Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

香川うどんツアー8 ~ 芋屋金次郎 高松店 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

うどんのシメが終わったトコロで、次は買い物のシメ。
やってきたのは「芋屋金次郎 高松店」。


「芋屋金次郎」は高知県の老舗芋菓子メーカーが作った芋けんぴの専門店で、以前から食べてみたかったのよね!

愛媛、香川、福岡、大阪、東京に8つの直営店があるそうなんだけど、ナカナカ行く機会がなく。
お店に入ると芋けんぴや芋チップス、スイートポテト等がずらり。

他にも芋を使った生菓子(ケーキ)もあって、めちゃくちゃ美味しそう!
大阪のお店で買おうと思ったら、生菓子は取り扱いがないみたいで残念…。

芋けんぴや芋チップスなどを購入した後、ここに来た目的の「いも屋のソフト」を注文。

コロナのせいで店内では食べられなかったけれど、持ち帰りにして車の中で食べてみると、
芋の味が濃厚でウマイ!

これにて今回のうどんツアーは終了。
前回と同じく時間がギリギリになってきたので、急いで高松駅前にあるレンタカー会社に追加料金を払いに行き、
ガソリンを満タンにしてジャンボフェリー乗り場へ。
ふー、何とか15分前に到着できました。(^^;

乗船した後は、女性専用部屋へ。
時間帯のせいか、いつも高松港から乗る人が少なくて貸切状態なのよね。

14時になり高松港を出港。
今回もうどん美味しかったよ、香川~!

しばらくして落ち着いたトコロでオヤツの時間。(←まだ食べるか。)
朝、「篠原菓子舗」で買った「抹茶生ドラ」をいただきます。

保冷剤が入っていたけど、時間が経ってたのでやっぱり少し生クリームが溶けちゃった。
でも抹茶クリームが濃厚でどら焼きの生地もフワフワ。
かなりボリュームがあったけど、軽くてペロリと食べられちゃいました。
これは人気なのが納得だわ。 ご近所にあったら頻繁に買いに行っちゃいそう。

40分ほどで寄港地の小豆島に到着。
ここでは高松港以上の乗客が乗ってきました。

残りの時間は部屋でゴロゴロし、18時40分頃に神戸港に到着。
1年ぶりの運転だったけど、無事に帰ってくることができました。(笑)


最後に独断と偏見のランキング!
1位 須崎食料品店
2位 かなくま餅 福田
3位 海侍(かいじ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 道の駅 滝宮・清水屋 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

うどん店が続いたので、少し休憩。
香川に来たらいつも訪れる「道の駅 滝宮」にやってきました。

去年来た時はちょうど改装中でしたが、今年リニューアルオープン!
これまではいつも空いていたのに(笑)、イベントもやってたせいかかなりの混雑ぶり。

「農産物直売所」が充実していて、地元の人にも人気のよう。

他にはうどんはもちろん、骨付鶏を食べられるレストランや苺スイーツ専門店「うふ、いちご。」、「ショップ綾川」が入っていて、
土産エリアも以前に比べてかなり拡大していたのでイロイロとお買い物。

道の駅を出たところで、そろそろ時間がなくなってきたので最後のうどん店「清水屋」へ。

前回は日曜が定休日と知らずに来ちゃって、食べられなかったのでね。(^^;
リベンジにやってまいりました。

ちょうどお昼時間で駐車場も店前も人でいっぱい。
でも回転が速いので、待たされることはありませんでした。

うどんツアー最後のうどんはシンプルに「かけ(1玉・温)」を注文して、250円ナリ。
細めだけどコシがある麺で、おダシもしっかりしたお味。

やっぱりうどんといえば、こういうのが基本よね~。
ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 手打ちセルフうどん 海侍(かいじ) ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

7軒目は「手打ちセルフうどん 海侍(かいじ)」。

メイン通りから細い道を入ったトコロにあって、看板がよく分からずに何度か行き来してしまった。(^^;
なんとか発見して細い道を上がったトコロには広い敷地(駐車場)がありました。

店前にあったうどんやお出汁の自動販売機。
これは便利!

セルフのお店でうどんを注文して天ぷら等を取り、お会計。
一番人気だという「肉ぶっかけ(温)」を注文して、480円ナリ。

値段が少し高い?と思いましたがお肉のボリュームがすごかったので納得。

柔らかめの太麺なんだけど、それが甘めのお出汁にからんで美味しいっ。
今日3軒目で苦しくなってくる頃だけど、ペロッと完食いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 須崎食料品店・篠原菓子舗 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

6軒目は「須崎食料品店」。

食料品店がメインなのでうどんの提供は9時から11時半までしかなく、売り切れると終了。
8時半ごろに到着したので早すぎた?と思っていたらビックリ。
すでに店前の駐車場にはたくさんの車が止まっている~っ!Σ( ̄口 ̄;; 
これは早く来て正解だったかも。

友達が店前の番号札を発見したので取りに行き、5番目をゲット。

雨がかなり強くなってきたので車の中で待機しようと思ったものの、30分も時間があるので、
「須崎食料品店」から歩いてすぐのところにある「篠原菓子舗」に行ってみることに。
 
地元で人気の和洋菓子のお店で、8時から開いているのがスバラシイ。

種類がたくさんあって迷っちゃう!
とりあえず人気だという「生ドラ」の「抹茶生ドラ」(280円)と、お土産用に「おぼろまんじゅう」を購入。

駐車場に戻ってしばらくすると、店員さんが順番に並ぶように呼びに来てくれました。

セルフのお店で並んでいる間にうどんを注文し、うどんを受け取った後に薬味を追加、食料品店の方に移動して
お好みで天ぷら等を取って、うどん以外のみお会計。(うどんは器を返す時に後払い。)

食べる場所は駐車場を挟んだ向かい側にある建物(左)で。
椅子がたくさん置かれているのでここで食べてもよし、店前で立って食べてもよし。(笑)
注文したのは「うどん小(温)」(230円)と「肉コロッケ」(90円)で、340円ナリ。

しっかりしたコシの太麺で、だし醤油をかけて食べる「しょうゆうどん」。
朝からこんなに並んでいるだけあって、めちゃくちゃウマイ!
そして大人気の肉コロッケもほのかに甘みがあって美味しい~。
これは今回のツアーで1番かも。

食べた後は器を店に戻しに行き、お会計。
雨の中大変だったけど、早くに来た甲斐がありました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 上杉食品 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

うどんツアー2日目。
朝6時半に起きて、出発の準備。

今回お世話になったお宿「ファミリーロッジ旅籠屋」。
素泊まりの宿だけど、フロントに行くと7時からの無料朝食(パン・ジュース等)の準備がありました。

7時半にホテルを出発し、うどんツアー5軒目に向かったのは「上杉食品」。
駐車場はお店から30メートルほど離れたところにありました。

6時半から8時まで(土日祝は9時まで)しか開いていないという貴重なお店で、
8時ごろに到着するとすでにたくさんの人がうどんを食べているっ。

普通の家みたいな店内なのでセルフかと思いきや、注文を取りに来てくれるスタイル。
「かけ(小1玉・温)」を注文して、300円ナリ。

しょうがとネギが入っていて、コシが強めの麺。
あ~、お出汁がしみるわ~。

朝から美味しいウドンを食べて、2日目も頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする