Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

送別会 ~ANAクラウンプラザホテル大阪~

2015年06月23日 | グルメ
上司サンの定年退職で、送別会に行ってきました。



場所は北新地にある「ANAクラウンプラザホテル大阪」。

「ANAクラウンプラザホテル大阪」といえばビアガーデンが人気で毎年のように来てたけど、ここ数年はごぶさた。
HPを見ると今回は「スペイン」がテーマだそうで、美味しそう!
でも、今年はもう他のビアガーデンを予約しちゃったしなぁ。(^^;



そういえば、送別会で来るのも久しぶり。
挨拶もそこそこに、上司サンの第二の人生を祝してカンパーイ!

まずは「スモークサーモンと アボガドのハニーマスタードソース」や「ローストビーフ」、「生ハム」、
「チキンとくらげのサラダ」などの前菜(左上)の後、何やら「お頭付きの魚」(右上)が出てきたんだけど、
これはナンの魚だ…!?



続いてはガッツリ系。
「おまかせピラフ」(左)&「冷製蕎麦」(右)が出てきました。



最後は「シャーベット」(左上)に「カクテルフルーツ」(右上)、「コーヒー」でシメ。
同じ階に予約が多かったせいか、なにやら周りが騒がしい雰囲気でしたが、
思い出話に花が咲き、楽しい送別会でした。

これまでずっと単身赴任だった上司サン。
家に花瓶がなく引越しも近いとのことで「もったいないから…。」と、手渡した豪華な花束を
帰り際にお見送りした時、ナゼか私がいただいてしまいました。
いいのか、それで?(^^;

家に帰ってさっそく花瓶に生けると、カサブランカの匂いがすごいっ!!
いくつかつぼみがついてるけど、咲いてくれるといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~日比谷公園~

2015年06月18日 | 徒然
ランチのあとは、仕事場の近くまでブラブラ。
日比谷公園にやってきました。



「有楽門」から公園に入ると、アジサイがキレイに咲いてるっ。
まだ少し時間があるので、通り抜けがてら緑に癒されてみよう!



なーんて歩いていると、大きな石がドーン。
どうしてこんな中途半端な場所に、こんな大きな石があるの?と思っていたら
そばに「南極の石」と書かれた看板が。

1966年に南極観測船「ふじ」が南極から持ち帰った石とのことだったんだけど、
無造作に置きすぎじゃないかい?(^^;



しばらく歩くと、今度は真ん中に穴が開いた石を発見。
説明書きによると、ヤップ島から寄贈された石のお金「石貨」とのこと。

寄贈された当時(大正)、1,000円ほどの価値で流通してたんだって。
大正時代の千円って結構な価値だとは思うんだけど、こんな大きなものを持ってるのは不便だ!!(笑)



最後は「はにわ」。
これは1965年、宮崎県の平和台公園と日比谷公園が姉妹公園になった記念に宮崎県が寄贈したものだそう。
田舎が鹿児島なので宮崎県にも子供の頃よく訪れたんだけど、そういえば平和台公園に行った時
「はにわ園」があったのを思い出しました。

日比谷公園は何度か通ったり、休憩したりしてたんだけど、
こんなオモシロ展示品があるなんて全然しらなかったわっ。

散策の後は「日比谷グリーンサロン」でお茶して仕事へ。



帰りは家族に頼まれていた、佐藤水産の「鮭ルイベ漬」&佃權 (つくごん)の「あぶり焼き」をお土産に買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~バインセオ サイゴン 有楽町店~

2015年06月18日 | グルメ
日帰りで東京出張へ行ってきました。
関西では朝から雨が降ってたんだけど、羽田空港に到着すると、
どんよりしているものの、傘を使う必要がなくてよかった~。



いつものごとく、到着したらまずはランチ!
浜松町から山手線に乗って有楽町へやってまいりました。



選んだのは、有楽町駅前の「イトシア」地下1階にある「バインセオ サイゴン」。
午前中に友達とメールでベトナムの話をしてたら、急に食べたくなっちゃった。(笑)

アオザイを来たスタッフのお姉さん達は、話すとベトナム人!
入口にずらっと並べられたテイクアウトのお弁当も美味しそうだし、これは期待できそう♪
ちなみにお弁当はご飯&おかずの他に、ベトナムサンドイッチの「バインミー」や
「青パパイヤのサラダ」ナドもありました。



案内されて席に着くと、店内はベトナムでよく見かけるランプや雑貨でディスプレイされていて、
ベトナム国旗のメニュー(右上)や、店名にもある「バインセオ」の形をした名刺(右下)が超カワイイ!!ヽ(*´∀`)ノ



ランチのメニューを見ると「フォー」はもちろん「バインセオ」や「ブンボーフエ」、おかず盛りだくさんの「屋台定食」、
フエで食べたしじみご飯の「コムヘン」、汁なし麺の「ブンボー」などなど、目移りしちゃうラインナップ!
うお~っ、全部食べたい! どうして関西にはこのお店がナイの!?

とチョイスに迷っているところで出された水代わりのお茶が、これまたベトナム定番のハス茶(右)で…。
私をベトナムへ誘っているのかい?(^^;



机の上にはベトナムの調味料も並んでいて、その中にはポップが付いた「ライム塩」が。
お店の入口に調味料やコーヒーなどの食品が販売されてたんだけど、この塩も置いてるんだそう。



と、ここまででもかなりテンションが上がってしまいましたが、早く注文しないとね。(^^;
迷いに迷って選んだのは「牛すじコラーゲンスープ麺セット(ブンボー・フエ)」。
サーブが早く、メイン以外についてくる小皿も多くてうれしいトコロ。

辛いダシが特徴の「ブンボー・フエ」。
牛肉がタップリで、ピリ辛の味が食欲をそそる~。



他には野菜炒めが乗った「ミニごはん」(←ベトナムのお米!)に「春雨サラダ」、「生春巻」付き。
デザートは「マンゴープリン」「コーヒーゼリー」「タピオカぜんざい」から選べるようになっていたので、
「マンゴープリン」をチョイス。

ボリュームたっぷり&味も本格的で、美味しい~。
コスパもいいし、全部制覇したいぐらい気になるメニューが多かったので、また来ようっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際電話!?

2015年06月17日 | セブ島 (2015年)
週末のお休みの日、部屋でグダグダしていると家に電話が。

友達はホトンド携帯にかけてくるし、家の電話にかかってくるのはセールスなんかが多いので、
「電話だよ~。」と家族が受話器を持ってきた時も「また光回線の勧誘かナニかか?」
なーんて思い、出てみると…、



なんと相手がいきなり英語で話し出したっ!!Σ( ̄口 ̄;;
しかもメチャクチャ巻き舌で、超早口!!

「ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん!」(←実際はおねーさんだったけど。笑)状態でしたが、
なんとか「ナンチャラカンチャラ、フライト…」と聞こえたので、もしかして夏休みにセブ島に行くために
予約した航空会社から?と気がつき、「フィリピン航空ですか…?(英語)」と聞いてみると、
「イエス。TOMOサンデスカ?(英語)」と言われたので「イエス…。」と答えると、また超早口!!

クリアな英語でも怪しいのに、ネイティブじゃない人の巻き舌早口英語なんて聞き取れるはずもなく…。(^^;
「あー、ちょっと分からないんでメールで送ってもらえます?(英語)」
「メールアドレスは、****@***ne.jp でオッケー?(英語)」
「オッケー…。」
「サンキュー!」 ガチャッ。

ボケーッとして頭が回ってない状態で、不意打ちでこんな電話をかけてくるなんて卑怯だぞっ!・゜・(ノД`)・゜・
ビビッちゃったじゃないか…。

メールの内容を見ると、予約していたフライトがキャンセルになって同じ時間の別便に振り替えになったので
単なるそのお知らせでした。
行きは乗継便を利用する予定で、今回変更になったフライトは「マニラ-セブ」の国内線だったから、
もしかしてフィリピンから国際電話をかけてきたのかしら?

フィリピン航空のホームページは日本語があるから、結構予約する人が多いと思うんだけど、
変更があった時に英語で電話をかけてこられちゃ、ビックリ&理解できない人が多いんじゃないのかなぁ。
日本オフィスの日本人がかけてきてくださいよ~。(^^;
それか、せめて最初からメールでお願いしますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドレコーダーでパソコンの音を録音しよう②

2015年06月14日 | 徒然
「サウンドレコーダー」の設定が終わったところで、試しに録音を。
(←設定の手順はコチラ)

■OS : windows7■

「スタート」ボタンから「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-「サウンドレコーダー」を開きます。




音声を準備し(私の場合はネットラジオ)、録音したいタイミングで「録音の開始」ボタンをクリック、
そして終わったら、「録音の停止」をクリックして終了。



録音時、普段ラジオを聞いている音量で録音したらナゼか音が小さい!(↑赤い音量メモリ部分がほどんと見えないぐらい)
ラジオ&パソコンの音量をどちらも最大にして録音したら、ちょうどいい音量でデータ化されました。
パソコンとはいえスピーカーを大音量にするとうるさいので、イヤホンを差し込んで阻止。(笑)

「録音の停止」をクリックしたらデータの保存画面が出てくるので、任意の場所に名前をつけて保存。
長時間はまだ試してないけど、録音時間はパソコンの空き容量がある限り可能なんだそう。


これで音声データが完成!と思ったら、「サウンドレコーダー」で録音すると「WMA(.wma)ファイル」で保存されるので、
iPodで聞くには「WMA」→「AAC」や「MP3」に変換する必要があるとのこと。
フリーソフトとかを使わないとダメかと思いきや、iTunesで簡単に出来ることが分かって面倒が減った。バンザーイ!

iTunesを立ち上げ「編集」-「設定」をクリック。



「一般 環境設定」の「インポート設定」をクリック。



「インポート設定」を選択。



私はiPodなので「AACエンコーダ」のままにして、容量を減らすため「iTunes Plus」→「高音質(128kbps)」に変更。



iPod以外のMP3プレイヤー等を使う場合は「MP3エンコーダ」に変更。
これにて、iTunesの設定は完了。



お次は保存した音声ファイルを変換します。
iTunesの「ライブラリ」や新しく作った「プレイリスト」に、作成した音声ファイルを「ドラッグ&ドロップ」すると
ダイアログが出てくるので「変換」をクリック。



ファイルの大きさにもよるけれど数秒で変換が完了し、音声ファイルが追加されます。
あとはiPodやiPhoneに入れて、好きな時に楽しむだけ!

インターネットラジオを録音するために調べてみたものの、これってイロイロと使い道がありそう。
録画した番組、DVD、You tube等から音声だけを抜き出したい時とか。
洋画や海外ドラマの音声なら英語の勉強にもなる!?(←面倒だからたぶんやらない。笑)

まぁ、かなりアナログな方法だから、音質が悪くて録音時間も短縮したりできないけどね。(^^;
自分でヒマつぶしに楽しむだけなので、贅沢は言いません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする