最後に東京土産のご紹介。
まずは銀座の「セントル ザ・ベーカリー」で買った「角食パン」。
買った後に仕事に行き、縦に置かなきゃいけない時があったので
端っこが少しつぶれちゃった。(^^;
でも中身がフワフワなので、帰って切ってみるとあっという間に元に戻りました。
帰って来た日はそのままで、翌日は少しトースターで温めて食べ、残りは冷凍して保存。
いや~、高級食パンなんて初めて食べたけど、こんなに美味しいものだったのねっ。ヽ(*´∀‘)ノ
そのまま何もつけなくても、甘くてモッチリ。 もっと、もっとと食べたくちゃう。
私が買った「角食パン」以外には「プルマン」「イギリスパン」という種類があるそうで、
これは是非、他の種類も食べてみたいわ~。
1本800円(税抜)なんて高い!と思っていたけど、実際見てみるとかなり大きいし、
お味のコトを考えると、妥当な値段かなと思いました。
次は「VIRON」のバゲット、「レトロドール」を買いに行ってみようかな。
コチラは「まるごと高知」で買ったので、東京土産じゃないけれど。(笑)
シブヤの「塩けんぴ」と、四国健商の「万能おかずしょうが」。
「万能おかずしょうが」は、「まるごと高地」店の人気ナンバーワンなんだって。
使い方はご飯にかける以外に、炊き込みご飯にしたり冷奴に乗せたり、お肉と炒めて生姜焼きにも使えるそう。
またご飯がススんでしまう~。(^^;
コチラは右城松風堂の「筏羊羹 (いかだようかん)」。
17センチぐらいの筒型の羊羹で、筏の丸太をイメージしているそう。
ちょっと甘いものが欲しい時には、ちょうどいい大きさで食べやすそうだね。
さて、次はどのアンテナショップに行こうかな!(笑)
まずは銀座の「セントル ザ・ベーカリー」で買った「角食パン」。
買った後に仕事に行き、縦に置かなきゃいけない時があったので
端っこが少しつぶれちゃった。(^^;
でも中身がフワフワなので、帰って切ってみるとあっという間に元に戻りました。
帰って来た日はそのままで、翌日は少しトースターで温めて食べ、残りは冷凍して保存。
いや~、高級食パンなんて初めて食べたけど、こんなに美味しいものだったのねっ。ヽ(*´∀‘)ノ
そのまま何もつけなくても、甘くてモッチリ。 もっと、もっとと食べたくちゃう。
私が買った「角食パン」以外には「プルマン」「イギリスパン」という種類があるそうで、
これは是非、他の種類も食べてみたいわ~。
1本800円(税抜)なんて高い!と思っていたけど、実際見てみるとかなり大きいし、
お味のコトを考えると、妥当な値段かなと思いました。
次は「VIRON」のバゲット、「レトロドール」を買いに行ってみようかな。
コチラは「まるごと高知」で買ったので、東京土産じゃないけれど。(笑)
シブヤの「塩けんぴ」と、四国健商の「万能おかずしょうが」。
「万能おかずしょうが」は、「まるごと高地」店の人気ナンバーワンなんだって。
使い方はご飯にかける以外に、炊き込みご飯にしたり冷奴に乗せたり、お肉と炒めて生姜焼きにも使えるそう。
またご飯がススんでしまう~。(^^;
コチラは右城松風堂の「筏羊羹 (いかだようかん)」。
17センチぐらいの筒型の羊羹で、筏の丸太をイメージしているそう。
ちょっと甘いものが欲しい時には、ちょうどいい大きさで食べやすそうだね。
さて、次はどのアンテナショップに行こうかな!(笑)