Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

香川うどんツアー6 ~大西食品 しょうゆ豆~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
3軒周ると、さすがにお腹が苦しくなってきた…。(^^;
しばらく腹ごなしに、ウロウロしてみましょうかね。



やってきたのは、何度か訪れたことがある「大西食品」。
家族から「大西食品のしょうゆ豆を買ってくるのだっ!」という指令を受け、
丸亀にある発送部兼営業所へやってきました。

大通りから少し入った細い路地中にありますが、駐車場は完備。
駐車スペースに「しょうゆ豆」って書いてあるのがウケる~。
普通は会社の名前とか書くモノじゃないの!?(^^;



「しょうゆ豆」はこれまでにイロイロ買ってみたけど、
ここのが一番好みの味で、種類も多くてお気に入り。

ただ、商品自体はスーパーや土産物屋でも置いているそうなんだけど、
これだけ種類がそろっているのは、自社の営業所かネットショッピングだけなので、
イロイロ買いたいなら、コチラの場所がおすすめ。



普通の「しょうゆ豆」や「無添加しょうゆ豆」、大豆の「しょうゆ豆」、
「きんとき豆」など、4種類ほどを購入。

無事、ミッション完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~がもううどん~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
道の駅を出発し、9時半ごろ次のうどん屋へ到着。
3軒目にやってきたのは、「がもううどん」でございます。

これまで道に迷ったり(笑)、定休日だったりと、
過去に何度かたどりつけなかったのが、ようやく今回来ることができましたっ!
うどん通の間でも人気が高く、超人気店とあっては制覇しておかないとね。



「がもううどん」は敷地は広いんだけど、お店に行くまでの道が細いから、
運転に自身のないワタシは、対向車が来ないかビクビク。(^^;

なんとか到着すると、すでに駐車場にはたくさんの車が止まっていて、
店前に30人ほどの行列が。



いくつか座席があるものの、店内スペースが狭いので外で食べるのが基本みたいなんだけど、
雨の日は、みんな傘を差しながら食べてるんだろうか?(笑)

立ち食いしている人も多く、席が空くのを待つ必要がないので回転は早い方かな。
私たちも行列のワリには、10分~15分くらいの待ち時間で注文することができました。



「かけ(小)」(150円)と「ちくわ天」(100円)を取って、250円ナリ。

うどんが入った器を受け取り、天ぷらを取ってお会計した後、
鍋からおダシを入れて、店内で空きがあった席に着席。



麺は細めで、イリコの味がしっかりしたダシとからむと美味しいね~。
人気の「ちくわ天」も味が濃い目で、うどんに合う!

お腹に余裕があれば、もう一つの人気商品「おあげ」も食べたかったなぁ。



あっという間に完食した後は、別建屋あったお土産屋さんをのぞいてみるコトに。
うどんやダシ等の商品が並んでいる中、ソフトクリームの看板を発見。

3軒目を制覇したところで、そろそろ「ダシ」の味に飽きてきたトコロ。
「がもう」さん、分かってるじゃない! というワケで注文してみることに。



アイスクリーム(左)も、種類がいろいろありますよん。
天ぷらを乗せた「うどん」が、ソフトクリーム(300円)より安いだなんて…。
香川って、どこかおかしい。(^^;

ソフトクリームは特に期待してなかったんだけど、
食べてみるとミルクの味が濃厚で、思った以上に美味しかった!
すごいぞ「がもう」! 本業以外でも手を抜かないっ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~道の駅 滝宮~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
2軒周ったトコロで次のお店があくまでの間、しばし休憩。
「うどんツアー」には欠かせない休憩場所、「道の駅 滝宮」へやってきました。



それにしても、11月半ばだというのに今日は朝から天気がよくて暑いぐらい。
寒いよりはいいんだけど、コートもいらなかったんじゃない!?(笑)



8時だったのでまだお店は閉まってるだろうな~と思いきや、
「ふれあい産直市」などはすでにオープンしていました。



何度も立ち寄ってるので、時間つぶしに見るだけのつもりが、
さっそく買い物をしてしまった。(^^;

カラフルな香川の伝統菓子の「おいり」や…、



地元の人が作った「柿のドライフルーツ」が美味しそうだったので、お土産に。
「柿」のドライフルーツって…、「干し柿」のコトかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~古奈や (こなや)~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
明日は別の島に行く予定なので、今回のツアーでうどんを食べられるのは今日だけ。
なるべくたくさんのお店を周りたいんだけど、お腹がどこまで持つことやら。(笑)



2軒目にやってきたのは、「古奈や (こなや)」。
朝7時からオープンしていて、早朝組にはありがたいお店の1つ。

こんな朝早くに行っても、絶対に先客がいるのが香川のすごいトコロでございます。(笑)



セルフ式のお店で、カウンターで注文して天ぷら等を取ってお会計。
「ぶっかけ」が人気とのことだったので、それにしようかと思った時に、
「温玉ぶっかけ」&「温玉肉ぶっかけ」なるものを発見!

「肉」にもモチロン惹かれたんだけどね。
まだまだ先があるので、ここはガマンして「温玉ぶっかけ」を注文し、310円ナリ。



うお~っ、「天ぷら」もそそるっ!



なんとか誘惑を振り切って、着席。
こちらは同行者が注文した「山菜うどん」。



で、コチラが私が注文した「温玉ぶっかけ」。
見た目からも分かるように、かーなーりの太麺。 で、すごいコシ!!
これは食べごたえがあるわ~。

添えられていた大根おろしが荒めで、温泉玉子と一緒に麺にからめると、
めちゃくちゃ美味しくて、まさにベストマッチ!
荒めだからシャキシャキした歯ごたえもいいし、これは家でもマネしたいなぁ。

麺はパンチがきいていましたが、量が少な目なので食べ歩きにはちょうどいい感じでした。
次!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~うつ海うどん~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
今回のうどんツアー1軒目は、今年3月にオープンしたばかりのお店。



朝6時から開いているのがうれしい、「うつ海うどん」。
駐車場もたくさんあって、入りやすい場所にありました。



まだ早い時間なので、常連サンらしき人たちが数人いる程度。
まずはやっぱりシンプルに「かけ」かな。

というワケで、カウンターで「かけ(小)」を注文して、190円ナリ。



うどんが入った器を渡されるので、会計を済ませた後に、
自分の好みでうどんを温め、おダシを注ぎます。

そして天かすやネギ、ショウガなどの薬味を足して席へ。
このセルフ感がいいよね~。



いや~、それにしてもここの「うどん」は量が多いっ!
これからまだ何軒かハシゴをしないといけないから「小」を頼んだのに、
誰もが「小」だとは思わないであろう程の量ですよ。(^^;

量には驚きましたがコシがガッツリではなく、おダシもイリコの味がそれほどキツくなかったので、
朝一番にはとっても食べやすく、やさしい味でした。
やっぱり本場で食べる讃岐うどんはサイコーだねっ! 次!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする