GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

五山送り火

2015-08-17 02:41:27 | Talk is Cheap
京都の夏を彩る風物詩。
祇園祭、川床、そして五山の送り火。

8月16日、五山の送り火が古都の夜空を焦がした。
あいにくの小雨模様だったが、無事「大」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」に灯がともった。

何かとせわしない世の中。たまには伝統に浸って、安らかな気持ちになるといい。


佐野研二郎のデザイン その2改訂

2015-08-17 02:41:02 | Talk is Cheap
佐野研二郎氏へのパッシングがおさまらない。
2020年東京五輪の公式エンブレムの模倣問題は、全くの言いがかりだと思う。
あれは似てるように見えなくもないが全くの別もんだ。

文字というデザインがわかりやすい例かもしれない。
「大」と言う字に「、」をつけたら「太」、「`」をつけたら「犬」になるように(なんか厚切りジェイソンみたいだな)わずかの違いで別物になる。
似てて異なる。これがデザイン業界の悩みであり、現実だ。

前回も書いたが、だけど、サントリーのオールフリーキャンペーンの30種類トートバッグデザインは駄目だ。
これは模倣や盗作だらけだ。これが許されるなら、中国のディズニーのパクリやドラえもんのパクリも認めなきゃイケナイ。

佐野氏のデザイン会社「ミスターデザイン」
今回のデザインについて「佐野研二郎の管理のもと、制作業務をサポートする複数のデザイナーと共同で制作」とし、自身がコンセプトを考え、各デザイナーにデザインや素材の作成を指示していたという。

その後、今回の問題発覚後に「社内で改めて事実関係を調査した結果、デザインの一部に関して第三者のデザインをトレースしていた」ことが判明した。スタッフから報告はなく、佐野氏も「(トレースは)想像すらしなかった」という。スタッフが第三者のデザインを模倣していたことに関し現在、著作権法に精通した弁護士の法的見解を確認しているという。

って、言い訳してるが、個人のデザイナーとしていかに優秀でも、会社や事務所を構えた以上そこのスタッフの作品すべての責任は佐野氏にある。
そこのスタッフが模倣してたから取り下げます?知らなかった?想像さえできなかった?
それで許される問題か?

日本のアニメやキャラクターが世界で愛される訳はなんでだ?
どこにもない色使い。どこにも無い世界観のストーリー。どこにおないオリジナルキャラクター。

日本の携帯がガラパゴス携帯(通称:ガラケー)と言われたのは何故だ?
どこにも無い独自の進化、真似のできないくらいの精密さと多機能になったからじゃないのか?

日本のデザインは秀逸だ。
国旗の日の丸をデザインしたのは誰かわからないが、これだって見事なデザインだ。
ウォークマン、フェアレディZ、カップヌードル、太陽の塔、兜、そして数々のアニメキャラクター。

佐野氏。あなたはそれらを継承する人じゃなかったようだ。
潔く引退した方がいいかもしれない。
東京オリンピック、パラリンピックのデザインも辞退した方が潔いかもしれない。

そして、この問題を報道しているメディア。
あなた達も取材もせずにネット上の人の文章をコピペして、いかにも自分の文のように報道しているのはどうなのか?
この機会にもう一度考えた方がいい。


モラルの欠落した高齢者

2015-08-16 21:29:52 | Talk is Cheap
何が嫌いって、高齢者のモラルの無さが大嫌いだ。
先日、某地下鉄の駅で改札階行きエレベーターに乗ろうと待っていた。
盆中だからか、企業や役所があるこの駅のホームは人もまばら。普段は乗らないけど今日はいいよね。
そこへ60過ぎのバァさんと10歳くらいの頭の悪そうな男の子。

ガキはボタンを叩きまくる。バンバンバンバン。バァさん注意するのかと思ったら「うるさいよ」って。
いやちょっと待て、うるさいってのはお前の感想だろ?他の人に迷惑になるからヤメなさい、じゃないのか?
まぁええわ、ちょうどエレベータ降りてきた。
ちょっと待て何故先に待ってた俺より先にお前らが乗る?
まぁええわ、「閉じる」を押そうと思う前にまたもやガキがいろいろなボタンを押す。
「開く」まで押すもんだからいつまでたってもドアが閉まらん。バァさん。携帯操作に勤しんで無視してる。
仕方が無いからガキに「あんな、このボタンだけ押せばいいねん。迷惑やからちょっとおとなしくしといてくれるか」って。
バァさん、聞こえてるはずやねんけど無視。

ここ迄はジイさんバァさんと孫の連れ添った光景ではよくある事だ。
悪さをする子供を叱れない高齢者。まぁ親でも好き放題させて放置してる奴がいるから高齢者ばかりも責められない。

ただ、俺がキレたのは、又別の話だ。
孫が好き勝手やってて、他人に迷惑をかけてるのに無視してたこのババァ。注意もせんと何を携帯いじくってんのか?って思ってたが、狭いエレベーターの中でいきなり大声で話し始めやがった。
「うん、今ホームに着いたとこ」「これから改札にいく」「え?どこの改札?」・・・

瞬間的にキレたのは久しぶりだ。
「ババァ!こら待て。この狭い室内で何大声で話しとんねん。うるさいねん。お前には他の人への迷惑とかとうの昔に考えられへんようになっとんかぃ?モラル無くしたんかいな。しばくぞ」
おびえるガキ。ごめんな。君は悪くないんやで。悪いのはこのモラルのかけらも持ってないババァやで。恨むんやったらこのババァの道徳を恨みや。絵日記に書いてもイイで。先生はきっと花マルをくれるだろう。

今の60-70歳代は戦後教育でモラルや道徳を教え込まれ、つつましく守って、それを子供達に徹底的に教えてきた世代のはず。
なのにここに来て何故モラルや道徳を破る?
電車で降りる人が先なのにドアが開いた瞬間に乗り込んでくるのもこの世代。(俺とぶつかってはねとばされとるけどね)
ゴミ(コンビニの袋入り)を街角に平気で放置して行こうとするのもこの世代(追いかけて「忘れモンやで」って渡した事数回あり)

知っているのに知らんふりってのが一番腹が立つ。

若者が電車でスマホをいじくってようが、おにぎりを食べようが、「あぁこいつは育ちが悪いんだな」とか「親や友人が馬鹿なんだな」としかか思わない。
勿論、大声でシート対面で話してる、とかおふざけが過ぎるような行為が目に余る場合、あまりに鬱陶しい場合は怒鳴る。ちゃんと注意をしてあげたり、何故それが他のお客様の迷惑になるのかを話せば、たいがいの若者はわかってくれるよ。
次の駅で降りた(おろした)事も多々ある。
誰だ?「今の若者はすぐナイフを取り出すから」って言ってたのは。
未だかって一度もナイフは出された事無いし、殴り掛かられた事は無い。

だけど、高齢者は自分より年下に注意されると凄く不満そう。若者が好き勝手するなら私らもって思ってるのか?
注意されたのを不満や不快に思ってもいいけどさ、何故ええ年こいてんのに注意されたのか、考えろよ。ボケるぞ。

高齢者モラルの無さは許したくない。今後も戦う。うーん面倒くさい。
モラル欠如の行動発覚1点で年金10%カットとかした方がいいじゃないか?

イチロー日米通算4191安打 メジャー歴代2位

2015-08-16 00:56:37 | Talk is Cheap
イチローという選手はどこ迄記録を塗り替えて行くのか。
日米通算4191安打を打ち、タイカップと並んで、メジャー歴代2位になった。
日本・オリックス時代に1278安打、メジャーで2913安打。
2000本安打で日本野球界殿堂入りの偉業なのにイチローは既にその倍を打ってる。

メジャー3000本も、500盗塁も視野に入っている。
歴代1位のピート・ローズの4256本までもあと65本と迫っている。

読売巨人軍時代の王貞治が、ベーブルースの記録を抜いたり、ハンクアーロンが持っていた世界記録の756本の本塁打を打った時も「日本の球場は狭いからね」なんて嫌みをいわれた。868本の本塁打記録は未だメジャーでは採用されていない。
福本豊のMLBモーリー・ウィルスの104盗塁を破る世界記録のシーズン106盗塁。これも評価は低い。メジャーでも日本プロ野球でも塁間は一緒なのにね。
当時ルー・ブロックが保持していたMLB記録を上回る通算939盗塁を記録し生涯盗塁数は1065。その後リッキー・ヘンダーソン(生涯盗塁数1406/シーズン130盗塁)に破られたが、その際現地入りして金色のスパイクを福本は贈ってる。
この時はメジャーも歓迎してた。

どうもメジャーと日本野球界は隔たりがあるようだ。
日本の野球界は日本の記録だけで見ようとするし、メジャーはメジャー記録だけで見ようとする。
今後は累計でいいような気がするんだけどな。

先日、元メジャー、現楽天イーグルスの松井稼頭央選手が400二塁打達成ってニュースが流れてた。これだってメジャー記録をあわせればとうの昔に超えてる(メジャー124本/計524本)ちなみに日本メジャーあわせての記録一位はイチロー(547本/2014年終了時点での記録)、3位は松井秀喜(494本)

中日の谷繁元信兼任監督が7月28日の阪神戦で、野村克也が持つプロ野球の最多出場記録となる3018試合出場を達成。これはメジャーではピート・ローズの3562試合。だからか?これも評価が低い。(ちなみにイチローは2014年4月に野村の記録を抜いているので日本人一位は現在イチロー)

大リーグと、日本の野球界を純粋に比較はできないだろうけど、ゴルフの賞金額と同じく、せめて日本では同等に扱ってあげてほしい気がする。

レジェントという言葉がある。
スキーの葛西選手や、サッカーのカズ等が呼ばれるが、野球界ではイチローはそう呼ばれてふさわしいだろう。

桜島 警戒レベル4

2015-08-16 00:30:11 | Talk is Cheap
鹿児島桜島がヤバそうだ。
気象庁は15日午後、これまでの規模を上回る噴火が起きた場合、噴火警戒レベルを4(避難準備)からさらに5(避難)に引き上げる場合があると発表した。そうなれば桜島全域の住民を避難させる事態になるだろう。

鹿児島は今、結構ヤバい。
霧島も警戒レベル3から2に引き下げられたと言え、未だ噴火の兆候はある。
口永良部島も一時帰島が許されたとはいえまだまだ予断は許されない。
そこへこの桜島の噴火兆候。

川内原発の再稼働が始まったこの時期に、大丈夫なのか?
そんなに距離離れてないぞ。

懸念ならいいけど、灌漑地は想定しておいてね。


中国天津での爆発事故

2015-08-15 02:03:36 | Talk is Cheap
中国って国は、最先端な技術や知識がある国のはずだ。
ただしそれは一部だけなのかもしれない。
日本みたいに、末端迄勉強してたり、いざ!って時の命令系統打とかはいい加減。
よくわからない国だ。

中国天津市で8月12日の深夜に起きた爆発事故。
大規模な爆発になってしまったのは、消防隊員が倉庫に保管されていた化学物質の消火のため、放水したことによって起きたとの見方が出ている。
何でもかんでも水をかけりゃいいと思ってたのか?
火に油を注ぐじゃないけど、油火災で水をかけたらどうなる?ましてやそれが化学物質なら?
放水による化学反応を避けるため、化学物質はそれぞれ使用できる消火剤が決まっている。しかし、水をかけた。現場の消防隊員は「化学物質があるとは知らなかった」と答えている。「コンテナに放水して10分ほどしたら光りだし、2度爆発した。誰からも水を使ってはいけない化学物質が現場にはあるとは知らされなかった」と言っている。こんなんで大丈夫か?

まぁ日本だって偉そうな事は言えない。
東日本大震災の福島原発事故。
「止める」「冷やす」「閉じこめる」が原発事故での三大原則。
3号機と4号機で使用済み燃料保管プールが冷却できない状態にあって、 このままだと放射性物質漏出のおそれがあることから放水作戦を実行した。
危険を顧みずヘリからの放水や、放水車での放水をした自衛隊隊員や東京消防庁のレスキュー隊には敬意を払いたい。
でも、これって効果あったのかな?
当時の民主党政権、菅首相の頓珍漢なアメリカへのパフォーマンスだったような気がする。
ヘリでわずかな水をかけたところで・・・って感じだが、何かしないとアメリカがうるさい。
だから危険を承知で自衛隊ヘリからの放水をさせた。
翌日には東京消防庁が高圧放水車で放水してたが、放水量はわずか2トン。冗談みたいな放水量。これで何がどうなる?
この放水車はアメリカ軍が寄与したもの。これで福島原発事故鎮圧にアメリカが協力したと大々的にテレビで宣伝された。

結局事態の収束どころか、アメリカに媚を売ったパフォーマンスでしかなかった。
ここらへんの詳しい内容は朝日新聞の良心「プロメテウスの罠」に詳しく書かれてるから、是非機会があれば読んでほしい。
その役立たずの菅元首相が偉そうに今、安倍政権の安保改正を避難してる。
阪神大震災時、自衛隊の要請をはじめ後手後手にまわって被害を大きくした村山元首相といい、政権を途中でほっぽり出して何もしなかった鳩山といい、この国の元首相はいったい何をやってるのかね。
実力も無くたいした成績も残してなかったくせに後輩いびりにきて偉そうにしてる運動部OBみたいだ。

話を中国に戻そう。
どんな大規模の事故でも、何故か35人以内の死亡者と発表される事が多い中国(理由は死亡者が36人以上になったら、担当の党委員会書記が更迭されるから)。列車事故でも、炭鉱事故でも、土砂崩れでも、ビル倒壊でも、ガス爆発事故でも35人以下。
でも、今回の天津の爆発事故はすでに55人の死者が発表されてる。ごまかせないくらいそのくらい今回の事故は大惨事なんだろう。多分もっとこの数字は増える。
メディア規制をしてるようだが、今回は隠し通すことができるか?
高速鉄道事故のように穴を掘って埋めてごまかすはできないだろう。

人民元の切り下げとかと一緒で、中国バブルの崩壊の前兆のような気がするのは俺だけか?




安倍首相 戦後70年談話

2015-08-14 20:44:40 | Talk is Cheap
戦後70年の安倍首相談話が閣議決定された。
全文はネット上にもう掲載されてるから、そちらを読んでいただけたらいい。
各政党や外野、外国の意見、注文を入れ、見事に仕上がってると思う。
日本の閣僚、官僚、その他ブレーンの凄さがわかる。
よくここ迄まとめたなぁ。

先の大戦についての植民地支配、侵略なんかについて謝罪や反省、そして野党が喜ぶ「お詫び」が盛り込まれてる。
でも、よくよく読んでみるとそこらへんってさらっと流してるのよね。
肝心なのはこれからの平和維持だ、これからの日本のあり方は、って内容でしょ。

各地で安保改正や違憲デモがおこなわれてる。
憲法9条、自衛隊、集団的自衛権、安全保障条約、沖縄基地問題・・・。
これらについて興味を持つのも議論をする事もいい事だと思う。
今後の日本の平和維持に関わる重大な事だからね。

だけど、ただ単に「反対」って叫んでる(デモしてる)奴らは嫌い。
反対するなら対案を出せ。
ただ単に「反対!」「戦争に行きたくない」「平和を守れ」って。あげくの果てには「戦争法案」とか「徴兵制」とか言い出してる。何も勉強してないのに熱にうかれてデモしてる奴らをみると「馬鹿じゃないのかこいつら?」としか思えない。特に学生とかのデモね。お前らが今後この国を守るのに、戦うのは嫌だってごねてんじゃネェよ。どうやって守る気だ?両手を上げて降参して侵略されて平気なのか?

自民党のある議員が「あいつらはただ戦争に行きたくないってごねてるだけだ」って言った事が物議をかもしたが、全くその通りでしかない。
ダウンタウンの松本が「平和ボケしてないか?」って警告するのも全く同感だ。

だれだって平和がいいに決まってる。
なのに何故世界各地で戦争が起こるのか?
第二次世界大戦は何故起こった?何故日本は無謀な戦いに挑んだ?
第一次世界大戦や日華事変、日露戦争は?
遡れば明治維新は?関ヶ原の決戦は?戦国時代各武将の侵攻や防衛は?応仁の乱、平家の戦い、元寇、大化の改新。
何故戦いが生まれ、何故その戦いが起きたのかをもっと勉強し、考えた方がいい。

平和がいいに決まってる。できるだけ争いはしたくない。無関係な人を殺めたくない。
暴力や武器の使用をしたくてうずうずしてるなら、格闘家になるかどこぞの傭兵やISIS、テロリストになるしかない。
だけど、大事なものを守る為には、時には暴力、武力も必要だ。

自分の大事な女がチャラチャラしたヤンキーに拉致されようとしてる。それでも話し合いでなんとかしようとするのか?
自宅に強盗が押し入ってきた。お金を出して家族が傷つけられても自身に怪我が無ければいいのか?
松っちゃんのいうように、車の免許も持ってる、ハイブリッドで地球に優しいエコカー。交通法規を守って法定速度・安全運転で走ってる。それでも後ろから煽られる。信号無視等で突っ込んでこられる。ヤメテェなって言っても無駄だ。それなら「こいつにあてたらヤバいぞ」って黒塗りで全面スモークガラスの車にしておいた方が安全じゃないのか?そういう防衛策もある。

何故今安保改正なのか?何故沖縄基地は移転しなければならないのか?
何故太平洋戦争後70年間平和が維持できたのか。そしてこれからもこのままで維持できるのか。
真剣に考えてから騒いでくれ。

今も映画「進撃の巨人」「バケモノの子」等がヒットしてるのに不思議。
「ドラゴンボール」「北斗の拳」「NARUTO」「ONE PIECE」「銀魂」、古くはサイボーグ009、鉄腕アトム、デビルマン、宇宙戦艦ヤマト、ガンダム・・・。
何故、戦うのか?何の為に戦うのか?
理屈よりアニメや漫画の方がわかりやすいのかも。

長渕剛 富士山嶺10万人ライブ

2015-08-14 19:00:44 | MUSIC/TV/MOVIE
長渕剛が、8月22日の夜から静岡県富士山麓で開催する「10万人オールナイト・ライヴ2015 in 富士山麓」。
かってはソロアーティストのこんなビッグイベントも多々あったが、最近じゃ金と利権まみれのフェスばかり。
是非とも頑張ってほしい。

長渕と言えば、今じゃビッグネームだが、デビュー当時は「なんかなまっちょろいフォークソングを歌う奴だな」ってあんまり好きじゃなかった。
「順子」「巡恋歌」「風は南から」・・・。
吉田拓郎や井上陽水、かぐや姫で育った俺はそんな長渕剛を、松山千春やユーミンと同じ「ニューミュージック」って箱にひとまとめしてた。

あれ?こいつって骨があるじゃんって思ったのが、1979年7月の「吉田拓郎 アイランドコンサート in 篠島」のエピソード。
当時圧倒的な人気を誇った吉田拓郎が、愛知県の島で晋也から朝方にかけておこなったオールナイトライブ。
この前座に当時全く無名の長渕剛が登場。
拓郎目当ての客は「帰れ」コール。合唱のような「帰れ」コールに長渕は悠然と「俺は帰らん。帰りたければお前らが帰れ」って言い切って歌い始める。
とにかく聴いてほしかったんだろうな。よく数万人の拓郎ファンを相手に歌ったもんだ。最終的には拍手をもらったらしいから、凄い。(このときギターの弦は4本切れて、最後は4弦と6弦しか残ってなかったらしい)
ちなみに吉田拓郎も、岡林信康等の反戦フォーク全盛の時にはイベントで「帰れ」コールの洗礼を毎回受けたが、いつも平然と歌ってたらしい。
長渕もそれができると思ったんだろうね。

あれから36年。
富士山嶺で長渕が吠える。1対10万。
「竜二」「JEEP」や「とんぼ」以降ちょっとヤクザ路線に入り、最近は政治批判的な発言が目立つ長渕だが、未だに10万人を集客できるってのは凄い。
今、単独で10万人を集められるのって、サザンやミスチル、X JAPAN、ドリカムくらいじゃないかな。AKB48やEXILEでギリギリか。ソロアーティストなら桑田や矢沢永吉くらいなものじゃないか?氷室京介の最後のライブ(あるのか?)も集まると思うが・・・。

長渕を語るなら吉田拓郎を絶対忘れちゃいけない。
今やビッグイベントになった大型集客フェス。これの前身が吉田拓郎とかぐや姫のつま恋である事。
作詞作曲を自身でして自ら歌うシンガーソングライターって言葉を定着させたのも吉田拓郎。
キャンディーズの「やさしい悪魔」森進一の「襟裳岬」石野真子の「狼なんて怖くない」かまやつひろし「我が良き友よ」など、演歌・アイドル問わず楽曲を提供したのも吉田拓郎。
かぐや姫、原田真二等のデビュープロデュースや、無名アーティストの曲をラジオ等で取り上げ紹介。それがヒットに繋がる(ダウンタウンブギウギバンド/ガロ等)このスタイルを作ったのも吉田拓郎。
日本で最初にカバーアルバムをヒットさせたのも吉田拓郎。

なんか長渕剛の事を書いてるのか吉田拓郎の事を書いてるのかわからなくなってきたが、この吉田拓郎の系譜を受け継いだ長渕剛。とにかくこの10万人コンサートは成功してほしい。
表向きは1人対10万人だが、裏で設営、照明、音響、手配、運営・・・多数のスタッフが動いている事もわかってほしい。



佐野研二郎のデザイン

2015-08-14 02:25:30 | Talk is Cheap
2020年東京五輪の公式エンブレムのデザイン。
盗用疑惑が報じられている佐野研二郎氏。
このエンブレムデザインとベルギーの美術館のデザインは似てて異なると思う。
ましてやこのベルギーの美術館は商標登録さえしてなかったんだからね。

ただし、今回のサントリーオールフリーのトートバッグキャンペーン。
こちらの全30種類のデザインはちょっとヤバい。
他の作品や写真にデザインが酷似しているとネット上で指摘が相次ぎ、波紋を呼んでいた。
いくつか確認したが、指摘されたデザインは「これは?」ってが多い。

デザインを30個も作るのは大変だ。
よほどアイデアが豊富にふつふつと沸き上がるデザイナーでも至難の業だ。
音楽家で言えば、30曲新曲作るようなもんだ。
実際デザイン業界に身を置いた身だからわかる。
企業や店舗ロゴのデザインはせいぜい3種類くらいがプレゼンできる出来だ。
それだって何十と作ったデザインの中から厳選したものだ。

今回のサントリーのオールフリーのトートバックデザイン。
すべてを佐野氏自身がデザインしたんだったらまだわかるが、まず不可能。
多分、事務所スタッフデザイナーのアイデアやデザインも取り入れただろう。
そりゃ、中には他人のデザインにインスパイアされたものも含まれてしまうだろう。

今回この全30種類のうち8種類が取り下げられた。佐野氏側からの申し出らしい。

省かれた8種。これは間違いなく、パクリだったのかもしれない。
インスパイア、オマージュ、リスペクト、本家取り、カバー、コピー・・・。
オリジナリティが最優先されるデザインや職人の世界では言い訳は許されない。

今回の佐野氏の事件が今後の日本デザイン業界の楔になればいい。更なる進化を期待できる。
ただし、企業や業界が、産みの苦しみ、デザインの価値をちゃんと理解しなければ今後もまた同じ事が起こる。

デザインってそんな簡単に産み落とせるものじゃない。
そこらへんをわかった上でデザインに対しての代償を理解してほしい。
だってデザインやアイデアをただ(0円)だと思ってるクライアントって多いんだもの。

アーティストの仕事に対しての評価や認識を、もう少し上げないと、国立競技場のデザインみたいにお金の話ばかりになってしまうよ。




弁護士局部切り取られ事件は平成の阿部定か?

2015-08-14 00:55:57 | Talk is Cheap
東京港区の弁護士事務所で13日、弁護士の男性が殴られ、局部を切り取られる事件があった。
犯人は大学院生で、元プロボクサー。

奥さんがこの弁護士事務所で働いてたらしい。
慶応大学の法科大学院で法律家を目指して勉強中らしいこの男が、ここ迄激怒して犯行に及んだって事は、この事務所でセクハラかパワハラかなんかがあったんだろうってことが推測される。

馬泥棒は縛り首。
スリは指切断。
どこかの国の昔の法律じゃ無いけれど。
ヤクザだって他の組員の女に手を出したら、エラい事になる。
ましてや相手は法律家。それに対し法律を勉強してる奴がここ迄キレたんだから、まず間違いないだろうね。

昭和初期の阿部定事件。
仲居であった阿部定が1936年(昭和11年)5月に性交中に愛人の男性を扼殺し、局部を切り取った事件。
事件の猟奇性がかなり問われてたが、これと同じように扱われたら嫌だな。

犯人が元プロボクサーって報道されてるが、元プロボクサーだろうが、慶応大学大学院生だろうが、そんな事はどうでもいい。
犯した罪は償わなければイケナイが、何故彼がここ迄猟奇的な犯行に及んだのか?
俺だって大事な女がナンカされたら、ブチギレする。

弁護士って、いい人も多いけど、なんか偏ってる人が多い気がする。
トラブルで今迄数多くの弁護士に合ったが、話が通じない奴が多い。自己中心。法律が自分の味方をしてるって雰囲気を醸し出してる奴が多い。
味方の時はいいけど(実際色々お世話になった)敵に回すとホント厄介。
あの厳しい司法試験を通ったんだから、頭は凄くいいんだろうし、言ってる事も筋が通ってるんだけど、なんか常識が欠落してる人が多い。

弁護士は法の番人ではなくて弁護する代理人ってのを忘れてる人が多い。
検察は罪を暴く人、裁判官はジャッジする人。そして弁護士は?
安保を違憲とかいってでもしてる弁護士がいたように、勘違い野郎が増えてる。(先日のデモは女性弁護士の団体だったけど)

もしこの被害にあった弁護士が、事務所に勤める被害者の奥さんに手を出してたのなら?あなたならどうする?
証拠が?とか民法ではとか刑法とかでは?って言い逃れされたらあなたならどうする?
泣き寝入り?
自分ルールで裁く?

女性をないがしろにした事件は嫌いだ。
痴漢、盗撮、ストーカー、強姦、拉致、セクハラ・・・。
こんな犯罪を犯す奴らは、極刑にしてほしい。女性を守る法律こそもっと強化してほしい。

法が女性を守れないなら、自分ルールで裁いてもいいと思う。



たどころ晋也劇中歌 高橋ジョージ

2015-08-13 23:47:05 | MUSIC/TV/MOVIE
仲間由紀恵主演のNHKのドラマ、『美女と男子』。
何度かこのブログでも書いたが、面白いドラマだ。

NHKの製作だから、細部迄結構金かけて作られてる。
脚本、キャスト、演出・・・。どれもこれもウマい!って毎回思う。
全10-12回で終わる民放のシーズンドラマより長いから、より丁寧に作れるんだろうね。
全20回。あと3回で終わりなのが、ちょっと悲しい。

さて、このドラマ内で高橋ジョージが演じる一発屋のベテラン歌手。たどころ晋也。
唯一のヒット曲「ハローマイラブ!」。アイドルロック歌謡とでも言おうか。
これはこれなりに耳に残るメロディだ。

事務所解散を機に一度は引退したが、仲間由紀恵が事務所を復活させた時に賛同して復帰。
そして、劇中の連続ドラマ主題歌の依頼が。
ドラマのタイトルと同じくテーマは『ツインソウル』。
試行錯誤の上、主題歌『ふたり』が出来上がる。

いやはやこれがまた、いいのよ。
ロックバラード。
劇中でCDを売る為の街頭ライブなどで、高橋ジョージの弾き語りバージョンが何度も流れるけど、ほんとかっこいいバラッド。
実際に高橋ジョージが作詞作曲して作ったらしい。


で、その「ふたり」と「ハローマイラブ!」が実際にCD化されて販売されるらしい。
WEB配信でのダウンロード販売は既に11日から始まってる。
早速GET。
便利な時代になったね。

映画やテレビドラマの主題歌やエンディングテーマでヒットした曲は多い。
特に90年代。トレンディドラマって奴のタイアップ主題歌は売れた。
ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」
小田和正の「ラブストーリーは突然に」
安室奈美恵の「Can You celebrate?」
SMAPの「世界で一つだけの花」

ちょうどレコードからCDプレイヤーに移行した時期だった事もあり、100万枚以上売れた曲が目白押し。

でも、主題歌じゃなくストーリー内の劇中歌で売れたものは少ない。
映画「NANA」のREINA(伊藤由奈)の「ENDLESS STORY」くらいじゃないかな。
朝ドラの「あまちゃん」での劇中歌(ごめん観てないのでタイトルわからないや」も売れたかな。

個人的にはRED Warriors時代のダイアモンドユカイが主演した映画「TOKYO POP」で、主人公が歌う「hiro's Song」は名曲だと思ってる。
実際にシャケが作曲して、映画内でもギター弾いてくれてるんだけど、これって意外と知られてないし、カラオケなんかでも無い。まぁ隠れた名曲って事でいいけどさ。


たどころ晋也(高橋ジョージ)の曲、売れるといいな。
目指せ紅白!



鳩山元首相の奇怪な行動

2015-08-13 03:31:12 | Talk is Cheap
最近、誰かこいつをなんとかしてくれって思う人がいる。
そのほとんどが元首相だったりするから、困ったもんだ。

企業で言えば元社長や会長が、何の発言権も無いのに今の経営に口出ししてるようなもんだ。
マスコミやメディアは何故こんな人たちの発言を拾い集めて報道してるのかわからない。
こんな人たちの発言って「面倒くさいなぁ」「お前らが政権取ってた時には何もできなかったくせに」って思うだけだ。

元首相って言ったって、今はただの人だろう?
一時期は政権を取った立場にありながら、当時は何もできず、又は頓珍漢な事をして失脚した人だろう?。

小泉元首相の原発反対運動くらいは問題ない。
あの人は首相当時からパフォーマンスなのか本音なのかわからない行動をしてきた人だから。

問題なのは、今国会で審議中の安全保障関連法案に対して、反対声明を出したと報道された元首相5人。
細川護熙、羽田孜、鳩山由紀夫、菅直人、村山富市。
どいつもこいつも短期政権、途中辞めした奴ばかり。
面倒くさくなったのでヤメた細川。
歴代首相の名前ってクイズをしたらまず出てこないであろう羽田。
任期はめちゃ短いくせに未だに色々邪魔する鳩山。
阪神大震災時に何の対応もできなかった村山。
東北震災で福島原発事故の対応が頓珍漢な指示して被害を大きくした菅。
どいつもこいつも日本為に貢献したとは言いがたいこの元首相ども。
何故こいつらが今更、現安倍政権の批判声明を出す?

しかもよくよく調べてみたら、この声明、「歴代首相に安倍首相への提言を要請するマスコミOBの会」って訳の分からない団体の質問に対して、回答した元首相って事だった。
他の元首相、小泉純一郎、中曽根康弘、海部俊樹、森喜朗、福田康夫、麻生太郎、野田佳彦の各氏は無回答だった。
これが正解だろう。現役がしてることをロートルがどうのこうの言う必要は無い。
誘導的質問で世論を動かそうとしてるのがまるわかりな質問に容易くノッてしまう5人の元首相ってどうなんだろう。

そしてまたもや厄介な事をしてくれた元首相がいる。
宇宙人、鳩山だ。

国際会議(何の国際会議なのかよくわからんが)出席のため、韓国を訪問中の鳩山由紀夫元首相が8月12日、日本の植民地時代に独立運動家が投獄されたソウルの西大門刑務所の跡地にある歴史館を訪れた。
鳩山氏は独立運動家らを追悼するモニュメントの前で靴を脱いで献花した後、ひざまずいて合掌し、頭を下げた。
更に鳩山氏は記者会見で「日本が韓国を植民統治していた時代に、独立運動家ら多くが収容され、拷問を受け、命まで失った事実を思い、心から申し訳なく、おわびしたい」と述べた。

何だこりゃ?
何のため?

日本の代表でもないくせに朴大統領と会談して舞い上がって、韓国の喜ぶような事ばかり話した民主党の岡田氏よりタチが悪い。
韓国を喜ばせる為のパフォーマンスなのかもしれないが、今のこの時期にする事か?

行くなって言ってるのに、ウクライナ問題のロシアに行くわ、親中派な発言はするわ、あげくに「元首相」って肩書きが邪魔だとか言うわ。

誰かこいつをなんとかしてくれ。
こいつに比べりゃ「原発稼働反対」「安保改正反対」「沖縄普天間基地移設反対」ってデモしてる奴らの方がよっぽどまとも。
少なくとも日本の将来を真剣に考えてるから。

この鳩山は絶対そんな事は考えてない。
売国奴とか非国民って言葉は使いたくないが、少なくともこいつだけはその言葉が当てはまってしまうと思う。
日本歴代首相の中で最低、最悪の元首相。
誰かこいつを海外永久追放にしてくれないか。

地元リサイクルブック店の閉店

2015-08-12 03:59:45 | BOOK/COMICS
俺の地元には、大型中古本屋が数軒ある。
各店をローテーションでチェックしに行く。
古書専門の古本屋と違い、最近のリサイクルブックストアは発行年月やコンディション状態だけで値段を付けてるので、結構レアな商品が安くで売られてたりする。セドリじゃないけど、この結構レアな商品を安く買って、ヤフオクやamazonとかで販売してるこちらからしてみれば。「へへへ、この本をこんな値段で売りやがって。価値がわかってないな」ってほくそ笑む。そんな掘り出し物を探すのが中古本屋、リサイクルショップの楽しみ。

そのうちの1軒が今月閉店する。
閉店理由は聞いていないが、このお店もかなり利用してた。
チェックしてた商品が販売(転売)できると決まった際に、電話一本で取り置きしておいてもらったり、「もしこの本が入荷したら連絡してくれ」って、店員さんとも自然に仲良くなって、多少の無理をきいてもらったりしてた。

7月後半にいきなり閉店のお知らせがあった。
8月後半に閉店するから閉店セールをするんだと。(最初は全商品30%オフだったが今は50%Off)

行ってみると、人気商品のワンピースや銀魂、NARUTOやジョジョなどのコミックス全巻セットは姿が見えない。
以前展示されてたちょっと前の修羅の門やクローズ、さよなら絶望先生、なんかの全巻セットも影も形も無い。単品でも鬼灯の冷徹や銀の匙、信長のシェフ、ラーメン大好き小泉さん、めしばな刑事タチバナ等の最新刊周辺も無い。CDやDVDも売れ筋商品はどこかに消えてる。
他の同系列チェーン店に卸したのか移したのか。うーん。こういったセコイ方針が閉店になった原因だろうか。

仕方が無いので他のレア商品を探す。
今迄あんまりじっくり見ていなかったコーナー中心に。
そうするとそれでも結構「ありゃま、これがあったか」って本が結構見つかった。

1,松山千春写真集「ALIVE」2冊組ケース付き 定価4762円+税が500円

2,矢沢永吉Tour2002パンフレット「ONE MAN」ケース付き 定価不明が500円

3,日本仏教美術名宝展(奈良国立博物館開館百年記念)レゾネ 370ページ極厚 定価不明が500円

4,戦国BASARAオフィシャルコンプリートワークス 帯付きが300円

5,その他コミックスや文庫本の全巻セット(バラバラにあったが探した)が格安で(1冊あたりなんと50円!)

3時間くらいかけて30冊くらいをGET。じっくり探してると結構疲れるのよね。
明日は文庫本やハードカバー本あたりをもう少し探してみようと思う。


川内原発再稼働

2015-08-12 02:40:15 | Talk is Cheap
8月11日九州電力、川内原子力発電所1号機が再稼働した。
核燃料が一定の熱を出し続ける「臨界」にも達したらしい。

この原発の再稼働に対して、反対する人が多いのもわかる。
福島原発の被害や汚染、処理がまだ済んでいないのに・・・。
ソーラパネルによる太陽光発電の買い取りがあまりに多くて規制した九州電力。
地震や火山の活動が活発な鹿児島の原子力発電所を何故今再稼働したのか。

でもさ、この原発再稼働で喜んでる人も多い事も考えてほしい。
電気代の高騰で苦しんでた中小企業。
発電所で働く人を顧客にする地元の商店や飲食店。出張で利用してくれる旅館やホテル。
舞鶴、敦賀の原発周辺の商店、飲食店、ホテル、GS等が軒並み廃業してるのも事実。

地元では元々設立反対の人も多かったかもしれないが、結果的に賛成で作られて稼働してた原子力発電所。
再稼働に対してまたもや反対してるのは何故?とも思ってしまう。

そりゃ、原発は事故が起こったらとんでもない事態になる。
東北震災の際の福島原発の事故も、まさか?想定外!って事態が重なった。
ただ、あれは当時の民主党政権だったからあそこ迄被害が広がったのだ。
情報を俺のとこに集めろって原発の事なんか何も知らないのに指示した、当時の菅首相。
訳のわからないパニクった対応。あげくにヘリで水をかけてどうなるってんだ?
朝日新聞は、原発内で被曝覚悟で対処してた作業員達が、とっとと逃げたって誤報した。

川内は「かわうち」ではなくて「せんだい」。
鹿児島の原発じゃなくて宮城仙台の原発と勘違いしてる人もいるかもしれない。
その宮城には震災&津波の被害でも無事だった女川原発がある。(ちなみに読み方は「メカワ」じゃなく「おながわ」です)
被害のあった福島原発は何かと話題に上がるが、この無事だった女川原発の事はあまり話題に上がらない。何故だ?

今後の電力の安定供給や地球温暖化を防ぐには原発再稼働も仕方が無い事かもしれないと思ってる。
再稼働反対!や原発放棄!ってデモをするのはわかるが、一番大事なのは今後の稼働時の対応じゃないのかな。

1,想定外まで想定した震災や事故の防止、警備や防災の強化
2,万が一の事故が起こった時の対応、避難や補償の確保
3,放射能、放射性物質、ベクレル、シーベルト・・・正しい原子力の知識


4,そして資源が少なく、電力に依存した資本主義国家を形成する日本で、原子力発電所は要るのか要らないのか。
要らないなら今後はどうやってエネルギー資源を得るのか。

安保や憲法9条の「反対」って騒いでる奴らと同じく、原発の問題もそれら根底をちゃんと議論すべきだと思う。
デモをして平和がくるならいいが、その前にちゃんと議論しようよ。

って書いてるが、俺は原発は今後廃止に向けて進めてほしいと思ってる。
代替えできるエネルギー源さえ確保できればだけどね。
電気が無い原始的な自給自足の生活は俺には無理なので。



川内原発再稼働

2015-08-12 02:40:15 | Talk is Cheap
8月11日九州電力、川内原子力発電所1号機が再稼働した。
核燃料が一定の熱を出し続ける「臨界」にも達したらしい。

この原発の再稼働に対して、反対する人が多いのもわかる。
福島原発の被害や汚染、処理がまだ済んでいないのに・・・。
ソーラパネルによる太陽光発電の買い取りがあまりに多くて規制した九州電力。
地震や火山の活動が活発な鹿児島の原子力発電所を何故今再稼働したのか。

でもさ、この原発再稼働で喜んでる人も多い事も考えてほしい。
電気代の高騰で苦しんでた中小企業。
発電所で働く人を顧客にする地元の商店や飲食店。出張で利用してくれる旅館やホテル。
舞鶴、敦賀の原発周辺の商店、飲食店、ホテル、GS等が軒並み廃業してるのも事実。

地元では元々設立反対の人も多かったかもしれないが、結果的に賛成で作られて稼働してた原子力発電所。
再稼働に対してまたもや反対してるのは何故?とも思ってしまう。

そりゃ、原発は事故が起こったらとんでもない事態になる。
東北震災の際の福島原発の事故も、まさか?想定外!って事態が重なった。
ただ、あれは当時の民主党政権だったからあそこ迄被害が広がったのだ。
情報を俺のとこに集めろって原発の事なんか何も知らないのに指示した、当時の菅首相。
訳のわからないパニクった対応。あげくにヘリで水をかけてどうなるってんだ?
朝日新聞は、原発内で被曝覚悟で対処してた作業員達が、とっとと逃げたって誤報した。

川内は「かわうち」ではなくて「せんだい」。
鹿児島の原発じゃなくて宮城仙台の原発と勘違いしてる人もいるかもしれない。
その宮城には震災&津波の被害でも無事だった女川原発がある。(ちなみに読み方は「メカワ」じゃなく「おながわ」です)
被害のあった福島原発は何かと話題に上がるが、この無事だった女川原発の事はあまり話題に上がらない。何故だ?

今後の電力の安定供給や地球温暖化を防ぐには原発再稼働も仕方が無い事かもしれないと思ってる。
再稼働反対!や原発放棄!ってデモをするのはわかるが、一番大事なのは今後の稼働時の対応じゃないのかな。

1,想定外まで想定した震災や事故の防止、警備や防災の強化
2,万が一の事故が起こった時の対応、避難や補償の確保
3,放射能、放射性物質、ベクレル、シーベルト・・・正しい原子力の知識


4,そして資源が少なく、電力に依存した資本主義国家を形成する日本で、原子力発電所は要るのか要らないのか。
要らないなら今後はどうやってエネルギー資源を得るのか。

安保や憲法9条の「反対」って騒いでる奴らと同じく、原発の問題もそれら根底をちゃんと議論すべきだと思う。
デモをして平和がくるならいいが、その前にちゃんと議論しようよ。

って書いてるが、俺は原発は今後廃止に向けて進めてほしいと思ってる。
代替えできるエネルギー源さえ確保できればだけどね。
電気が無い原始的な自給自足の生活は俺には無理なので。