GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

お茶をいれなくなったなった日本人

2015-08-25 02:16:22 | BOOK/COMICS
最近日本茶に凝っている。
といっても、堅苦しい作法でがんじがらめになってしまった茶道の抹茶ではない。
ペットボトルのお茶が全盛の今、あえてお茶っ葉を急須でいれるだけの事だ。

日本人のアイデンティティとも言えるお茶。
ほっと一息つきたい時は、コーヒーでも、紅茶でもなく、やっぱり日本茶だ。
緑茶、玄米茶、煎茶、番茶、麦茶・・・深蒸し、手炒り、釜炒り・・・。

でも、お茶っ葉を探してて思ったんだけど、今じゃ家庭でお茶を入れるって行為は殆ど無くなったんだね。
売ってないのよ。お茶の葉が。
売ってても生産量第一位の静岡のお茶も、宇治茶も九州の知覧も八女も嬉野のお茶も数少ない。
スーパーで売ってるのは伊藤園や福寿園の茶葉だったりする。これじゃぁ「おーいお茶」や「伊右衛門」と変わらない。
昔ながらのお茶販売店もそういやめっきり減った。昔は商店街に乾物屋と一緒であったんだけどな。
阪急や大丸の専門店にはあるんだけど、お茶自体がパックされてたりして葉の状態が見えない。
試飲させてくれるところもあるんだけど、ビタミンCを葉にまぶしてるせいか、甘いのが多い。
ペットボトルと大して変わらない味。

でも、最近どこに行ってもペットボトルのお茶が出てくる。
ある美容室の派遣の面談をしてた時にオーナーが「技術は問わないが、私の店は<おもてなし>を重視してるから」って言われたんだが、その時出てきたのはペットボトルのお茶だった。おもてなしって何だ?

昔はどこの会社でも新入社員や女子社員の仕事の一つにお茶汲みってのがあった。
最近じゃお茶サーバーやペットボトルのお茶になってるとこが多いみたいね。
うちの家はおかんの方針で、食事中は水もお茶も無し。そのかわり食べ終わったらお茶が出てくるって家だった。
勿論急須と湯のみでいただく。これが当たり前の風景だった。もう絶滅危惧種なのかな。

ペットボトルのお茶が悪いとは言わない。
サントリーの「烏龍茶」は本当の烏龍茶を飲む前に飲んで「美味しい」って思ったから、未だに飲み続けてる。
勿論これだって、ちゃんと急須に烏龍茶の葉を入れ、蒸すようにして葉を広げて飲む烏龍茶には敵わない。
ジャスミンティー、鉄観音、プーアル・・・。中国茶は奥が深い。

お茶の葉がういていないペットボトルのお茶なんてって10年前迄は殆ど飲まなかったが、ある時伊藤園の「おーいお茶」を飲んでビックリ!
美味しいじゃないの。
その後、爽健美茶、伊右衛門、綾鷹・・・。いろいろなメーカーがこぞってお茶のペットボトルを発表。
手軽に飲めるからか、コンビニやスーパーでもかなりのコーナーを占めてる。

でもさ、やっぱりコーヒーは豆を挽いてドリップで飲む方がおいしいし、紅茶はゆっくりとポットで葉を広げて飲む方が美味しい。
日本茶も急須でいれた方が美味しい。
でもさ、お茶の葉を買おうと探してたら、意外と無いのね。
今はペットボトルかせいぜいティーバック全盛なの。

この現実を和食が世界遺産に登録された!って喜んでる奴らはどう思ってるんだろう。
そいつらの会議でペットボトルのお茶が出てたら馬鹿だな。

美味しいお茶。ちょっと根気よく探してみようと思う。

SEALDsが嫌いだ

2015-08-24 03:54:19 | Talk is Cheap
世の中には嫌いな人間が存在する。
何が嫌いって、他人の言葉に踊らされていかにもそれを自分の主張のように話す奴や、たいした主義や主張も無いくせに、マスコミに囲まれて有頂天になってる奴。そして意味の分からない正義感、自分の言葉に酔ってしまってる奴。

最近「こいつをなんとかしてくれよ」とか「こいつの言ってる事をわざわざメディアは報道すべきなのか考えて報道しろよ」って奴が増えた。
勿論世界は俺を中心に回ってる訳じゃないから仕方ないんだが、TVメディアやマスコミの報道でこいつらの事が報道されたら、ほんと鬱陶しい気分にされる。

奥田愛基氏。
まあこの名前を知ってる人は国民の10分の1もいないだろうが、説明すると、あの狂信的団体SEALDs(シールズ)の中核メンバーだ。
こいつは23日、連合が主催した国会前の反安保関連法案集会に参加し、安倍晋三首相について「バカか、お前は」などと訴え、退陣を迫った。
何の権利があって国民が選んだ政治家、そしてその政権政党が選んだ総裁=首相をバカ扱いできるのか、退陣を要求できるのか聞きたい。

しかもこいつは安保関連法案のどの部分が反対かを一切語らない。っていうより安保に反対してる自分に酔ってるだけだろう?としか毎回思えない。対案も無ければ主義主張も全く無く、ただ、週刊誌や民主党議員らの発言を元にしたとみられる情報を元に叫んでるだけ。
今回もただ単に悪口言って拍手もらって有頂天になってるだけ。
どこかの国の偽慰安婦と変わらない。

学生集めて反体制のリーダーみたいな立場で日本の改革を叫んでる。
まるで70年代の安保運動みたいだ。あの時どうなったかは知ってると思う。
さんざん叫んでゲバ棒とヘルメットをかぶってた奴は、卒業と共に髪を切り普通に企業に就職した。
それが今の年金をそろそろもらえるって世代だ。

学生を煽動してる奴らも嫌いだが、それに踊らされてる学生も嫌いだ。
こんな奴らにアジテーションされて、集まって同じく対案も無ければいったい何に反対してるのかわからないまま反対運動してる SEALDsの奴らも嫌いだ。こいつらは原発反対運動してる奴らとは全く違う。少なくとも原発反対運動してる奴には覚悟があるもの。
勿論中には勉強して、このままじゃイケナイって真剣に捉えて反対運動してる奴もいるだろうが、殆どは踊らされてるだけ。

ただ「反対!」「戦争に行きたくない」「安倍ヤメロ!」って言ってるだけ。
悪いが殆どの国民は「戦争は嫌いだ。したくない」とは思っているが「もし攻め込まれたら戦ってでも守る」って思ってる人の方が多いぞ。
ただ「反対!」って叫んでるだけでなんか変わるのか?それで日本を守れるのか?それとも他国に占領されても平気だというのか?

無抵抗だったら相手も攻めて来ないないんて甘っちょろい考えを持ってるなら、今すぐコソボやチベットに行ってこい。
北斗の拳でラオウが攻め入った村が無抵抗だった際に、どうしたか一度読んでみろ。

っていうか、学生だったら、文句があるなら選挙に出て選ばれて国会に出てから言えよ。堂々と言えるぞ。
はたまた官僚になって、法案や政策を変える手もあるぞ。
自分が学力も無く、政治家にもなれないなら会社を興して金持ちになって、有能な政治家をサポートする手だってあるぞ。
おまえらの方法論間違ってないか?
ましてや税金もろくに払ってないであろうフリーターや、もう国からの年金で生きてる老人のデモは見るに見かねる。
誰だって意見を言ったりする事は自由だ。だけど身の程をわきまえろ。

お前らのやってる事は、選挙でみんなが選んだ政治家、そしてそのトップの方針を批判してるだけだ。
普通の会社で会社の上層部を非難したらどうなる?「いやならヤメてくれ」って言われるだけだ。
亡命する気がないんだったら自分がその立場に上るしかない。まあポリシーの無い奴が選挙に通る事は無いと思うが。

こいつらはこのまま一生愚痴を言って過ごして行くんだろうな。
自分の未来は自分で切り開けよ。
マスコミや人の意見に惑わされずちゃんと勉強して、自分の意見、考えを言えるようになってくれ。


メディアの暴走 TBS甲子園取材禁止

2015-08-24 03:48:33 | Talk is Cheap
メディアの暴走が止まらない。
いち早く新鮮なNEWSを届けようとか、他社が取材していないところを取り上げようとか、加熱するあまりいろいろな弊害が出てきてる。

今年の夏の甲子園は100年記念大会であったし、優勝した東海大相模の小笠原、早実の清宮、関東第一のオコエというスター選手がが最後まで勝ち残ったことで大きく盛り上がった。
その裏で取材が過熱する余り、いくつかの問題が起きた。そのひとつが、TBSの取材禁止事件。

取材禁止エリアとされている甲子園球場場外で、取材証を持たないクルーが長蛇の列を作っていたファンに対してカメラを回し、取材をしていた。
大会本部の役員が注意すると、「個人撮影です」と嘘の説明をしてさらに取材を続けた。
結局大会本部はTBSのすべての取材証を取り上げ、来年の大会の取材証も発行しない厳しい処置が決められた。

TBSは関西では毎日放送(MBS)がキー局だから、毎日新聞(毎日放送)主催の春の選抜大会はいいが、朝日新聞(朝日放送)主催の夏の甲子園をちょっとなめてたのかもしれない。
まぁ今回、毎日放送のラジオレポーターも禁止されてる、宿舎から球場迄のバス移動中に、バスに乗り込んで取材してたらしい。

他にもメディアの取材ルール違反が今回はかなりあったらしい。
ある放送局のスタッフは取材証を借りて試合をビール飲みながら観戦してたらしい。

高校野球の取材規制やルールは、大会運営の混乱を避けるため。
国会議員の張り付きや、芸能レポーターのようにいつでもどこでもマイクとカメラを差し向け矢継ぎ早に質問攻勢する。
そんなのが高校野球の球児に耐えれる訳が無い。
毎回繰り返される同じ質問やありきたりの誘導質問。イライラやストレスが溜まるってもんだ。

今回の清宮君やオコエ君も相当マスコミやメディアの攻勢に参ったしてた。
勿論スーパースターって、取材を受けたり注目されればされるほど、実力を発揮するから一概には避難できないが、日課のランニングができなかったり、バットの素振りを宿舎の屋上でしなくちゃならないのは、選手としては溜まったもんじゃないよね。

その昔、作新学院の怪物、江川卓がメディアに追われてた。
今みたいに取材や報道のルールが決まってなかった頃だ。
江川は後に「折ればっかりが取材されるので、チームメイトと距離ができてしまった」とぼやいてた。
今回の早稲田の清宮君だってそうだろう。彼一人の力で勝ち上がってきたんじゃない。4番だってHR打ってるし、投手だって踏ん張ってる。
野球は9人でやるスポーツなんだからね。

話はいきなり飛ぶが、24時間テレビでDAIGOが100kmマラソンを完走した。
涙を流しながら完走したDAIGOの姿に感動した人は多いだろう。
そのあとの「行列のできる法律相談所」でも、DAIGOが登場。完走した心境や苦労を語った。
感想のご褒美に、尊敬する元巨人軍の桑田真澄さんからグローブと手袋を贈られたりしてた。

でも、もっとクローズアップしてほしい事がある。
DAIGO自身も言っていたが、完走できたのはスタッフや周りの手助け、そしてたすきに込められた想いだと。
そうなんだよ。感動物語にしたいんだったら、もっとこちら、裏方の努力を放映すべきだろう?
今回も坂本雄次トレーナーをはじめとするサポートチームが活躍してた。勿論他のサポーターもかなり参加してるはずだ。

昨年のTOKIO城島の完走の時も思ったが、今回DAIGOが涙まで流して完走したのは何故なのか?
裏方は表に出しちゃ駄目なのかもしれないが、楽して名声を手に入れたいと思ってる奴が多い今の時代、メディアは報道も考えるべきじゃないか?

安倍総理の70年談話の影にどれだけのブレーンが動いてるのか。
AKB48やEXILEの裏でどれだけのスタッフが動いてるのか。長渕剛の10万人オールナイトライブだって、各種イベントだってそうだ。
一つのドラマ、一つのバラエティ番組だって、数多くの見えないスタッフの力で出来上がってる。

ろくに取材せずネット記事を拾い集めて記事にしてるメディア。
無理やり悲しみや感動を演出するように記事を作るメディア。
TV局の肩書きとカメラとマイクがあれば傍若無人が許されると思ってるメディア。
事実をかいつまんで部分的に報道しミスリードさせるメディア。

そろそろ見直した方がいい。


堀北真希と山本耕史が結婚

2015-08-23 01:02:51 | Talk is Cheap
堀北真希と山本耕史が結婚したって?ビックリだぁ。
電撃だなぁ。この二人って噂あったけ?
てっきり堀北真希は嵐の櫻井翔とつき合ってるもんとばかり思ってた。

でもさ、同日に上地雄輔も結婚を発表した。1日ずれてたらこちらの方ももっと話題になってったのにね。

タイでのテロだの、北朝鮮と韓国の緊張だの、高槻少女殺害事件だの、最近暗いニュースばかりの中で、こういったおめでたいニュースはなんか嬉しい。
熱愛報道のゴシップ・推測記事は嫌いだが、YUI、上戸彩、菅野美穂の出産をはじめお祝い事なんかは人ごとなんだけど祝福してあげたい。

まぁ、芸能人の結婚や出産は全然一般人の俺には関係のない話なんだがね。

北朝鮮と韓国の緊張

2015-08-22 20:57:55 | Talk is Cheap
北朝鮮と韓国が一触即発になっている。
実は1950年に始まった朝鮮戦争は1953年に休戦になっているだけで、未だにくすぶってる。
この朝鮮戦争は日本二も責任がある。
日本がポツダム宣言を受任して、満州や朝鮮半島の利権を放棄させられたときから、ソ連とアメリカでの利権争いが始まり勃発した。
沖縄や岩国の米軍基地はこの朝鮮戦争の影響が多大にある。
停戦時に38度線と呼ばれる国境を作ったが、これだって旧日本軍が、関東軍と大本営の管轄をこの38度線で区切ってたからという説もある。

今、安保改正法案を「戦争法案」とか「徴兵制に繋がる」とか言って反対してる馬鹿どもは、この事実をどう受け止める?
安保改正反対っていいながら辺野古移転で揉めている沖縄はどうする?岩国、佐世保、横須賀、福生その他の日本にある米軍基地問題は?
安保問題に軽々しく『反対!」って叫んでる馬鹿どもに一度聞きたい。
今後どうやって日本を守るのかを。

そして、この北朝鮮と韓国がもし臨戦態勢に入った時に、原稿法案のままで韓国在住の邦人救出できるのか?
もしできるのなら方法を教えてくれ。自衛隊だって丸腰で現地には行きたくないだろう?

戦争というのは日本国内でも過去にあった。争いが無いのはここ70年くらいなもんだ。
源平合戦、応仁の乱、戦国時代、明治維新。
第一次世界大戦、日露戦争、日清戦争、日華事変、そして大東亜戦争と太平洋戦争・・・。

戦争は何故起こる?国対国の話し合いでは解決できなくなった時お互いの意地で起こる。
太古から食糧(米)が自領で取れなくなったら、よそから奪う。
これが戦争の始まりだ。きっかけはいつだって屁理屈の言い分だ。今は、宗教、利権、エネルギーが戦争の火種だ。
中東の戦争、ISIS、パキスタン、チベット問題・・・。

今回の北朝鮮の挑発も、自国経済がもうニッチもサッチもいかなくなってるんだろう。
だから韓国のスピーカー洗脳作戦を逆手に取って、挑発して有利に持って行こうとしてるんだろうけどさ。
ロシアや中国が後ろにいるのは間違いないな。
もしこのまま朝鮮戦争が勃発したら、今、安保改正や憲法9条を守るとか言ってる奴らはどうするんだろう?
世界警察アメリカ任せ?
こんな近隣問題を他国任せでいいのか?
ノドンもテポドンも日本は射程距離だぞ。







犯人は現場に戻る 高槻少女死体遺棄事件の犯人

2015-08-22 03:36:29 | Talk is Cheap
大阪高槻の少女死体遺棄事件。
急展開で犯人(現時点では容疑者)が捕まった。
寝屋川市にすむ45歳の男。
残念ながら、行方不明中のもう一人の男の子も死体で見つかった。
ご冥福をお祈りするとともに犯人に憤りを感じる。

でも、凄いな日本の警察。
現場のあの暗い映像を元に、枚方大橋や寝屋川周辺の映像を分析し、車を割り出し、犯人を捕まえる。
決め手は柏原市の竹林に21日、容疑者が向かったのを確認。その竹林からもう一人の行方不明だった男の子の死体遺棄も突き止める。
高槻、寝屋川の警察だけじゃなく、大阪府警総動員で犯人逮捕に尽力を尽くしたんだろうな。
TVドラマの刑事物でよくある、犯人は現場に戻るっていうセオリー。そのままの逮捕劇だ。

わからないのは犯人の行動。
高槻市と柏原市。170号線で結ばれてるとはいえ、何故こんな大阪の端と端に死体を遺棄したんだ?
少女は夜は人通りは少ないとはいえ枚方-高槻-茨木を結ぶ幹線道路の物流倉庫に遺棄。
少年は奈良方面に向かう抜け道の更に道路を外れた人気のない竹林。
なんでこんな場所に死体を遺棄したんだ?土地勘があるのか無いのか?トラックの運転手か土木現場作業員の経験でもあるのか?

そして、どうやって殺した?
犯行に使われた車は軽自動車のワンボックスらしい。
この中で抵抗する二人を殺すなんて無理だろ?
共犯者がいるのか?
何故殺した?ってのも気になるが、これは今後明らかになるだろう。

犯人の過去は今後ハイエナのようなマスコミが次々と暴きだしてくれるだろう。
小学校から学生時代、社会人での生活、性格や普段の行動迄。

先日も書いたが、こういった猟奇殺人、快楽殺人の犯人は極刑にしてほしい。
精神鑑定で無罪とかにならない事を祈る。





カツオは泳いでる時は縞模様が無い

2015-08-22 02:24:06 | BOOK/COMICS
夏は意外と魚の美味いのが多い。
鯵やイサキ、スズキに鱧。
中でもカツオは絶品だ。

タタキで喰うか、刺身で喰うか。
タタキなら塩タタキも美味いし、ニンニクのスライスをたっぷり載せてポン酢で喰うのもいい。
刺身なら、わさびより生姜醤油かカラシで食べるのが美味い。
マヨネーズって言う人がいたので、やってみたらこれも美味い。

江戸時代の風物詩で、初鰹は女房を質に入れてでも喰う、ってのがあったが、初鰹もいいけど戻りカツオもいいね。
6-9月くらいはカツオのいいのがあればこればっかり食べてる気がする。


魚は好きなんだが、釣りはしない。
よく誘われるんだけど、カメラと同じくこれにはまったら絶対凝るのわかってるから、今はしたくない。
バス釣りをはじめとしたルアーフィッシング、キスや石鯛狙いの海釣り、鯵やカワハギ狙いの舟釣り、誘われるんだけどなるべくいかないようにしてる。
漁師さんが捕ってくれた魚を食べてるのがちょうどいい。

漫画で料理マンガってジャンルがあるんだが、釣り漫画ってカテゴリーもある。
「釣りキチ三平」が一番有名かな。
西田敏行と三国連太郎で映画シリーズ化された「釣りバカ日誌」てのもあるな。(auの宣伝でブレイクした濱田岳さん主演でドラマ化されるらしい)
他にも「釣り船御崎丸」とか「私のアイザック」とかマイナーなものもある。


読むと釣りに行きたくなるんだけど我慢。

今回、少年チャンピオンで連載されてた釣り漫画「釣り屋ナガレ」って漫画を見つけ購入。
中学生で全国を釣りをしながら放浪してる漫画で、面白そうなんで買ったんだが、3巻でちょっと気になる描写があった。

カツオを釣るシーン。
泳いでる鰹、針がかかって釣り師とバトル、釣り上げられる鰹。
そのカツオに何故か縞模様が・・・。
カツオは生きてる時には縞模様が無く、死んでからしかあの縞模様がでない事は、カツオ釣りをする人なら知ってるはずだろうに・・・。
実際カツオの一本釣りに行った事無くて、資料だけで書いたのかな?



まぁ、細かい事はどうでもいいか。
とにかくこの時期、鰹はうまい。




吉野家の牛カルビ丼

2015-08-21 03:48:40 | FOOD&DRINK
吉野家の牛カルビ丼を食べる。
美味い。
パックされたタレが付属されるのだが、是非これは もう一袋もらって2袋かけて欲しい。

吉野家は一時経営難ですったもんだしてたが、牛丼安売り戦争を勝ち抜いて、未だに王道の味をキープしてる。
昔は深夜に開いてる店はラーメン大学か吉野家くらいしか無かった。
花札やトランプで負けた奴が買い出しに行くお持ち帰りの牛丼も、単車で走った後、明け方前の吉牛での味は未だに忘れられない。
中島みゆきの名曲「狼になりたい」はマストアイテム。

そのノスタルジックな部分を差し引いても、吉野家の牛カルビ丼はうまい。
白髪ネギがちょっと邪魔だと思うが、それはそれで好きな人はたまらないだろうからね。

松屋でも同じく牛カルビ丼定食っていうのをやっていたので、先日食べた。通常価格より今はちょっと安い。

駅前の店なのにワンオペでやっているせいか、店員さんは一人でてんてこ舞い。
片付けと調理と接客。これほど迄に追われてたら出てくる料理はいかにFCチェーンとはいえ駄目だろうな。ってあまり期待してなかったが、やっぱりバタバタのあげくに出てきた牛カルビ定食は、あんまり美味しくなかった。

まずみそ汁がまずい。化学調味料の味で無理。サラダは水につけ過ぎで栄養分0のパサパサ。
肝心の牛カルビは脂身が多すぎて、ベトベト。アメリカ・カナダ産の牛肉らしいが脂っこくて・・・。タレをかけようが、七味をかけようが完食は無理。サーモンやトロを好む若者はこちらの脂ぎった方が好きなのかな?

その点、吉野家の牛カルビ丼はあっさりしてて美味い。
定食でも良かったのだけど、松屋で懲りて丼にして正解。
美味いぞ。期間限定ってことだから、出てる限りはちょくちょく食べに行こう。
ちなみにすき屋はカルビ丼やってないらしい。

肉はサーロインだ、ヒレだってのはステーキにすると絶品だ。
松坂、佐賀、近江、神戸、飛騨、石垣・・・。
確かにクロマグロと同じくブランド牛のステーキはうまい。

でも、ロース、モモ以外でも、ツラミ、ハラミ、タン、カルビ、ギアラ、ハチノス、センマイ・・・。
牛の美味いところはいっぱいある。焼き肉屋ではこちらの方が好きだ(安くて美味しいしね)

さて、吉野家の牛カルビ丼。580円は高いか安いか。(牛丼並で380円)是非一度ご賞味あれ。


下町ロケット 阿部寛主演で今秋ドラマ化

2015-08-20 02:21:38 | BOOK/COMICS
阿部寛主演で下町ロケットがドラマ化される。
10月スタートのTBS日曜劇場。下町ロケットは半沢直樹やルーズベルトゲームでおなじみの、池井戸潤氏の直木賞受賞作品。
今回も同じスタッフで制作するらしい。

下町ロケットは、以前2011年にWOWOWで三上博史主演( 寺島しのぶ, 渡部篤郎, 池内博之, 綾野剛等共演)でドラマ化された。

原作もかなり面白い。かなり今回のドラマは期待できるが、今回はなんとドラマ後半部分は、10月から朝日新聞で連載が始まる続編の「下町ロケット2」を原作に映像化するらしい。つまり、後半からはドラマと新聞連載が同時進行するという異例の試み。メディアミックスはいいが大丈夫なのか?結構、過去のメディアミックス作品はこけてるぞ?ドラマと映画で同時進行した「アナザヘブン」以外、メディアミックスは失敗作が多い。

池井戸潤氏の原作はテレビドラマ化しやすいのかね。
今迄ほとんどの作品が映像化されてる。

果つる底なき(2000年 主演:渡辺謙)

ようこそ、わが家へ(2015年 主演:相葉雅紀)

空飛ぶタイヤ(2009年 主演:仲村トオル)

株価暴落(2014年 主演:織田裕二)

鉄の骨(2010年 主演:小池徹平)

七つの会議(2013年 主演:東山紀之)

半沢直樹/『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』(2013年 主演:堺雅人)

ルーズヴェルト・ゲーム(2014年 主演:唐沢寿明)

花咲舞が黙ってない(主演:杏)
第1シリーズ『不祥事』『銀行総務特命』(2014年)
第2シリーズ『銀行仕置人』『銀行狐』(2015年)

民王(たみおう)(2015年 主演:遠藤憲一・菅田将暉)


まぁ、色々ドラマ化されてるもんだ。
ドラマを観たのや本を読んだのもあるが、このまま行ったら東野圭吾や宮部みゆき、北川悦吏子みたいになっちゃう気がする。

2020東京オリンピックのデザインはトラブルばかり

2015-08-19 01:13:08 | Talk is Cheap
東京オリンピックエンブレム。
デザインした佐野氏の盗用疑惑。
更にサントリーオールフリー、トートバックデザイン盗用発覚。
スタッフのデザインだったら佐野氏プロデュースなのに、佐野氏デザインと名うってたのは何故?これが許されるのなら佐村河内氏のゴースト作曲事件だって許されるぞ。


2020年の東京オリンピックはデザインでのトラブルが多いな。
国立競技場のデザイン。コンペで決まったデザインをいざ作ろうとしたらべらぼうな建設費がかかる事判明で、やり直しになった。

ダサすぎのボランティアユニフォームのデザイン。

そして今回のエンブレム。


オリンピック実行委員会とか準備委員会はもっとデザインを勉強した方がいい。

さて、今回絵心がなさすぎる俳優として衝撃のイラストを数多く発表している田辺誠一画伯が、話題の東京五輪エンブレムデザインをTwitterで公開している。
これが結構秀逸なデザイン。普段の何をどう捉えたらこんな絵が描けるのか?って絵心とは全く違ってまとも。っていうかかなり秀逸。
このまま採用してもいいんじゃないか?

普段の田辺画伯の作品は

こんなレベルなのに、今回のデザインはかなり出来がいい。パクリか?

芸能界は絵心の無い人間とデザインセンス溢れる人間が混在してる。
田辺画伯と同じくSMAPの草なぎ剛もひどい。以前、「ぷっスマ」って番組でユースケサンタマリアやゲストと一緒に、記憶で絵を描くコーナーがあった。
あまりのひどさにいつも最下位。


同じくSMAPの中居もひどい。笑っていい友で同じような企画があったが、その際に描いた絵はとても絵と呼べるものではない。


同じSMAPの香取慎吾は絵心、デザインセンスに溢れてるのにね。ジミー大西に匹敵する才能だと思う。
香取が廃線になった電車にデザインしたのはこちら


ジャニーズでも嵐の大野君は秀逸。個展が開けるくらいだ。
今回2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会のデザインで唯一まともなデザインだと思う。
大野智が機体にデザインを施したJALのボーイング777-300型機。是非一度は肉眼で見てみたい。



米米クラブのカールスモーキー石井(石井竜也)のデザインはデザイナーも顔負け。
大阪梅田のHEP FIVEの赤いクジラをはじめ、デザイングラスや各地のイベントのデザインも手がけてる。


元チェッカーズの藤井フミヤも個展が開けるくらいのデザイン力を持つ。


東京オリンピックの各種デザイン。
いっその事デザイナーだけでなく、芸能人・アーティスト・イラストレーター・一般人から公募した方がいいんじゃないか?

タイのバンコクで爆破テロ

2015-08-19 00:11:58 | Talk is Cheap
タイのバンコク中心部で爆弾テロがあった。
ちょうど、知り合い、友人がタイに行ってる時期だったので、この事件もかなり気になった。
どちらも無事、既に帰国してたのでほっとした。

N.Y.に行こうとした1週間前に9.11のテロがあった。
ミャンマーに美容学校を作るプロジェクトの視察でミャンマーに行く3日前にヤンゴンでテロ爆破事件があった。
そして今回、タイ料理の仕事にかかった途端タイでの爆破テロ。
なんか呪われてるのかね。

こういった無差別テロは嫌いだ。犯人を憎む。
どんな政治思想があるかは知らないが、関係のない一般市民を巻き添えにするテロは許したくない。
よく第二次世界大戦中の特攻隊と自爆テロを一緒くたにされるが、全く別もんだ。
特攻隊は少なくともその時点で戦ってる相手に突っ込んでいってるのであって、無差別殺人ではない。

今回テロがあったのはタイ・バンコクの中心部。「エラワンのほこら」敷地内。
公開された防犯カメラの映像に、サングラスをした男が「エラワン」敷地内のベンチにリュックサックを置いて立ち去る姿が映っている。
こいつが犯人である事はほぼ間違いないだろう。
捕まえたら、サンドバックに詰め込んでムエタイ選手のキックの練習に使うとか、プリック・キーヌー(ハバネロと同じくめっちゃ辛い唐辛子)を10分に一本食べさせるとか、極刑にしてほしい。

「エラワンのほこら」
この場所は政情がまだ安定していないタイで(2006年頃からタクシン派と反タクシン派との政治的対立が激化)どちらの派閥も声明や集会を行う場所。
2014年5月に国軍が軍事クーデターに成功。今は軍事政権の国だ。

タイは以前から日本とも友好国であり、多数の日本企業が進出している。
第二次世界大戦中は二重政権で日本の味方であり敵でもあった。東西冷戦期は、ベトナムやカンボジア、ラオスのような近隣諸国の共産主義化に脅かされたものの、アメリカの大々的な支援を受け共産主義化を免れた国だ。

日本はグローバルとか国際化って言ってるけど、それを言うのなら、もう少し近隣国の事を勉強した方がいい。
戦後教育のせいでアジアに対して謝罪ばかりで、アジアの情勢すらわかってない人が多い。
大東亜圏とか騒いでた時代から70年。そろそろ、勉強した方がいい。

韓国相手に嫌韓とか言ってる場合じゃない。
北朝鮮の不気味さと脅威は?
中国のチベット問題や反日教育は?
ベトナムは今どうなってる?南沙所との中国埋め立て問題は?
ラオスは?シンガポールは?フィリピンは?

アジアを牽引するする国なのに、国民がアジアをよく知らない。
だから、安保改正でもただ単に「反対!」って騒いでる馬鹿しか出てこない。
TPP問題も中国天津の爆発事故、今回のバンコクテロ事件だって他人事ではないはずなのに・・・。

池上彰さんに頼るしか無いのかな。
どうか平和ボケした日本国民に教えて上げてくれ。日本を取り巻くアジアの情勢を。

夜の街の誘惑

2015-08-18 23:41:24 | Talk is Cheap
夜の街は危険がいっぱい。
気がつけば夜中に未成年が街に溢れてるのに気づく。
親はこれを許してるのか?見て見ぬ振りなのか?

そりゃ昔みたいに街道沿いのラーメン屋や喫茶店、スナックしか深夜は開いてなかった時代とは違う。
コンビニがあり、カラオケ、ネットカフェ・・・。

不良しか夜の街にいなかった時代とも違うのかもしれない。
家に居場所が無い。自分の部屋が無い辛い場所を探して夜の街に出る。
親は文句ばっかり言って理解しようともしない。反抗で夜の街の仲間と遊ぶ。
自分の部屋があって、両親ともに健在で、それで夜の街に出る今時の子供。

深夜放送やアマチュア無線くらいしか他人との関わりがなかった夜。
固定電話しか無かった頃と違い、夜遅くでもLINEやメール、携帯やスマホで連絡を取れる。

だけど、いくら時代が移り変わろうと、深夜に子供の外出を許してる親の気持ちはわからない。
親の危機管理能力が欠落してるとしか思えない。

子供の自主性に任せてるとか、言っても聞かないとか逃げるなよ。
片親だから、深夜迄働いてるから・・・。そんなのだって昔からある。

勿論昼間でも、通り魔や薬物で頭がおかしくなったやつによる狂気な事件はある。
でも、深夜はその数十倍の危険がある事をわかっていない。

自分の居場所を見つけたくて夜中に自動販売機や公園でたむろする。
ヤバい奴らが集まるスナックや純喫茶にたむろする。店の前に知り合いのバイクが止まってると安心する。
飲みなれないコークハイとむせかえるような煙草の煙。たわいもない会話、自慢話、裏話。
夜の街は楽しい。
でも、その裏には魔の誘惑と危険が常にある。
喧嘩、暴力、リンチ、暴走、窃盗、恐喝・・・。

深夜の恐怖を知らない親が増えた。
門限ってのは何の為にあるんだ?
子供はなんで夜で歩いちゃイケナイんだ?
夜の誘惑と危険性をしってるのか?

悲惨な事件が起こるたびにいつも被害者の親を責めたくなる。深夜出歩かせた親の責任だって。自業自得だよって。

スーパーで叫んで走り回ってるガキを注意できない親。子供がいたずらをしてるのにスマホ画面から目を離さない親。
学校や近所で子供がちょっと怒鳴られた、叱られただけでモンスターペアレンツに豹変する親。
高校生が安保のデモとかやってうかれてる映像が流れるたびにも、こいつらの親は何やってんだろう?って思ってしまう。

18歳からの選挙権が決まった今こそ、親の役目、家庭での教育、モラル、ルール、危険と安全。それらをちゃんと大人が理解し、行動すべき。
こんな説教がまいなことを言うようになった自分にちょっと驚く。

高槻少女死体遺棄事件

2015-08-18 22:53:31 | Talk is Cheap
大阪府高槻市でおきた少女死体遺棄事件。
被害者の少女の身元が分かった。
寝屋川市の13歳の少女。
ご冥福を祈る。

地元の事件だけにかなり注目してニュースを追っていた。
現場付近には小学校、中学校、高校がある。阪急やJRの駅・中心部の繁華街からはかなり離れた場所。
高槻中心部の八丁畷から伸びる国道170号線。枚方大橋を渡れば枚方市だ。その先は1号線と交差してたりして枚方市、京都方面にも寝屋川市守口市、大阪方面にいける。
その枚方大橋手前の信号を曲がった、茨木市に抜けるローカル幹線道路。結構地元では使われてて昼間は交通量が多い。
確かに夜は人気の無い場所だが、なんでこの幹線道路沿いのJAの駐車場にわざわざ死体を置いたのかがわからない。
近くには京阪バスの大型駐車場もあるし、田んぼ沿いの道なんていくらでもある。

TVでは「土地勘のある人の犯行」なんて言ってたが、土地勘があればこんな場所に遺棄はしない。
枚方大橋と垂直に、淀川の堤防が続く。
バーベキューが楽しめる広場があったり、ゴルフ場があったりするが、そのほとんどは草むらと葦が生えてる。
水際迄行ける場所もいくつかある。地元民なら知っている。
死体を隠したり隠滅する気なら、間違いなくこちらの方が見つからない。

友だちの男の子と13日の深夜1時頃に、寝屋川の商店街を同じく現在行方不明になってる12歳の少年と歩いてる姿が、防犯カメラに映っていた。
その前にコンビニでその男の子とカップラーメンを食べてる映像もある。
寝屋川には補導員ってのがいなくなったのか?

川崎の悲しい少年リンチ事件などの報道を見ていつも思うんだけど、親はいったい何を考えてるんだ?
12歳や13歳の少年少女が深夜に街をうろつく事を許してる。

今回の事件、深夜にうろちょろさせさえしなければ未然に防げた事じゃないのか。
なんだよ夜の9時に同級生の女の子の家に行くのを許す親。そこから勝手に外出する女の子。
プチ家出かどうかは知らないが、常習的に深夜徘徊できたんだろう。
12歳とか13歳って、つい去年迄小学生だった子供だぞ。

勿論憎むべきは犯人なんだが、親にも責任があると思う。

内弁慶なモラル欠如の20-30代

2015-08-18 03:10:46 | Talk is Cheap
何回かジジイやババアのモラルの無さをこのブログでぼやいた。
政治家をはじめ、高齢者のモラルの欠如は今後社会問題になっていくだろう。

じゃぁ若い世代は問題ないのか?
10代の学生が安保反対デモをして騒いでるのを観たりすると「こいつらちゃんと勉強してデモしてんのか?」とか思う。
ツイッターやFB、2チャンネルなんかでも、ネットニュースをそのまま丸呑みにして拡散してたりするのを見ると「思考能力停止してんだろうな」とか「ちゃんと自分で検証しようとか思わないで、思ったままにコメントしてるんだろうな」とか思う。

産まれた時からデジタル機器が周りにあって、スマホやタブレット、PCが当たり前のようにある。
友だちとの連絡もメールやライン、自己表現も討論じゃなくtwitterやFb。
仕方が無いよね。

だからかな?直接文句を言われたり、小言を言われたりするのになれてない人が多い。

スーパーで子供を好き勝手に走り回らせてる若夫婦に「注意する気無いの?」って聴いたら「え?何か?」って言われた。
ブックオフで子供が騒いでるのを注意しない若い親に「ちょっと静かにさせれない?」って聞いたら「え?何か迷惑かけました?」って言われた。

そうこいつらは、他人に迷惑をかけてるなんてこれっぽちも思っちゃいねぇ。
のびのびとか自由とか、自然になんて言葉を教育や育児に持ち込んで、しつけやモラル教育なんてこれっぽっちも考えちゃいねぇ。

将来のモンスターペアレンツ達はこうして産まれて行ってるんだろうね。

そのくせ、自分たちが帰ろうとした時に子供がぐずると「ほら行くで。ぐずぐず言うとったらおいてくで」とか「ほな、ここへ置いとくわ。勝手に帰ってきぃや。」とか。まるで虐待のような台詞を平気で吐く。
中には「しばくで」、「どつくで」「もう知らん、そこにずっと居れ」って。

昔「内弁慶」って言葉があった。
普段学校や外ではおとなしいのに、自分の親に向かっては強気な事ばかり言う奴。
今、この内弁慶な親が増えている。

他人の迷惑より、自分の感情。
しつけや教育もできないのに、弱い子供に対して強気な態度。言葉使い。

DVや児童虐待。
すべては内弁慶な大人から産まれるのを実感した。

武井壮 マスターズ陸上金メダル

2015-08-17 03:13:19 | Talk is Cheap
武井壮が、16日にフランスのリヨンで行われた陸上の国際大会「第21回世界マスターズ陸上競技選手権」に日本代表として出場。
40~44歳クラス(M40)の4×100メートルリレーで優勝した。
昨年6月の「第34回沖縄マスターズ陸上競技選手権」では、アジア新記録と日本新記録を更新する42秒25をたたきだした。世界記録の42秒20秒にはあと0.05秒。足りなかったが、今回の優勝で雪辱できたね。

武井壮はタレントでもあるが、アスリートだ。
SMAPの中居君に見いだされて芸能界に籍を置いているが、彼はアスリートだ。
百獣の王とか、黒柳徹子やミッキーマウスには勝てないとか馬鹿なことを言ったりしてるが彼はアスリートだ。
十種競技のタイトルホルダー。

彼がただの筋肉おばかタレントと違うのは、学歴の良さもあるのかもしれないが、あのばかばかしいアイスバケツチャレンジの連鎖を勇気もって断ち切った事。
筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の研究支援として世界中に広がった「アイスバケツチャレンジ」。日本でもタレント、歌手、著名人を含む多くの人たちがこの活動に関与してた。(っていうよりただ話題になるからと言った悪のりでしてたようにしか思えないが)武井はロンブーの田村亮から指名受けていたが、これを見事に拒否。賛否両論あったが、そのあとアイスバケツチャレンジは一気に下火になった。
この勇気は凄いと思う。下手すりゃパッシングの嵐。下手すりゃ芸能界から干される。
それを承知で彼は否定した。

跡気になるのはこのマスターズ金メダルのニュース。何故かYahoo!ニュースでは「エンタメ」のジャンルで報道されてた。何故「スポーツ」のカテゴリーでないのか?

日本人ってスポーツ競技に興味があるのか無いのかわからないね。
サッカーのWカップや、野球等には興味ある人多いけど、陸上競技や室内競技には?
世界陸上も間もなく始まるが、これだって見ない人は見ない。
国立競技場やエンブレム問題で揺れてる東京オリンピック。こんなんで大丈夫か?

文武両道の精神からか、日本はスポーツと勉学を重んじる傾向にあった。
正月は箱根駅伝からはじまり冬期はフォギュアスケートやジャンプ。(アメリカほどアイスホッケーには盛り上がりは無い)
春はプロ野球のオープン戦からシーズン開幕。夏は高校野球の甲子園大会(勿論春の選抜もね)。
サッカーやラグビー、バレーボール等の世界大会。ゴルフのトーナメント。

しかし、最近は特に偏ってる気がする。
今回の武井さんが優勝したマスターズ陸上。これってTV中継してた?
錦織が活躍した途端テニスの中継が始まったが、それ迄はCSやケーブルでしか観れなかった。
バスケットボール界が揉めてるが、プロバスケの試合なんか中継も殆どない。
相撲は国技でNHKが放送してくれてるが、他の格闘技は殆ど中継等無い。

原発やダムを造るのに巨額のお金お投入するのはかまわないが、もう少し文化やスポーツの振興にお金をかけるべきだろう。

何はともあれ武井壮さん。金メダルおめでとう。