高野山で滞在するのは、宿坊「恵光院 (えこういん)」。
写経や阿字観、奥之院ナイトツアーなどを行っているお寺なので、
イロイロと体験してみたいと思って選んでみました。
さっき預けていた荷物を受け取り、係のお坊さんに施設を案内されながら部屋に向かいます。

こちらは入口右手にある「PCコーナー」(上)。
パソコンや高野山に関する書籍などが置いてあります。
また入口近くにはコーヒーマシン(下)が置いてあり、100円で利用可能。

「PCコーナー」の奥には、男女の大浴場&トイレが。
浴室はあまり広くはないけれど清潔で、アメニティなどは全部そろっていました。
トイレが最新なのも、うれしいねっ。

入口に戻って今度は左へ行き、部屋に向かいます。
田舎の木造建屋みたいな感じで、掃除も隅々まで行き届いていて気持ちがいい!
奥之院を歩いていた時は暑くてめちゃくちゃ汗をかいたけど、こうやって建物の中に入ると、
やっぱり高野山って涼しいんだなぁ、と改めて思いました。
逆に冬はすきま風が入って、すっごく寒そうだけれど…。(^^;

中庭にある池。 緑が多くて癒される~。
池の右側にある建物の2階(左上)が、私達のお部屋があるトコロ。
部屋は全室禁煙なので、コチラの中庭に喫煙所(右下)がありました。

お寺は斜面に建っていて階段が多く、迷路みたいな造りになっているので、
慣れるまではちょっと迷ってしまいます。(^^;
案内されたのは2階の一番突き当りにあった「忠」というお部屋。

隣の部屋とは襖だけで仕切られているだけだと勝手に思ってたんだけど、
ちゃんとした壁がある個室になっておりました。 (←襖だけで仕切られている部屋もあるそう。)
ただし鍵は中からはかかるけど、外からはかけられません。(笑)
設備としてはテレビ、扇風機、金庫など。 やっぱりエアコンはないのね。(^^;
そうすると窓を開けないと暑いんだけど、お向かいの部屋から丸見えだし、
網戸がないので虫が入ってくる~。
と最初は不安だったものの、こんなに緑があるのに虫は全然入ってこないし、
結局はどこの部屋も入口の扉すら開けっ放し!(特に外国人)というコトが多かったので、
徐々に気になる事はなくなりました。

各部屋には無線LANがあって、サクサク快適!
電話もあって「御用がある時は8番に電話してください。」と、普通の宿のよう。
他には大小のタオルと浴衣、歯磨きセットの準備が。

私達の部屋の隣にはトイレがあり、その奥には密教関係の書籍が置いてある
「書籍スペース」(右)が。

そしてその「書籍スペース」側から階段を下りて行くと、広い洗面所(右上)がありました。
洗面所とトイレは共同だったので混むとイヤだなぁ、と思ってたんだけど、
お寺のいたる所にあったので、全く困ることはありませんでした。
しいて言えば…、もっと鏡があればうれしかったかな。(笑)

そうこうしているうちに、チェックインの手続きをしてくれるお坊さんが部屋にやってきたので、
宿帳を記入して、説明を受けます。
<当日>
・チェックイン(14時~)
・お風呂(16時~22時)
・阿字観瞑想(16時30分)
・夕食(17時30分)
・奥之院ナイトツアー(19時30分)
(「写経」は自分の好きな時間で)
<翌日>
・お風呂(6時~9時)
・朝の勤行(6時30分)
・護摩祈祷(7時)
・朝食(7時30分)
・チェックアウト(10時)
この宿は「奥之院」に近いので、夜に「奥之院ナイトツアー」というのがあり、
これを楽しみにしてたのよね~。
天候が悪い時や、案内役のお坊さんが不在の時はないそうなので、
当日しか受け付けをしていないんだけど、今日は決行とのことだったので、
チェックインの時に、モチロン申し込んでおきました。
写経や阿字観、奥之院ナイトツアーなどを行っているお寺なので、
イロイロと体験してみたいと思って選んでみました。
さっき預けていた荷物を受け取り、係のお坊さんに施設を案内されながら部屋に向かいます。

こちらは入口右手にある「PCコーナー」(上)。
パソコンや高野山に関する書籍などが置いてあります。
また入口近くにはコーヒーマシン(下)が置いてあり、100円で利用可能。

「PCコーナー」の奥には、男女の大浴場&トイレが。
浴室はあまり広くはないけれど清潔で、アメニティなどは全部そろっていました。
トイレが最新なのも、うれしいねっ。

入口に戻って今度は左へ行き、部屋に向かいます。
田舎の木造建屋みたいな感じで、掃除も隅々まで行き届いていて気持ちがいい!
奥之院を歩いていた時は暑くてめちゃくちゃ汗をかいたけど、こうやって建物の中に入ると、
やっぱり高野山って涼しいんだなぁ、と改めて思いました。
逆に冬はすきま風が入って、すっごく寒そうだけれど…。(^^;

中庭にある池。 緑が多くて癒される~。
池の右側にある建物の2階(左上)が、私達のお部屋があるトコロ。
部屋は全室禁煙なので、コチラの中庭に喫煙所(右下)がありました。

お寺は斜面に建っていて階段が多く、迷路みたいな造りになっているので、
慣れるまではちょっと迷ってしまいます。(^^;
案内されたのは2階の一番突き当りにあった「忠」というお部屋。

隣の部屋とは襖だけで仕切られているだけだと勝手に思ってたんだけど、
ちゃんとした壁がある個室になっておりました。 (←襖だけで仕切られている部屋もあるそう。)
ただし鍵は中からはかかるけど、外からはかけられません。(笑)
設備としてはテレビ、扇風機、金庫など。 やっぱりエアコンはないのね。(^^;
そうすると窓を開けないと暑いんだけど、お向かいの部屋から丸見えだし、
網戸がないので虫が入ってくる~。
と最初は不安だったものの、こんなに緑があるのに虫は全然入ってこないし、
結局はどこの部屋も入口の扉すら開けっ放し!(特に外国人)というコトが多かったので、
徐々に気になる事はなくなりました。

各部屋には無線LANがあって、サクサク快適!
電話もあって「御用がある時は8番に電話してください。」と、普通の宿のよう。
他には大小のタオルと浴衣、歯磨きセットの準備が。

私達の部屋の隣にはトイレがあり、その奥には密教関係の書籍が置いてある
「書籍スペース」(右)が。

そしてその「書籍スペース」側から階段を下りて行くと、広い洗面所(右上)がありました。
洗面所とトイレは共同だったので混むとイヤだなぁ、と思ってたんだけど、
お寺のいたる所にあったので、全く困ることはありませんでした。
しいて言えば…、もっと鏡があればうれしかったかな。(笑)

そうこうしているうちに、チェックインの手続きをしてくれるお坊さんが部屋にやってきたので、
宿帳を記入して、説明を受けます。
<当日>
・チェックイン(14時~)
・お風呂(16時~22時)
・阿字観瞑想(16時30分)
・夕食(17時30分)
・奥之院ナイトツアー(19時30分)
(「写経」は自分の好きな時間で)
<翌日>
・お風呂(6時~9時)
・朝の勤行(6時30分)
・護摩祈祷(7時)
・朝食(7時30分)
・チェックアウト(10時)
この宿は「奥之院」に近いので、夜に「奥之院ナイトツアー」というのがあり、
これを楽しみにしてたのよね~。
天候が悪い時や、案内役のお坊さんが不在の時はないそうなので、
当日しか受け付けをしていないんだけど、今日は決行とのことだったので、
チェックインの時に、モチロン申し込んでおきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます