最後に香川土産のご紹介。
まずは大西食品の「しょうゆ豆」。
いつも中を買ってたけれど、足りないと言われたので今回は大を2つ購入。
他には「きんとき豆」(中)も購入。
香川では金時豆の天ぷらがあってうどんツアーでも探すんだけど、なかなか置いている店がなく。
金時豆の天ぷらが食べたーい。
お次は「道の駅 滝宮」の土産物屋で購入したもの。
「日の出製麺所」のうどん(つゆ付)に小豆島の「新漬けオリーブ」、「ミレービスケット(キャラメル味)」。
うどんは帰ってきてさっそく食べてみましたが、さすが日の出製麺所。 ウマイ!
これまで「おか泉」が多かったけれど、次からは日の出にしてもいいかも~。
「新漬けオリーブ」は以前小豆島で買ったことがあってお気に入り。
白栄堂の「銘菓 観音寺」と「くるみまんじゅう」(左上)。
「観音寺」は何度か親戚から貰ったことがあって普通に美味しいですが、ついでに買った「くるみまんじゅう」がヒット。
家族にも好評でした。
「森一誠堂」で買った「パスタデポン」(右上)と「篠原菓子舗」の「おぼろまんじゅう」(下)。
香川って意外とスイーツが美味しいお店が多いよね~。
「篠原菓子舗」はお土産にはできなかったけど、現地で買って食べた「生ドラ」がめちゃくちゃ美味しかったデス。
「福弥蒲鉾」の蒲鉾たち。
「えび天」「さぬき」「でかまる(小)」「お好み揚げ」を買ってみました。
帰ってきてからトースターで少し焼いて食べましたが、どれもウマイ!
私のお気に入りは「えび天」と「お好み揚げ」。家族は「さぬき」を絶賛しておりました。
冷蔵ですが、これはお土産にしても喜ばれそう。
「芋屋金次郎」の芋けんぴ。
大きい袋で「芋チップ」と「塩けんぴ」(左)、小さい袋で「むらさき芋チップ」「特選芋けんぴ」(右)を購入。
甘さ加減がどれも絶妙で、評判通りのお味。
食べ始めると止まらなくて、これは大阪のお店に大量買いに行ってしまいそう。(^^;
最後は「みかんの里」で買ったみかん「宮川早生(みやがわわせ)」。
温州みかんの早生(わせ)で、甘味と酸味のバランスがいい品種とのこと。
さすがに持って帰れないので、お店から送ってもらいました。
今回も美味しい旅でした!