ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

どんぐりころころ

2012年11月08日 17時14分03秒 | コース



どんぐりが、たくさん落ちていました。
どんぐりころころは、日本三大童謡ですが、
思わず歌ってしまいました 

どんぐりころころ……
どんぶりこ…… 

この歌詞を勘違いしている人は
少なくないのですけど、
いきなり、どんぶりこ、なんです。
お池にはまった音です 
今日のラウンドでは、どんぐりではなく
ボールを1個、池に入れてしまいました。

秋がどんどん深まっていくのを
感じるラウンドになりました 
朝は、なんと4℃で 
ポケットに手を入れて歩く季節が
来てしまったようだと
背中を丸めていました。

11月最初のゴルフは青空の下で、
不満と満足に揺れながら楽しみました。
日中は暖かくなったので、
半袖でプレーをしました 
今年最後の半袖かもしれません 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして電脳化するんだ(少佐っぽく)

2012年11月08日 04時46分58秒 | 用具



34歳までモバイルの最先端にいました 
でも、モバイルで出来ることの狭さに
ウンザリして、全く感心を失っていました。
熱しやすく冷めやすい性格なのです 

画像は、噂の7inタブレット、nexus7 です 
こんな箱で来るんですね。
筐体の写真が『7』になっています 



内箱は渋いです 
急に神聖な気分になりました。
神の領域に触れる覚悟を問われる瞬間、
黒い箱を開ける手が……
止まってしまいました 



まあ、すぐに開けますけどね 
携帯と並べて、ボールも並べてみました。
思ったよりも小さいというのが
第一印象です 



この手の製品の特徴ですけど、
『使える人だけ使えれば良いんです』的な
強烈なパンチを食らいました 
前もって、携帯でアンドロイドを触っていて
大正解でした 

初期設定の第一歩は、言語選びですけど、
この時点でやり方がわからない人も
きっといたと思います 
英語で立ち上げてしまいそうでした 

この後は、ある程度の知識があれば
5分程度で終了です 
PCでも意識してグーグルのものを
フルに使って移行していましたが、
携帯も、nexus7 も家の無線LANに
繋がるとサクサクと同期していきました 

気分は攻殻機動隊の世界でした 
(わかる人にはわかる)

さて、電脳化しているのは、
ゴルフコースから中継するためではなく、
PCから離れていても仕事をするためです 

nexus7 がフル稼働するのは少し先です 
のんびりと浦島太郎して、楽しむつもりです。

本日は今月最初のゴルフなり 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニアピンじゃないけど嬉しい

2012年11月07日 13時32分53秒 | コース



ティーから230ヤードに目標の旗 
狙ったわけではなく、
ニアピンになっていました。

このパターンはコースでよく見ます 
下手すると距離が半分のパー3より
ニアピン率が高いような気もします。
狙っていないからこそ寄る……
ゴルフの神秘というか、
無欲の勝利というか、
嬉しいサプライズです 

もちろん、スコアには関係ないので
「そんなのどうでも良い」 
と無視するのも悪くないですし、
集中しているときは、
自分も意識しないかもしれません 

あまり良い当たりではなかったのです。
ヒール球でした 
それが、ここまで来たということが、
とても嬉しかったのです。
よく頑張った、と
ボールを褒めたくなりました 
だから、思わずカメラを向けました。

のどかで良いムードの画像になって、
自画自賛は画像を見ても続きました 
ゴルフは自分が審判ですけど、
褒めるのも審判の仕事だと考えています。
良い審判は褒め上手なのです 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着信音とBGM

2012年11月07日 08時57分38秒 | コース



ゴルフをプレー中、
常に頭の中でBGMが流れています 
残念ながら、自分で選曲は出来ないので、
時々、驚くような曲が流れることがあります。

「ここで一緒に~、死ねたら~良いと~、
すがる涙のいじらしさ~」
みちのく一人旅は、定点観測のパー3の
グリーンに向かおうとパターを手にしたときに
こぶしギンギンで流れていました 
思わず、パターと見つめ合って
『ジョージ……』と呻いたのです 

それから数十分後…… 撮ったのが
この画像で、飛行機雲が3本写っています。
斜めに2本と右に向かって横に1本 

ここはユーミンでしょう、と期待しましたが、
「ヒュ~ルリ~~、ヒュ~ルリ~ララ~、
聞き分けのないオンナです~」
ということで『越冬ツバメ』でした 
演歌が流れることは滅多にないので
この日は珍しい1日でした。

音楽は心を豊かにします 
スマホに替えてから、音楽を楽しめることが
大きな機能だと推薦してもらいました。
イヤホンをして音楽を聴きながら歩く……
自分ではない感じなので残念です 

アンドロイドというOSは凄いですね 
触れれば触れるほど、感心させられます。
現在の悩みは、着信音です。
音源があれば、自分の好きな音楽を
かなり簡単に着信音にできるのです 

持っているCDから好きな曲を
着信音にしようと思うのですけど、
決められません…… 
ある程度の候補があれば、
選ぶ方法は色々ありますけど、
無限に近い選択肢の前で
途方に暮れています 

変に凝るのも……
ウケを狙うのも……
着信音は誰のためのものなのか?
便利になるというのは罪なものです 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐だけ気分一新

2012年11月06日 15時00分50秒 | コース



このシューズがエースになって、
もう2年経つのです。
時間が過ぎるのは早いです 

久しぶりにシューズを磨きました 
本革のシューズを履く者にとって、
靴磨きという作業は必然のものです。

今回は靴紐も変えました 
20年前に買った白い靴紐を
使ってみたのですけど、
使用できそうなのでホッとしました 

古い靴紐は真っ黒でした。
「2年間ありがとう」と感謝してから
ゴミ箱に捨てました 

このシューズは、本当にお気に入りで
次もこのシューズにしようかと、
真面目に考えているほどです 

今回、磨いていて、
内側には届いていないけど、
かなり深い傷があることに気がつきました 
本革は、この手の傷が入ると
そこから急に弱くなって亀裂が大きくなり、
駄目になってしまうことがよくあります。

2年間でおおよそ50ラウンドは履きました。
私の体重などを考慮すれば、
もう十分だとも言えます。
履けるギリギリまでは現役だと考えています。
頑張ってくれました 

紐を替えるだけでも 
シューズは新品になったように錯覚します。
もっと頻繁に替えても良いのだと
画像を撮りながら考えました。

秋ゴルフも最後の曲がり角を曲がりました。
気分一新で秋ゴルフを楽しみましょう 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の芝生のあれこれ

2012年11月06日 09時10分19秒 | コース



先日のコースで見た看板です 
千葉は日本で2番目にコースが多い県です。
(1位は兵庫県)
農薬問題が話題になった頃に 
千葉は県内の環境を守れと、
農業試験場で積極的に低農薬で育つ
新しい芝種の研究をしていたことは
有名な話なのですけど……

ラフ用の芝種もあったとは知りませんでした。
流石だとスタート前に感心しました 



該当する場所を撮ったのですけど 
普通の野芝との差はわかりませんでした。
素人にはわからない努力があって、
プレーする環境はどんどん良くなるのだと
今更ながら、感謝です 



ベランダで育てているCY-2です。
これも、千葉産です 

グリーン用の芝種ですけど、
葉が細くてきれいです。
緑の発色も良いです 



植物が育つ球形ゼリーでの育成は
よく要領が掴めていません 
ある意味で、謎だらけで、
自然の驚異だと、勝手に戦っています 
こんなに生えているのに、
この鉢は根がほとんど伸びていません。



四角い方の器は、白い根がびっしりです。
この差がどうして生まれるのか……
不思議です 

ベランダで困ったことに気がつきました 
器がおしゃれなガラスだということです 
寒くなって凍ったら、割れるかもしれません。
画像の左手前に見えていますが、
ペットボトルの底を使えば
セーフなのですけど、もう手遅れです。
室内に入れないと駄目かもしれません 

千葉県の予算があって
生まれた芝種たちもある意味では
縁あって出会ったのだと思います 
僕のゴルフも、ある部分は
千葉に育ててもらいました。

今朝の東京は冷たい雨です 
東南方向を見ながら、
全ては繋がっているのだと
ゴルフの神様に感謝しています 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンはスマートか?

2012年11月05日 14時08分52秒 | 用具



昨日、妻と二人で衝動的にスマホにしました 
携帯でも、ほとんどネットもせず、
通話とメールぐらいでしたから
スマホにする意味はないという感じでしたが、
新しいものは面白いです 

自分で進化させなければ、
ただの箱になってしまう意味で
スマホはPCなんですね 

とはいえ、使い方はわかっても、
使おうという意欲がないので
困ったものです 

ゴルフのツールとして面白いという人も
いるにはいますけど……
なんとも安易でチープな気がして
戸惑ってしまいます 

指の運動にはなります 
脳も良い刺激を受けています。
それだけでも、進化している、と
さり気なく思えるので、
得をしたような気持ちになっています 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な視点も楽しい

2012年11月05日 09時13分49秒 | コース



高校の同窓会では、2名の見学者も参加し、
カメラマンとして活躍しました 
ゴルフをしていないアングルというか、
面白い画像がたくさんありました 

定点観測のパー3ですけど、
ティーまで引いて撮っています。
アングルが違うと、こんなに違うのかと、
ちょっと驚いてしまいました 
こういうホールなんですよ、と言う意味で、
面白いだけではなく、
光の具合なんかも良いです 



背高泡立草と鴨と鯉です 
鴨を見ると「冬だね」と言う人がいますが、
のどかな秋の池というムードです 

特別美しいわけでもない風景も、
それがゴルフコースであることで加点され、
仲間と一緒に過ごした記憶が加点され、
特別なものに見えてきます 
こういう単純さが……
ゴルフを何倍も楽しくします 

東京は真冬のような月曜日の朝です 
関東でも北のコースでは
初氷や初霜の話を聞くようになりました。
毎回のことですけど、
暖かい冬を希望してしまいます 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、な~に?

2012年11月02日 14時36分33秒 | 裏話



以前から撮りたいと思っていたシーンを
今年はやっと撮ることができました 

さて、第一問です 
これは何をしているのでしょうか?

ヒント 
千葉の秋の風物詩です、



第2問 
この実は何の木の実でしょうか?

ヒント 
今年は赤い花ばかりを見たような気がすると
9月のブログに書きました。



この画像は、質問とは無関係です、
記録用に撮ったあるホールの画像なのです。
詳細な大画面にすると、
自分のボールがある位置が分かります 

この画像を撮る前、3回にわたって、
距離感が合わなくておかしかったので、
後で、航空写真でグリーンエッジまでの
距離を測ろうと思って撮ったのです 

結果として、この日のデータを参考に
しっかりと確認したので
次のラウンドからは同じ位置から
ピンをデッドに狙う自信も持ってて、
しっかりと2回連続でバーディーでした 

答え合わせです 
最初の画像は、落花生です 

ボッチ積みと呼ぶそうですけど、
収穫した落花生を乾燥熟成させています 
これをやることで味が良くなるのだそうです。

千葉の成田方面などではよく見ます。
これを見ると秋だなぁ、と思います 

2つ目の答えは、サルスベリ(百日紅)です 
実から育つのかは知りませんけど、
どの枝にもびっしりと実が成っていて、
黒い実は触るとポロリと取れました。
珍しいと思って撮ったものです 

深まる秋の中、週末はゴルフだという人も
たくさんいるのだと思います。
私は久しぶりに夫婦でゆっくりと
過ごすつもりでいます 

秋ゴルフもいよいよ最後という感じです。
たまには、クイズも良いかなぁ、と
今週最後の更新でした。
良い週末をお過ごしください 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1つ、もう1つ

2012年11月02日 08時20分10秒 | 裏話



水曜日の病院の受付表です 
受付番号は『37』
採血の受付表は『19』でした。

惜しいと初めは思いました 
1ずつ引いたら、36と18で
なんともゴルフっぽい数字になるからです。

でも、逆にこれは吉兆だと思ったのです 
ピッタリになる直前だと考えれば、
2つの数字は偶然ではなく、
必然のように思えてきて、嬉しくなったのです。

検査結果は問題なしでした 
弾みがついて、上手くいく予感が
どんどん増していきました。



一見、何でもいないグリーン上ですが、
よく見ると…… 5人の人がいます 

キャディー付きかぁ、と思える風景ですが、
セルフのコースだったら、
『何があったのか?』と不思議に感じます 

実は、一人は見学のカメラマンなのです 
見学者は、蛍光カラーのベストを
着る決まりになっているようですけど、
コース内のプレーについていくのは、
普通は御法度なので珍しいシーンです。

こういうハウツーは、
もっと広まっても良いと思います 
見学をして、ゴルフをしてみようとか、
ゴルフをしてみたいとか、
底辺拡大に直結する可能性があります 

1つの違いの中に、
ちゃんと意味があるのです 
ゴルフの神様のレシピを感じました。

11月が始まりました。
今日の東京は寒い朝です 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約した分が

2012年11月01日 14時14分37秒 | 用具



ツアーステージX01シリーズが
10月に発売になりました 

画像はその裏蓋です。
箱はX01zのものなのですけど、
違うのは上蓋だけなのです 
裏蓋は共通なので、両方のボールの
特徴や説明などが印刷されています。

上蓋だけ違っていれば、
裏は同じでも良い、ということで、
節約になるのだと思いますが……
ちょっと驚きました 

もちろん、この節約分が
機能に注ぎ込まれているのであれば、
ユーザーとしては嬉しいことです 

既に、何ラウンドか使用していますが、
X01zは頼もしい武器になってくれています。
ナイキONEのツアーDより劣るのは、
距離性能だけだと思います 
(それも短いアイアンで若干感じるだけで、
長いクラブはあまり感じません)
総合力で言えば、X01zよりX01のほうが
優れていると個人的には思っていますので、
最終的には、そちらを使う可能性もあります 

ボールの機能を諦めていたからこそ、
その恩恵を受けて気分が良いゴルフが
続いています 
とはいえ、11月の予定はゆるゆるで
もしかすると、3回ぐらいしか
ラウンドしないかもしれません 
まあ、それもまた道です 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の飛行機みたいな

2012年11月01日 10時02分03秒 | 裏話



ボーイング787に乗りました 
ANAのプレミアムクラスのシートも、
幅、奥行き共に更にゆったりになって、
ちょっと感動してしまいました 

右上にモニターが見えますが、
自分専用です 
ついでにタッチパネルの端末みたいで、
スマホか、iPadか、という感じでした。



最も感動したのがコレです 

窓にシェードがありません。
このボタンの下側を押すと、
徐々にという感じで、窓全体が暗くなります。
少し時間差があるのですけど、
それが未来っぽくてカッコイイのです 

朝早い便で、眠かったのですけど、
目が覚めました 
最新の機体は素晴らしいものでした。
国産といわれるほど、
日本の技術が入りまくったものだと
(実際には機体の半分ぐらいらしいですけど)
ちょっと誇らしく思ったのでした 

ゴルフでも、ふっと冷静になれば、
20年前には誰も想像も出来なかったような
夢を超えたものが現実になってもいます 

僕らは21世紀に生きているのです 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする