大学生の夏休みも終わり、普段の生活に戻ってしまいました…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
夏休み期間中に1年ぶりの旅をしてきました。以前から景色がいいと評判だった三江線。以前から気になっていましたが、廃止になると聞き混む前に乗っておこうと思い、今回西の方向を旅することにしました。
車中泊1泊を含む4泊5日で初日はムーンライトながらを使用して東海道線、山陽線を乗継ぎ、尾道観光と宮島観光をしました。
移動経路は小田原(ムーンライトながら)→大垣(東海道線)→米原(東海道・山陽線)→相生(山陽線)→岡山(山陽線)→尾道(山陽線)→糸崎(山陽線)→宮島口(宮島フェリー)→宮島(宮島フェリー)→宮島口(山陽線)→広島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/c7c962a52290502f0a8c3200b487fef9.jpg)
今回は小田原から。快速ムーンライトながらで大垣まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/0a5ffb253ef244a7d80210647a5b7bf6.jpg)
いきなりJR西日本の新快速。明石付近で撮影しました。大垣から米原まで以前は223系の4両で大混雑していましたが、今回の改正で311系8両で運転するようになり、ゆとりができるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/5cca0891f5d6e874b572b6aaba7ca7f7.jpg)
相生から岡山は115系。転換クロスシートで快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/4c272eb08e2103e5cbc5c128b8a2a979.jpg)
所変わって尾道。昼飯は駅近くにある「たに」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/fa9c66aaee056159f58647b4b193ffb4.jpg)
尾道ラーメン(600円)。スープはさっぱり系ですが背脂ミンチがあるからか、深みのある味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/fd75252ea8691c0332638263b67f44f8.jpg)
尾道観光に1時間半ほど時間をとっているので散策します。まずは二階井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/d1354324f7e4145cdbbd5a275d031d24.jpg)
現役ではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/37bf2a31183464470226f4f534207045.jpg)
持光寺。石でできている門が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/dd5e94c4ee1810c939d312b50374d56c.jpg)
尾道といえば坂。北鎌倉の円覚寺から撮ったような構図です。ちょうど115系湘南色が通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/c4c131e5ce317b466f69d639892f9498.jpg)
道も狭く、独特の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/a88af8b514529b278ca5a088136e2191.jpg)
次に宝土寺。開放感があるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/547dc8d4180fad1625937b16260a8a9a.jpg)
千光寺新道。海がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/558ed8bf3beb0684e78db9a13168aa91.jpg)
尾道駅舎。観光地なので駅前は整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/55ea1bf8ff8894817759c88728f78924.jpg)
この後は宮島観光の為、宮島口まで山陽線を乗り継ぎます。隣の糸崎まで乗車。車窓からは海がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/e00154f024763b2b48782124fa62c0ac.jpg)
1区間でしたが115系湘南色に乗車できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/c9051a3499302d3c0cdbf3f12cf3db1d.jpg)
糸崎から宮島口までは227系。揺れも少なく、転換クロスシートで快適です。先ほど乗車した115系とツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/2a03627355e8d0f6fdee95d9ce5ccc3a.jpg)
山の中に入っていきます。この後、疲れと寝不足で宮島口まで寝てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/a432ebad06cd86b3507cad5e4b303311.jpg)
宮島口からJR西日本宮島フェリーで宮島につきました。青春18きっぷで乗れるのは大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/42846e91d53914f738f187cdf1c1b644.jpg)
鹿の糞をよけながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/8e9c2519928ec808b8662c8ae612edc5.jpg)
鹿です。いたるところにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/b2733e8313540ac2f212f2d79d7dee14.jpg)
この日は干潮だったので鳥居まで歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/f08776c568b6bc39a7e388a6e5711577.jpg)
大迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/2695542a84ebffe25208b8f34c238e04.jpg)
鳥居の近くまで行けてそれはそれでよかったですが、いずれは満潮時にリベンジしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/015ab83892431f7b89253e0fd10601f4.jpg)
帰りもJR西日本宮島フェリーで。宮島は結構混雑していました。
1日目は広島駅近くのホテルに宿泊しました。
2日目は芸備線、三江線、山陰線で出雲市まで向かいます。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
夏休み期間中に1年ぶりの旅をしてきました。以前から景色がいいと評判だった三江線。以前から気になっていましたが、廃止になると聞き混む前に乗っておこうと思い、今回西の方向を旅することにしました。
車中泊1泊を含む4泊5日で初日はムーンライトながらを使用して東海道線、山陽線を乗継ぎ、尾道観光と宮島観光をしました。
移動経路は小田原(ムーンライトながら)→大垣(東海道線)→米原(東海道・山陽線)→相生(山陽線)→岡山(山陽線)→尾道(山陽線)→糸崎(山陽線)→宮島口(宮島フェリー)→宮島(宮島フェリー)→宮島口(山陽線)→広島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/c7c962a52290502f0a8c3200b487fef9.jpg)
今回は小田原から。快速ムーンライトながらで大垣まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/0a5ffb253ef244a7d80210647a5b7bf6.jpg)
いきなりJR西日本の新快速。明石付近で撮影しました。大垣から米原まで以前は223系の4両で大混雑していましたが、今回の改正で311系8両で運転するようになり、ゆとりができるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/5cca0891f5d6e874b572b6aaba7ca7f7.jpg)
相生から岡山は115系。転換クロスシートで快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/4c272eb08e2103e5cbc5c128b8a2a979.jpg)
所変わって尾道。昼飯は駅近くにある「たに」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/fa9c66aaee056159f58647b4b193ffb4.jpg)
尾道ラーメン(600円)。スープはさっぱり系ですが背脂ミンチがあるからか、深みのある味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/fd75252ea8691c0332638263b67f44f8.jpg)
尾道観光に1時間半ほど時間をとっているので散策します。まずは二階井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/d1354324f7e4145cdbbd5a275d031d24.jpg)
現役ではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/37bf2a31183464470226f4f534207045.jpg)
持光寺。石でできている門が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/dd5e94c4ee1810c939d312b50374d56c.jpg)
尾道といえば坂。北鎌倉の円覚寺から撮ったような構図です。ちょうど115系湘南色が通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/c4c131e5ce317b466f69d639892f9498.jpg)
道も狭く、独特の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/a88af8b514529b278ca5a088136e2191.jpg)
次に宝土寺。開放感があるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/547dc8d4180fad1625937b16260a8a9a.jpg)
千光寺新道。海がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/558ed8bf3beb0684e78db9a13168aa91.jpg)
尾道駅舎。観光地なので駅前は整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/55ea1bf8ff8894817759c88728f78924.jpg)
この後は宮島観光の為、宮島口まで山陽線を乗り継ぎます。隣の糸崎まで乗車。車窓からは海がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/e00154f024763b2b48782124fa62c0ac.jpg)
1区間でしたが115系湘南色に乗車できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/c9051a3499302d3c0cdbf3f12cf3db1d.jpg)
糸崎から宮島口までは227系。揺れも少なく、転換クロスシートで快適です。先ほど乗車した115系とツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/2a03627355e8d0f6fdee95d9ce5ccc3a.jpg)
山の中に入っていきます。この後、疲れと寝不足で宮島口まで寝てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/a432ebad06cd86b3507cad5e4b303311.jpg)
宮島口からJR西日本宮島フェリーで宮島につきました。青春18きっぷで乗れるのは大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/42846e91d53914f738f187cdf1c1b644.jpg)
鹿の糞をよけながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/8e9c2519928ec808b8662c8ae612edc5.jpg)
鹿です。いたるところにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/b2733e8313540ac2f212f2d79d7dee14.jpg)
この日は干潮だったので鳥居まで歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/f08776c568b6bc39a7e388a6e5711577.jpg)
大迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/2695542a84ebffe25208b8f34c238e04.jpg)
鳥居の近くまで行けてそれはそれでよかったですが、いずれは満潮時にリベンジしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/015ab83892431f7b89253e0fd10601f4.jpg)
帰りもJR西日本宮島フェリーで。宮島は結構混雑していました。
1日目は広島駅近くのホテルに宿泊しました。
2日目は芸備線、三江線、山陰線で出雲市まで向かいます。
今日は以上です。