「真福寺」というお寺に出てきました。
ここの境内にもいろんな種類の梅が植えられております。
お参りをした後ぶらぶらしていると、ホウキを持った「お掃除小僧」さんが。
悩みを取り除いて欲しい人は、頭をなでてお願いするといいそうですよん。
というワケで、コロナ退散をお願い。(笑)
来た道を戻ろうとしたら梅林への近道と書かれた看板があったので、そちらに向かってみました。
梅がキレイに咲いてるんだけど、花に見とれていると足元が危なかったり
低い枝が頭にぶつかりそうになるので注意デス。
キレイに整備された、月ヶ瀬梅林公園に到着。
坂を上って中に入っていくと…、
すごい数の梅が! これはキレイ~。ヽ(*´∀`)ノ
展望台のようになった建物があったので上ってみると、スバラシイ景色が!
公園を囲むように斜面があり、ベンチなどが置いてあるので日向ぼっこをしている人達も。
斜面の階段を上ってみると、これまた絶景。
斜面の反対外にも梅林が広がっていて、ここが一番の見どころかな?
梅を堪能したところで、来た道を戻りましょう。
途中の土産物屋で試飲をして美味しかった「ひげ茶」を買い、焼餅(とち餅)をつまみ食い。
駐車場まで戻ってまいりました。
あっ、月ケ瀬のマンホールは「梅」柄なのね~。
ここで梅ソフトを食べながら、ちょっくら休憩。
見た目は薄いピンクなんだけど梅味は濃厚。アイスというよりジェラートみたいな感じで美味しいっ。
最後は「小谷商店」でお土産チェックし、「月瀬漬」や「小梅ピー」など梅商品をイロイロと購入。
ちょうどお昼になるくらいの時間でしたが、この頃になるとかなりの人出が。
眠かったけど、早めに出てきて正解でした。
千葉の落花生ソフトも美味しいんですよー。
それは香ばしそう~。
千葉出張で茹で落花生を食べてあまりの美味しさに、
それ以降、落花生はもっぱら茹でて食べているワタシです。(笑)