をガバガバと飲ませていただきました。
しかし、いい会でしたので、来年も必ずやります。
この様子は、ホームページにもアップする予定です。
養老の現場では、普通のサッシを加工してフルオープンサッシを作っています。
その戸袋が完成しました。結構いいです。今後、このサッシを多用していく予定です。
今週末は羽島で地鎮祭。
そんな感じの最近でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます