二荒山神社の前からバスに乗り、宇都宮駅手前の「宮の橋」で降りて少し歩きます。
到着したのは「香蘭 宇都宮駅西口店」。
仲良くさせていただいてる栃木の取引先の人に以前、美味しいと教えて貰ってから来たかったのよね!
いつも行列が出来てるとのことだったんだけど、まだ早い時間だったからか訪れた時は待たずに入店。
でも注文が終わる頃にはドンドン人が入って来ていました。
まぁ、回転が早いのでそれほど待つことはなさそうだけど。
メニューはシンプルで、餃子とライス、ハルピンキャベツのみ。
香蘭は複数店舗があり、それぞれのお店で限定餃子があるみたい。
こちら宇都宮駅西口店の限定餃子は「さっぱり南蛮がけ餃子」「おろししそ餃子」「担々スープ餃子」。
うわー、どれにしようか迷っちゃう!
迷いに迷い、初めてだったので焼餃子(350円)に水餃子(350円)、さっぱり南蛮がけ餃子(500円)を注文。
それぞれ1皿6個だったんだけど、思ってたより1個が大きいっ!
食べきれないと思ってライスを頼まなかったんだけど、1人で3皿は無謀だったかしら…。(^^;
それでも食べ始めると人気店なのが納得のウマさ!
皮がモチモチで中の具材にもしっかり味が付いてて美味しい~。
限定メニューの南蛮がけも野菜たっぷり&酸味がサッパリしてて食べやすいし、これは他のメニューもぜひ制覇してみたい。
苦しかったけど完食し、これまで食べた宇都宮餃子の中ではダントツの1番となりました。
パンパンのお腹を抱えて、ホテルに戻る前に買い物へ。
まずは駅前のトナリエの地下にある「ヤオコー トナリエ宇都宮店」や宇都宮パセオの「えきの市場」へ。
「えきの市場」では飲んでみたかった栃酪乳業の「とちおとめいちごミルク」をゲット。
その後、宇都宮パセオの2階にある土産店をブラブラ。
「宇都宮みやげん」で姪っ子が集めているモケケを発見したので、餃子バージョンを購入。
あたまのヒダがカワイイ!(笑)
お次は隣の「とちびより」へ。
ここでは食べてみたかった「那須トラピストガレット」と大麦工房ロアの「大麦ダクワース」を発見できました。
ダクワースは普通のと迷ったけど、ラスト1個だったストロベリーを購入。
買い物のあとはホテルに戻り、お風呂に入ってゆっくり。
さっき買ってきた「とちおとめいちごミルク」を飲んでみたら、牛乳よりトロみがあってビックリ。
いちご果汁が11%も入っている、ちょっと贅沢なミルクです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます