GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

ワサビごときで人種差別と騒ぐバカ

2016-10-04 05:26:25 | Talk is Cheap
寿司に大量のワサビを入れられた!これは人種差別だ!
どんなバカがこんな被害妄想で騒いでるのか。

「市場ずし難波店で韓国人などの外国人観光客には通常より多いわさびが入れられてた」「これは人種差別だ」とネットで騒がれたことについて、市場ずしの運営会社藤井食品が謝罪文を出した。
こんな記事が出回ってたので、てっきり鵜呑みにして
「根性ないなぁ市場ずし。藤井食品って大阪の会社のくせにヘタレだなぁ。そんなにネットで騒がれるのが怖いのか。」
なんて思ってしまったのだが、どうも事実が違うみたいだ。
リテラシーしてよかった。危うく騙されるところだった。

その謝罪文を転載して掲載する。
これってどう読んでも「事実関係の説明」と「お騒がせした」ことへの謝罪のみだろ?



それなのに、ネットでは市場寿司側が非を認め謝罪してるかのような文面で掲載されてる。
ちゃんとこの文読んだのか?
また、冤罪をマスコミは作りたいのか?
読解力がないのか、人種差別問題に持って行きたいのかわからんが、明らかに悪意がある。

先に断っておくが日本人は世界一人種差別をしない国だ。
口では「中国人は嫌い」とか「韓国アーティストがはびこってウザい」とか言ってるが、だからと言って韓国や中国の旅行者に対してヘイトスピーチ浴びせたりするわけでは無い。中華料理を食べないわけでもキムチを毛嫌いするわけでも無い。
ましてや出稼ぎ外国人労働者に「日本から出てけ」なんて言わない。外国人お断りの店も滅多に無い。
それなのに一部の人種差別被害妄想者たちがなにかと煽る。こいつらこそ問題だ。

本来ならこの件だって、ホームページの謳い文句の「プロの職人が握る新鮮で美味しいお寿司」ってのが嘘じゃないのなら、(「プロ」と「職人」はかぶってるけどな)
「ワサビが多いとか、うちの寿司に文句言うんだったら、よそに行って食いな」
ってキッパリ言っても良かったんだ。
「嫌なら回転寿司かパックの寿司でも食べぇや」
でもええんや。
それなのにわざわざ
「海外からのお客様からのガリやワサビの増量依頼が多いから事前確認しないでサービス提供したことによって、ワサビが苦手なお客様に不愉快な思いをさせてしまった」
って。

外国人客には「ワサビは大丈夫?」って聞いいたほうがいいと思う。これはしたほうがいいかも。後にも書くが外国人にとってはわさびの刺激や匂いは未体験ゾーンだったりするから。
だからと言って回転寿し店でもない寿司店では、外国人客だからと言っていちいち
「ワサビの量はどれくらいにしましょ」
とか聞かなくてはいけないのか?っていうとそうじゃないと思う。
これは職人のさじ加減でいいんじゃないのか?それが職人ワザだと思うから。
寿司とSUSHIの違いをわかってない外国人客に、いちいちお伺いたてる店なんて逆に不気味だぞ。

外国の方はワサビのあのツンとしたのが苦手な人もいる。というか未体験な味覚だろう。
基本的にワサビ(山葵)は日本古来からの日本原種野菜だ。ステーキにも合うホースラディッシュ(西洋ワサビ)はワサビダイコンっていう種で、日本原産種の山葵、ワサビア・ジャポニカとは別種なのでお間違えなく。
山葵は日本の寿司や刺身には、なくてはならない鉄板アイテム。だけど、魚を生で食べない外国人にはあの刺激や匂いは今まで無縁のものだっただろう。

だからと言って、日本で寿司を食べて「あんなものを入れられたから涙を流して食べた」=これは人種差別だ!って言われてもなぁ。
おでんに大量のからしが塗られてたらこれも人種差別か?
じゃぁ逆に「韓国で唐辛子ガンガン入れられたチゲ出された。これは人種差別だ」って日本人が騒いでいいのか?
タイでパクチー大量に入れられたら、それも人種差別か?

こいつらは第二次世界大戦中、敵兵の捕虜にごぼうを食べさせたら「木の根を食べさせられた」=これは虐待だ!って騒いたのと一緒のレベルだな。
根野菜をほとんど食わない欧米人は、牛蒡や人参はゴリゴリして美味しいと思わないらしい。
監視してる日本の兵士が食べれないくらいの食糧難の中でも、捕虜には食事を出したんだがありがたくも感じず、「日本は捕虜を虐待した」と戦後に言ったバカと今回騒いでるバカは一緒のレベル。70年くらい思考が止まってるやつ。

人間っていうのは、自分が普段食べないものを他国の人が平気で食べてるのを聞いたり見たりすると違和感を感じるものだ。
クジラの問題だってそうだ。何を騒いでるんだか。中国や韓国、ベトナムなどの犬を食べるのだって、タイの昆虫を食べるのだって一緒。食べない人は「なんであんなものを食べるんだ」って言うし、現地の人は「このうまさがわからないのか」と思う。
肉と言えば牛、豚、鶏が浸透してる日本人だって、鹿、猪、羊、兎でギリギリ。ワニ、カンガルー、鳩、蛇、タヌキ、ダチョウって言われたら違和感あるだろ?オーストラリアでは平気で食べてるぞ。

まぁ日本食なんて、海外の人から見たら特殊なものばかり。
世界のほとんどの国では海藻を食わない。だから昆布出汁の味がわからない。もずくやわかめのうまさも知らない。外人の苦手な日本の食べ物のナンバーワンは海苔らしい。理由は上あごに張り付くからだそうだ。
タコもスペインや一部の国では食べるがアメリカ人は食わない。ロシアはウニを漁の邪魔といって捨ててた。ナマコは中国は重宝するが全世界ではどうなんだ?

生卵は全世界ほとんど食わない。したがって、卵かけ御飯の美味しさを知らない。(まぁ白米を食うのはアジア人だけだが)
旅館の朝食の生卵を外国人旅行者はゆで卵だと勘違いして割ってトラブルになることが多いらしい。
生姜もワサビもカラシも外国人には未体験感覚だろう。クジラのユッケを食わしてやりてェな。


そのうち被害妄想君たち=バカは、一部のバカな外国人の日本食を食べての感想SNSやブログを見て、
「腐ったような臭いのする糸を引く豆を食べさせられた」=納豆を食べさすなんて人種差別だ
「ブルーチーズより強烈な匂いのする魚を食わされた」=くさやを食べさすなんて人種差別だ
「腐りかけの野菜を平気で出す店に行った」=ナスのぬか漬けを食べさすなんて人種差別だ
とか言って言い出すんじゃないか。

カツオのたたきなんか出した日にゃ
「生焼けの半生の肴に大量のニンニクと生姜を乗せられて出された」
なんて言われたりしたりね。


高知の人は「じゃぁ食べるな」って言い切りそうだが。
それでいいよ。なんでわざわざ外国人観光客に媚を売らなきゃいけないんだ?

だいたい今回「韓国人などの外国人観光客には、通常より多いわさびが入れられてた」て騒いでるやつらよ。
聞いていいか?この「通常」って何なの?基準の通常量ってどれくらいなの?
ワサビの効きには雲泥の差がある。個人の好みも魚の鮮度も職人の感覚もある。それなのに君たちが言うワサビの通常量って何なの?

日本山葵を皮をむいて鮫皮のおろしですったやつは少量でも効くが、これを基準とした通常量ってどれくらいだ?
円を描くようにおろし、おちょこかなんかで蓋をして5分くらい経ってからだとさらにか「効く〜」になる。
こんなワサビを使った寿司は、彦摩呂風に言えば「ネタとシャリとワサビと醤油の四十奏」だが、この寿司の通常量って基準に比べどれくらいヘスのがベストなんだ?
一方、業務用の練りワサビを使ってる店のはなんか物足りない。それでもそれなりには効くぞ。この場合の通常量はどれくらいだ。
マグロ、中トロ、ヒラメ、タイ、サヨリ、アジ、イワシ、イカ、タコなどそれぞれの通常量はどれくらいか述べよ。
また、それらを寿司ではなく刺身として食う時のワサビは、醤油に溶く場合と、魚に乗せて食う場合それぞれの通常量ってやつを教えてくれないか。

ワサビを巻いた、なみだ巻(涙巻/泪巻)という裏メニューみたいな巻き寿司があるが、これはイジメどころか宣戦布告か?
ホースラディッシュ(西洋ワサビ)を混ぜたやつなんかは、マグロや中トロなんかの際には大量に使ってくれた方が美味しいが、それを外国人に出したら人種差別と批判されるのか?鉄火丼やマグロの中落ち丼、ネギトロや鉄火巻きなんかはこのホースラディッシュ入りのワサビ(簡単に言うと市販されてるチューブの練りワサビ)をしっかり使ってくれた方がうまいぞ。これの通常量ってどれくらいだ?



だいたいどうやって大量のワサビが使われたたって知ったんだ。
剥がしをしたのか?握られた寿司のネタとシャリとを分ける「ハガシ」は寿司屋の最大のタブーだろ。
で、そこに大量のワサビが塗ってあったって?効かないワサビかもしれへんし、その量がその寿司、そのお客にベストやと思って職人が握ったのと違うの?

市場すしの今回の謝罪(?)文は
「当店の職人のこだわりをわかっていただけなくて残念です」
でもよかったし、
「ワサビが苦手な方はあらかじめ職人にお伝えください」
とかでも良かった。
それなのに
「ワサビが苦手なお客様に不愉快な思いをさせてしまってごめんね」
って言ってあげたのに人種差別とは。

そのうち、
「当店の寿司にはワサビが使われてます。ワサビはツーンとした刺激があります。使用量は職人のさじ加減、タネによって変化します。量を減らすことも付けないことも可能ですのでその場合はスタッフまでお申しつけください」
って寿司屋は掲示しなくてはいけなくなったりしてね。
いやだなぁ。そんな寿司屋。