妻の新しいシューズです
朝の画像ではわからないという問い合わせが来たので
取り急ぎ、アップします
ミズノのライトスタイル009のスパイクがIGの古いものです
(FTSではなく、マイナスネジのもの)
ランバードマークと踵部分にシルバーでかっこいいです
カメラの機能でフィッシュアイというのがあります。
魚眼レンズ風ということなのだと思います
練習中の妻を撮りました。
足下をよく見ると新しいシューズです。
グリップ力は半端ないので、妻は改めて驚いていました
普段は、アディダスのシューズを練習用にしているので
余計にそう感じたのだと思います。
魚眼レンズ風の機能がついているカメラは初めてです。
今回色々と撮ってみて、やっと使い方がわかってきました。
肉眼ではあり得ないレンズ越しの世界の1つとして
面白い画像を撮れたらなぁ、と考えています。
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)
週末に喜ばしいことがありました
1つは、妻が白いシューズを買ったことです
ミズノのシューズで、黒いシューズが良かったので
白いのも欲しいな、と話していましたが、
練習場に、在庫処分という感じで出ていました
ネットとかでも、在庫処分価格で出ていますが、
その6割ぐらいの金額だったのでかなりお得でした
早速、そのシューズを履いて練習をしました。
黒いシューズはキュートで、カワイイ感じの中に
しゅっとしたスマートさを感じましたが、
白いシューズは、爽やかで凛とした印象です
妻はちょっと体調が悪いのですけれど、
これをきっかけに、回復してくれることを祈っています
もう一つは、合格したことです
まあ、お遊びですけれど、土曜日に戦国武将検定で
超名将級、5450人中1位と判定されました
私は歴史大好きです。特に戦国時代は大好きで、
もし、タイムスリップするなら、戦国時代へ行きたいと
本気で考えております。
(まあ、そんなことに本気が問われるのかは別として)
他にも週末には色々と嬉しいことがありました
嬉しいことを伝えることで、
幸せな気分を少しずつでも共有できるかどうかで
友人と呼べるか、呼べないかの境界線があると
私は考えています。
メルマガやブログを見ていただいている方々とは
ゴルフ談義をダラダラとしている友人だと
私は思っているので、月曜日の朝に
ほんのちょっとでも暖かい気分になってもらえたら、と
考えております
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

カメラの機能で、ピンホール風というのがありました

古いカメラで撮ったような画像になるということで
良い雰囲気になったのですが……
たぶんに、願望があるような気がします

仲間内では、キャロウェイのCC溝(ルール適合)のジョーズを
CC鮫と呼んでおります

このCC鮫に慣れてきているのですが、
結果が極端に出る曲者なんです。
ビッタンコ狙い通りにいくときと
全然駄目なときの差が激しいんですよね

機能的には、振っても飛ばないような工夫が
細部にわたってされているのだというのは
よく理解しているつもりなんですけれど、
わかっていても振れないものです

立ったロフトのウェッジで寄せを覚えたことが
こういうところに出るのですね。
今年は、58度のウェッジ中心ではなく、
52度のウェッジを多用しようかなぁ、と
考えたりしております

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

アイアンについての相談がいつになく多く来ます
ブリヂストンの新しいアイアンは
バックフェースのデザインがシンプルでかっこいいです。
構えたフォルムもBSらしいラインが出ていて
勝負かけてきているなぁ、とドキドキすらします
ヨネックスの石川プロモデルのニュータイプは
値段も安いので試したくなるでしょうけれど、
試打した人の噂だと、かなりハードな出来で
かつ、荒削りな部分もあるようです
外ブラも色々と投入してきていますからねぇ……
気合いの入る春です
画像は愛しのMP-68です
全く変更する気はありません。
ちょっと赤を強調して撮ってみました。
私は今年の春アイアンを全く試打しておりませんので
伝聞と見た目の印象でしかわかりません
唯一確信を持っていえるのは、
明らかに違うとゴルフ通を唸らせているのは、
MP-63、MP-53の2種類です
私の愛機も衝撃でしたが、
更にその先をいっていることは保証します
オーダークラブ専門店を経営している知り合いは、
今年からアイアンは、この2機種のヘッド以外は
組まないことにしたと言います
籠の中で打っても、手応えで他のものが
全く敵わないことが初級者レベルでも
わかるからなのだそうです。
私がミズノアイアンのファンであることを差し引いても
10年後、20年後に、証明される自信があります
迷わず欲しい! これだ! という信念や直感は
ときとして科学的な予測を上回る力があるので
そういう人にまでいう気はありませんが、
相談するぐらいの購入意欲であれば……
ということです
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

昨夜の東京は曇っていて、夜中から雨が降りました


夕食後、ベランダから見上げると、
薄曇りの空に満月が辛うじて見えました

新しいカメラを試しました

晴れていれば、もっときれいに撮れたと思います。
しかし、三脚なしの手持ちでここまで撮れるとは
手ぶれ修正機能まで含めておどろかされました

クレーターまで見えるカメラが手軽に買えるなんて
月のウサギさんもビックリでしょう

カメラの話ばかりでスミマセン。
協力をお願いしているゴルフブログランキングで
初のベスト5入りをしたと夜中に連絡があり、
見てみて『おぉ!!』と感動したのも束の間、
朝になってみてみたら、6位に降格でした

次からは…… 本流のゴルフの話に
なると良いのですが……
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

本日3回目の更新です
結構忙しいのに、カメラが気になって……
まるっきり子供です
詳細の問い合わせが来たので
わかるように上の画像を撮りました。
オリンパスの SP-800UZ です
昼前にやっと充電が終わったので、ベランダに出て
早速撮ってみました
空の色とかは、ペンタックスの使用しているカメラのほうが
美しく出ますね
操作性は慣れだと思いますが、
初期設定を変更するのが大変です。
トリセツ読まない人は、下手するとカメラの機能を
楽しめないかもしれません
十条の自衛隊の電波塔を最高のアップで撮ってみました
位置は同じベランダからです。
引きの画像の真ん中やや右、電線に隠れるように
電波塔があるのですれど、ここまで望遠できるとは……
想像以上でした
大きな元画像では、鉄骨を止めるビスまで
ハッキリと見えます
ゴルフ場ならティーからでもグリーンの芝目がわかるかも、
なんて馬鹿な想像しつつ、ルンルンしています。
妻の話だと私の今日のラッキーカラーはシルバー。
カメラのボディーもシルバーなので、幸運を呼ぶカメラだと
信じてしまった午後です
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

精密機械の正体は新しいカメラでした

使用中のカメラが、少し調子が悪く、
そろそろやばいムードでしたので、
少し前から狙っておりました

パトロン3名から『カメラだ!』とメールが届きました。
パトロン専用マガジンで書いたショートショートが
カメラの話だったことから、ピンときた、とのことで、
お見事でした

光学30倍ズーム……
デジカメは、これで6台目ぐらいになると思いますが、
凄い時代が来たものです

発売から約1年経ち、価格も半額以下でした

使用していたカメラは、防水機能は突出していましたが
手ぶれ防止が弱く、結構ミスショットがありまして
妻なんかも、使いづらいと感じていたようですので、
これでバッチリです

ゴルフ場で撮影するのが楽しみです

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

かなり前に撮ったコース内に昇る朝日の画像を
加工してみました
出来上がりを見て、お皿にプリントされた感じだと
思わず笑ってしまいました。
最近は、色々な画像加工ソフトがあって面白いです
今日の昼は本当に暖かいので
東京の雪は完全になくなりました。
ゴルフコースでも積雪が少なかったところは
今日、明日ぐらいからオープンできるという話ですね。
全く降らなかったコースもあれば、
前の雪の上に更に積もったというお手上げのコースも
あるようですね。
真夏はどこに行っても大きな変化がありませんが、
関東は真冬の降雪時だけ、場所によっての違いが
思いっきり極端に出ます
先週の週末にコンペを企画していた幹事さんから
購入した賞品を抱えて困っている相談を受けました。
コンペは中止、賞品だけが残るというのは困りますね。
私も経験がありますが……
最も良いのは、別のコンペを急遽つくって
賞品を使ってしまうことでしょう
早く春が来ないかなぁ、と思いつつ、
天気予報では、もう数週間で桜の話題になると
言っているのを聞きました。
春はそこまで来ているのです
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

マーク・ウィルソンを知らない日本人は
まだまだたくさんいると思います。
身長172cm、65kgという体型は
日本人にも参考になる部分が多くあります

とはいえ、シードをギリギリで確保した通算2勝の選手が
ウィルソンの昨年までの評価だったのも事実ですので
知らない人のほうが多いでしょう

ウィルソンは、今シーズン2勝して、絶好調です

急上昇した成績には、自然に注目が集まります

シーズンオフに、徹底してショートゲームを
(特に、40、50、60ヤードの)練習したと
コメントしていることが、粘れる強いゴルフの支えに
なっているとコメントしております

それはそれとして……
他にも、パットのラインの読みをコーチに教わって
大きな衝撃を受けて、大きく変わったことなども
取り上げられています

さて、こういうケースで、本当に秘訣がある場合は
絶対に公式にはコメントしません

周囲の選手はライバルです。
敵に塩を送るわけにはいかないからです。
米ツアーを見ていて、
『あれ?』と思うことがたくさんありました。
詳細は秘密ですが、複数の上位選手が同じことを
明らかに取り入れているのです

昨年の映像で確認すると、
昨年はその動きをしていない選手ばかりです。
この動きは、ウィルソンもしています。
彼を真似たものなのか、彼のメンタルコーチは
優秀な人で、他にも米ツアーで教えているので
その人の教えなのかもしれません

(詳細は、次のゴルフ塾のテーマになりそうなので
乞うご期待!!)
トップ選手も貪欲に進化を続けていきます。
大いに参考にして、自らのゴルフを進化させたいと
心から祈り続けております

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


欧州ツアー『オメガ・ドバイ・デザート・クラシック』で
タイガーは最終日にスコアを伸ばせずに優勝できませんでした。
その際に、欧州ツアーから重大なマナー違反があったとして
罰金を科せられることになったと報道されました

マナー違反の内容は、グリーン上にツバを吐いたこと

この日、パットが決まらずにイライラした様子で
中継映像でも、そのシーンは確認できたそうです。
緊張すると、生唾が出るという人はいます

他のプロでもコース上でツバを吐いているシーンは
実は少なくはないのですが、
グリーン上やティーインググランドでは駄目と
いうことなのだと思います。
マナーは、他者への思いやりがベースです。
欧州ツアーの罰金は最高で1400ドル。(罰金額は非公開)
タイガーは、この試合に出るのにもらったアピアランスは
2億円を超えるという噂ですから……
まあ、お金ではなく、名誉の問題です。
本人も猛省している旨をコメントしています

ドバイといえば、タイガー初設計のゴルフコースです

本来ならもうオープンしている予定ですが、
6ホールができているだけで工事は止まっているそうです

(年末年始にドバイに行った知り合いが現地で確認した情報)
今年のドバイは、虎にとって鬼門だったのかもしれません

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

昨夜の自宅周辺です
お隣の屋根は真っ白で、先週よりも強烈な雪でした
セピアに加工しました。
意図は報道写真風にしたかったのですが、
そうはならずに、なんだか不思議な画像になりました
東京は冬の終わりに雪が降る傾向があるそうで、
まさに、なごり雪です。
『もう雪は十分です。
なごり雪になってください……』
と願いました
出来上がった画像を見て、なごり雪っぽいじゃん、と
1人悦に入ったのでした
そんな中で、昨日お願いしたラインキングが
昨夜、とうとうトップ10入りしました
ビックリしました。
自分で努力した感覚がないので達成感はありませんが、
ちょっとだけ幸せな気分でおります
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)

先週から、文末にクリック協力のお願いを
貼り付けております

あるパトロンにご指導いただきまして、
減るもんじゃないか、と貼り付けることにしました。
「50位以内に入れば大したものですよ」
と言われたので、それが当面の目標でした

張った直後は、130位ぐらいからスタートしましたが、
皆さんの協力のお陰で、どんどん順位を上げ、
本日の午前のアップ前には上のような順位になりました

ネットでの評価というのは
Golf Planet でも一過性のものだと知っているつもりです。
でも、ゴルフ系ブログで上位にランクされているというのは
嬉しいものです

ということで、改めてクリックの協力をお願いします!

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


何気なくコースで撮った画像を見ていました

あれ? と思ったのは、木と木の間です

隣のコースらしきものが見えます。
今まで全く気がつきませんでした。
確認していないのでなんとも言えませんが、
隣のコースのグリーンが見えるようです

これからプレーするホールのグリーンを
横から見ることができるのは
ピンポジションなどの情報を得る意味で
非常に重要です。
見えるコースは2打目の距離感が合わずに
ちょっと苦労しているホールですから
予めしっかりとした情報があるのは
かなりのプラスになりそうです

木と木の間に見える景色は
ちょっとした角度で見えたり見えなかったりします

もしかすると肝心のものは
見えないかもしれませんが……
次にそのコースに行く楽しみが増えました

↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)
