今回は2016年夏の旅の2日目をお伝えします。
2日目は広島から芸備線、三江線、山陰線を利用して出雲市へ向かいます。2日目は移動メインです。
移動経路は広島(芸備線)→三次(三江線)→石見川本(三江線)→江津(山陰線)→出雲市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/b38d4d2382c8827a659dd3a12d0b2fc9.jpg)
2日目は広島6時57分発の三次行きに乗車します。キハ40系6両編成と長編成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/5f2edff4bb52110734f99ca6b6a8051d.jpg)
三次駅からは三江線です。三次から江津までの全線が廃止対象となっています。車両はキハ120の2両編成。普段は単行運転のようですが、この日は臨時で1両増結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/af22209608a34c6b27036f9ac2718d08.jpg)
発車してしばらくすると江の川沿いを走るようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/716efa2742409c6dc9f77e135b25d71d.jpg)
のどかな風景が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/24b700ed4f972be7e4ff8dd8ca75a5c4.jpg)
宇都井駅。三江線唯一の高架駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/a1c8e02784c753a34e4cb3c8da9ab787.jpg)
ホームからは美しい景色が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/9e453000e6211e5203f726f9e79bb9b8.jpg)
線路状況が悪いからか、結構ゆっくり走るので観光列車のような感じです。車窓も車内ものどかな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/626f258ad87a759d6546d6f8d03d7195.jpg)
トラス鉄橋の合間から。人工物は一切ない、自然だけの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/9ba76d7d1c42b2500de7e85240e8fd24.jpg)
石見川本駅に到着。江津行きも同じ車両です。発車まで約1時間半あります。この間に乗務員もお昼タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/c300152b99162dfe2dd06405d39297be.jpg)
石見川本駅舎。三江線内では比較的大きな町で飲食店も数多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/15b91e9adf6015a7f99ac0ea3734a4da.jpg)
13時43発の江津行きに乗っていきます。肌が見えた山が特徴的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/b8c7095d2522ff2be56dd4780ae8d327.jpg)
終点江津に近づくにつれ、川幅が広くなります。奥のトラス鉄橋は山陰線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/817321710653efd9b318bcfaa10b900a.jpg)
14時52分発の出雲市行きはキハ47系2両。ここで三江線の乗客の半分は浜田方面に乗り換えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/ce6eb06b672fb7e255655b61b955a7f2.jpg)
山陰線の景色もgoodです。日本海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/d1320d8aa69e76058b6a069098ee5fa1.jpg)
田畑と山と海。線路は高速化されているので、三江線よりは速いスピードで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/0a3cbf489492114cbbc0096ffc0479cd.jpg)
途中、仁万駅で長時間停車があるので外に出て構内踏切から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/bc6f5beca3390cff423dbfb80ffa856a.jpg)
引き続き日本海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/5a31584cabc3ee471ccaa36cf26c7d2b.jpg)
出雲市17時33分に到着。広島から出雲市まで一緒だった人が数人いました。写真は出雲市駅から数分、出雲そば羽根屋付近にあった用水路?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f7ef437fa194f6fcd4a74305ec55af6.jpg)
夕食は出雲そば羽根屋本店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/2cd7b632bf259ae334c567758032bb77.jpg)
割子そば3段(750円)。そばが入っている器に薬味、つゆを入れて食べます。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/0328a340b662873809771bd96cdead15.jpg)
時間的にサンライズが入線してくるのでホームで待機。まずは出雲市行きキハ120。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/14403f86c02c00db665273777414ecec.jpg)
日没寸前+逆光で真っ暗に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/1af310454836d48e46fe6cb92e2af2f3.jpg)
285系サンライズ。7両編成のサンライズ、新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/36969a0dcc2534aa2625810b5611073d.jpg)
クハネ285-3002
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/8145240534bb3cf3fffcc911e663bbd8.jpg)
サハネ285-3201
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/7e16284a028e33ed17db449f2713977b.jpg)
モハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/b6c1c68f691b6c77caa836152b45203e.jpg)
サロハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/e3d77fd8d34fab3b3cb129b057182e6d.jpg)
モハネ285-3201
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/0031cf34d2c0c51dcb93208aecebce6e.jpg)
サハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/d3ec34ad00074c5e6dee00dd6f4c70f7.jpg)
クハネ285-3001
お金があればこれに乗って帰ってもいいんですがね…。三江線の景色は評判通り、のどかで良かったです。結局、三江線利用者の中で地元らしき人は1人だけで、他はカメラを持った旅行者でした。18きっぷシーズン外にもなれば閑散としてるんだろうな、と容易に想像がつき廃線もやむを得ない状況だと感じました。観光路線にすれば結構人気でると思いますが、なかなか難しいですね。
3日目は出雲大社観光をして、あとは家に帰るのみですが、1日で地元に帰れないので大阪を挟んでいきます。
今日は以上です。
2日目は広島から芸備線、三江線、山陰線を利用して出雲市へ向かいます。2日目は移動メインです。
移動経路は広島(芸備線)→三次(三江線)→石見川本(三江線)→江津(山陰線)→出雲市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/b38d4d2382c8827a659dd3a12d0b2fc9.jpg)
2日目は広島6時57分発の三次行きに乗車します。キハ40系6両編成と長編成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/5f2edff4bb52110734f99ca6b6a8051d.jpg)
三次駅からは三江線です。三次から江津までの全線が廃止対象となっています。車両はキハ120の2両編成。普段は単行運転のようですが、この日は臨時で1両増結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/af22209608a34c6b27036f9ac2718d08.jpg)
発車してしばらくすると江の川沿いを走るようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/716efa2742409c6dc9f77e135b25d71d.jpg)
のどかな風景が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/24b700ed4f972be7e4ff8dd8ca75a5c4.jpg)
宇都井駅。三江線唯一の高架駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/a1c8e02784c753a34e4cb3c8da9ab787.jpg)
ホームからは美しい景色が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/9e453000e6211e5203f726f9e79bb9b8.jpg)
線路状況が悪いからか、結構ゆっくり走るので観光列車のような感じです。車窓も車内ものどかな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/626f258ad87a759d6546d6f8d03d7195.jpg)
トラス鉄橋の合間から。人工物は一切ない、自然だけの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/9ba76d7d1c42b2500de7e85240e8fd24.jpg)
石見川本駅に到着。江津行きも同じ車両です。発車まで約1時間半あります。この間に乗務員もお昼タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/c300152b99162dfe2dd06405d39297be.jpg)
石見川本駅舎。三江線内では比較的大きな町で飲食店も数多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/15b91e9adf6015a7f99ac0ea3734a4da.jpg)
13時43発の江津行きに乗っていきます。肌が見えた山が特徴的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/b8c7095d2522ff2be56dd4780ae8d327.jpg)
終点江津に近づくにつれ、川幅が広くなります。奥のトラス鉄橋は山陰線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/817321710653efd9b318bcfaa10b900a.jpg)
14時52分発の出雲市行きはキハ47系2両。ここで三江線の乗客の半分は浜田方面に乗り換えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/ce6eb06b672fb7e255655b61b955a7f2.jpg)
山陰線の景色もgoodです。日本海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/d1320d8aa69e76058b6a069098ee5fa1.jpg)
田畑と山と海。線路は高速化されているので、三江線よりは速いスピードで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/0a3cbf489492114cbbc0096ffc0479cd.jpg)
途中、仁万駅で長時間停車があるので外に出て構内踏切から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/bc6f5beca3390cff423dbfb80ffa856a.jpg)
引き続き日本海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/5a31584cabc3ee471ccaa36cf26c7d2b.jpg)
出雲市17時33分に到着。広島から出雲市まで一緒だった人が数人いました。写真は出雲市駅から数分、出雲そば羽根屋付近にあった用水路?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f7ef437fa194f6fcd4a74305ec55af6.jpg)
夕食は出雲そば羽根屋本店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/2cd7b632bf259ae334c567758032bb77.jpg)
割子そば3段(750円)。そばが入っている器に薬味、つゆを入れて食べます。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/0328a340b662873809771bd96cdead15.jpg)
時間的にサンライズが入線してくるのでホームで待機。まずは出雲市行きキハ120。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/14403f86c02c00db665273777414ecec.jpg)
日没寸前+逆光で真っ暗に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/1af310454836d48e46fe6cb92e2af2f3.jpg)
285系サンライズ。7両編成のサンライズ、新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/36969a0dcc2534aa2625810b5611073d.jpg)
クハネ285-3002
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/8145240534bb3cf3fffcc911e663bbd8.jpg)
サハネ285-3201
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/7e16284a028e33ed17db449f2713977b.jpg)
モハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/b6c1c68f691b6c77caa836152b45203e.jpg)
サロハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/e3d77fd8d34fab3b3cb129b057182e6d.jpg)
モハネ285-3201
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/0031cf34d2c0c51dcb93208aecebce6e.jpg)
サハネ285-3001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/d3ec34ad00074c5e6dee00dd6f4c70f7.jpg)
クハネ285-3001
お金があればこれに乗って帰ってもいいんですがね…。三江線の景色は評判通り、のどかで良かったです。結局、三江線利用者の中で地元らしき人は1人だけで、他はカメラを持った旅行者でした。18きっぷシーズン外にもなれば閑散としてるんだろうな、と容易に想像がつき廃線もやむを得ない状況だと感じました。観光路線にすれば結構人気でると思いますが、なかなか難しいですね。
3日目は出雲大社観光をして、あとは家に帰るのみですが、1日で地元に帰れないので大阪を挟んでいきます。
今日は以上です。