Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

多肉植物を育ててみよう!

2021年11月22日 | 徒然

同級生達と集まった時、友達の1人から多肉植物をいただきました!

友達は数年前からたくさん育てていて、コロナ前に会った時に少し譲ってもらうことになってたんだけど、
1年半ぶりに会うというのに覚えててくれたなんて、ありがたや~。ヽ(*´∀`)ノ

しかもこんな可愛らしいラッピングまで♪

ラッピングをはがしてみると、お店で売ってるみたいなオシャレな入れ物が!
多肉植物って、いろんな色があるのね~。

他にはもっと増やせるように「葉挿し」用の葉っぱまで別容器で入っていました。
あっ、小さいサボテンが入っている! これはカワイイ。

土の上に置いておくだけでいいよ、ということだったのでとりあえず並べてみました。
新しい芽や根が生えてきたら、植え替えてみましょうかね。

水やりも月に1回くらいでいいらしいし、ズボラなワタシにはピッタリだ。(笑)
せっかくいただいたのでね。 ちゃんと育ってくれますようにっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉割烹 牛若丸 梅田店 ・ センバキッチン グリーンハウス

2021年11月21日 | グルメ

緊急事態宣言が明け、全員ワクチンも打ったところで、約1年半ぶりに同級生達とランチへ。
ライン等で連絡は取っていたとはいえ、久しぶりで楽しみっ!

たくさん話をしたいので、周囲に迷惑をかけないように個室がある店をチョイス。
選んだのは大阪駅前第3ビルの32階にある「肉割烹 牛若丸 梅田店」。

11時半に予約したので、オープンと同時に店内へ。

案内されたのは、角にある4人用個室。
今日は天気がいいから、景色もいいね~。

ちなみにコチラのお店のランチ。 オープンしているのは土日祝のみなので注意デス。
4種類あるランチメニューの中から、おすすめの「牛サーロインステーキ御膳」を選んでみました。

しばらくすると鉄板がアツアツのステーキが登場! これは美味しそう~。
お肉がかなりレアなので苦手な人は鉄板が熱いうちに焼いておきましょう。(笑)

御膳についているのは150グラムのサーロイン肉に小鉢、ご飯、味噌汁、お漬物。
これにワンドリンクが付いてきます。

小鉢もホームページのメニュー写真より豪華なものが出てきて、割烹料理店らしく、
どれも上品な味付けでした。

美味しいランチを食べながら2時間ほどしゃべりまくり、さすがにこれ以上お店に居座るのはどうかと思い、
ゆっくりできそうなカフェを求めてハービスプラザ周辺に向かい、「センバキッチン グリーンハウス 」へ入ってみました。

自家製バスクチーズケーキとドリンクを注文して、おしゃべりの続き。
ランチの時もそうだったけど、いろんな所で「久しぶり~!」「何年ぶり!?」なんて声が聞こえてきて、
みんな友達と会えるのを楽しみにしてたんだなぁ、としみじみ。(笑)

まだまだ油断はできないけれど、気をつけながら少しでも以前の生活に戻っていけるといいなぁ。
あー、それにしてもよくしゃべった! (^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8  ~お土産編~

2021年11月14日 | 香川うどんツアー

最後に香川土産のご紹介。

まずは大西食品の「しょうゆ豆」。
いつも中を買ってたけれど、足りないと言われたので今回は大を2つ購入。
他には「きんとき豆」(中)も購入。

香川では金時豆の天ぷらがあってうどんツアーでも探すんだけど、なかなか置いている店がなく。
金時豆の天ぷらが食べたーい。

お次は「道の駅 滝宮」の土産物屋で購入したもの。
日の出製麺所」のうどん(つゆ付)に小豆島の「新漬けオリーブ」、「ミレービスケット(キャラメル味)」。
うどんは帰ってきてさっそく食べてみましたが、さすが日の出製麺所。 ウマイ!
これまで「おか泉」が多かったけれど、次からは日の出にしてもいいかも~。

新漬けオリーブ」は以前小豆島で買ったことがあってお気に入り。

白栄堂の「銘菓 観音寺」と「くるみまんじゅう」(左上)。
「観音寺」は何度か親戚から貰ったことがあって普通に美味しいですが、ついでに買った「くるみまんじゅう」がヒット。
家族にも好評でした。

森一誠堂」で買った「パスタデポン」(右上)と「篠原菓子舗」の「おぼろまんじゅう」(下)。
香川って意外とスイーツが美味しいお店が多いよね~。
「篠原菓子舗」はお土産にはできなかったけど、現地で買って食べた「生ドラ」がめちゃくちゃ美味しかったデス。

福弥蒲鉾」の蒲鉾たち。
「えび天」「さぬき」「でかまる(小)」「お好み揚げ」を買ってみました。

帰ってきてからトースターで少し焼いて食べましたが、どれもウマイ!
私のお気に入りは「えび天」と「お好み揚げ」。家族は「さぬき」を絶賛しておりました。
冷蔵ですが、これはお土産にしても喜ばれそう。

芋屋金次郎」の芋けんぴ。
大きい袋で「芋チップ」と「塩けんぴ」(左)、小さい袋で「むらさき芋チップ」「特選芋けんぴ」(右)を購入。

甘さ加減がどれも絶妙で、評判通りのお味。
食べ始めると止まらなくて、これは大阪のお店に大量買いに行ってしまいそう。(^^;

最後は「みかんの里」で買ったみかん「宮川早生(みやがわわせ)」。
温州みかんの早生(わせ)で、甘味と酸味のバランスがいい品種とのこと。
さすがに持って帰れないので、お店から送ってもらいました。

今回も美味しい旅でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 芋屋金次郎 高松店 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

うどんのシメが終わったトコロで、次は買い物のシメ。
やってきたのは「芋屋金次郎 高松店」。


「芋屋金次郎」は高知県の老舗芋菓子メーカーが作った芋けんぴの専門店で、以前から食べてみたかったのよね!

愛媛、香川、福岡、大阪、東京に8つの直営店があるそうなんだけど、ナカナカ行く機会がなく。
お店に入ると芋けんぴや芋チップス、スイートポテト等がずらり。

他にも芋を使った生菓子(ケーキ)もあって、めちゃくちゃ美味しそう!
大阪のお店で買おうと思ったら、生菓子は取り扱いがないみたいで残念…。

芋けんぴや芋チップスなどを購入した後、ここに来た目的の「いも屋のソフト」を注文。

コロナのせいで店内では食べられなかったけれど、持ち帰りにして車の中で食べてみると、
芋の味が濃厚でウマイ!

これにて今回のうどんツアーは終了。
前回と同じく時間がギリギリになってきたので、急いで高松駅前にあるレンタカー会社に追加料金を払いに行き、
ガソリンを満タンにしてジャンボフェリー乗り場へ。
ふー、何とか15分前に到着できました。(^^;

乗船した後は、女性専用部屋へ。
時間帯のせいか、いつも高松港から乗る人が少なくて貸切状態なのよね。

14時になり高松港を出港。
今回もうどん美味しかったよ、香川~!

しばらくして落ち着いたトコロでオヤツの時間。(←まだ食べるか。)
朝、「篠原菓子舗」で買った「抹茶生ドラ」をいただきます。

保冷剤が入っていたけど、時間が経ってたのでやっぱり少し生クリームが溶けちゃった。
でも抹茶クリームが濃厚でどら焼きの生地もフワフワ。
かなりボリュームがあったけど、軽くてペロリと食べられちゃいました。
これは人気なのが納得だわ。 ご近所にあったら頻繁に買いに行っちゃいそう。

40分ほどで寄港地の小豆島に到着。
ここでは高松港以上の乗客が乗ってきました。

残りの時間は部屋でゴロゴロし、18時40分頃に神戸港に到着。
1年ぶりの運転だったけど、無事に帰ってくることができました。(笑)


最後に独断と偏見のランキング!
1位 須崎食料品店
2位 かなくま餅 福田
3位 海侍(かいじ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー8 ~ 道の駅 滝宮・清水屋 ~

2021年11月13日 | 香川うどんツアー

うどん店が続いたので、少し休憩。
香川に来たらいつも訪れる「道の駅 滝宮」にやってきました。

去年来た時はちょうど改装中でしたが、今年リニューアルオープン!
これまではいつも空いていたのに(笑)、イベントもやってたせいかかなりの混雑ぶり。

「農産物直売所」が充実していて、地元の人にも人気のよう。

他にはうどんはもちろん、骨付鶏を食べられるレストランや苺スイーツ専門店「うふ、いちご。」、「ショップ綾川」が入っていて、
土産エリアも以前に比べてかなり拡大していたのでイロイロとお買い物。

道の駅を出たところで、そろそろ時間がなくなってきたので最後のうどん店「清水屋」へ。

前回は日曜が定休日と知らずに来ちゃって、食べられなかったのでね。(^^;
リベンジにやってまいりました。

ちょうどお昼時間で駐車場も店前も人でいっぱい。
でも回転が速いので、待たされることはありませんでした。

うどんツアー最後のうどんはシンプルに「かけ(1玉・温)」を注文して、250円ナリ。
細めだけどコシがある麺で、おダシもしっかりしたお味。

やっぱりうどんといえば、こういうのが基本よね~。
ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする