こんばんは
今月末はハロウィンですね
何をする訳でもないですが、ワクワクしちゃいます
さて、本日のオススメはしらさ海老
です!
名前の通り白っぽい色をした、クルマエビ科のエビです
秋に向けて産卵期を迎えるので、
いまがまさに美味しい時期
天ぷらやかき揚げもいいですが、
今日のしらさ海老は、ぴちぴちなので、
おどりでいただくのもオススメです
こんばんは
今月末はハロウィンですね
何をする訳でもないですが、ワクワクしちゃいます
さて、本日のオススメはしらさ海老
です!
名前の通り白っぽい色をした、クルマエビ科のエビです
秋に向けて産卵期を迎えるので、
いまがまさに美味しい時期
天ぷらやかき揚げもいいですが、
今日のしらさ海老は、ぴちぴちなので、
おどりでいただくのもオススメです
皆様、こんばんわ
本日ご紹介させていただくのは冬の味覚
ふぐ
写真では少し分かり辛くてすみません
実は写真を撮ろう
と思ったら料理長にバラバラにされた後でした…
ふぐ
と言えば関西圏ではその食べ方として「てっさ」や「てっちり」という言葉が浸透してますが
この語源はなんと鉄砲
ということはご存知でしょうか?
なんでも「当たると死ぬ」という関西人らしい洒落言葉からきているそうですよ
ごえん
では「てっさ」、「てつぶつ」、「焼きフグ」、「唐揚げ」…様々な食べ方をご用意しています
ご賞味の際には是非ごえん
で
おまちしてます
みなさーん! こんばんはー!
近頃は日も短くなり、だんだんと冬の訪れを感じますね
さて、今日紹介するお魚は「赤貝(アカガイ)」です!
初夏に卵を持ち、身が痩せてしまうアカガイが、これから冬・春
にかけて旨味を増して旬を迎えます!
お寿司のネタとして有名なアカガイですが、貝特有の香りがあり、旨味がとても強いので、
是非、お造りなど生
で食べて頂きたい一品です
また、アカガイは貝の中でも珍しく呼吸色素にヘモグロビン
を含んでいるため、血液が赤く、鉄分やビタミンB12が豊富です!
ビタミンB12は悪性貧血を防ぐ役割があり、鉄分も補えるので、貧血気味の方にはオススメです
さらに、最近話題のデトックス成分
グルタチオン
も多く含んでいるので、
”女性の方には是非食べて頂きたい一品”と言えると思います
これから来る冬に向けて、いかがでしょうか
お待ちしておりまーす
みなさーん!こんばんはー!
朝夕と昼間
の寒暖差が激しいですが、体調はいかがでしょうか
バカは風邪をひかないと言われるように、私は毎年のごとくピンピン
してまーす
笑
たまには風邪でもひいて、あの料理長に心配なんぞされてみたいものです笑
さて、本日紹介するお魚は「マナカツオ」
です
写真では分かりにくいかもしれませんが、このお魚、ものっすごく大きいんですよ
ざっと60センチオーバー
はたして何人前取れるのでしょうか楽しみです~
ところで、みなさん「マナカツオ」
は
「真似鰹(まねかつお)」
とも書くように、鰹の仲間じゃないんですよー
一説には”カツオのいない瀬戸内海などで獲れた、カツオに似た魚”からこの名が付いたと言われているそうです
こんなに新鮮なマナカツオは、なかなかお目にかかれません
この機会に是非、お造りで召し上がっていただきたい一品です
お待ちしておりまーす
こんばんは
10月がスタートして早くも1週間
朝夕は涼しくなり、過ごしやすい季節ですね
本日ご紹介するのは、いわし明太
です!
いわしのお腹にぎっしりと明太子が詰まっています
私は初めて見たのですが、
明太子で有名な福岡県の名産だそうです
こんがり焼き色がつくまで焼くと、いわしの脂と明太子の辛みが
絶妙にマッチするそうです
お酒の肴に…いかがでしょうか